※タイトルを若干修正しました。

てんで、大雨の23日がようやく終わり、今日土曜日、無事、広島東洋カープのウエスタンリーグが開幕しました。と同時にこの試合は、オリックスバファローズの本拠地開幕戦、ともなります。

_MG_1978.jpg
えらく晴れてました。がこれはほんの一部。実は、総合運動公園駅に着いたとたん、にわか雨に見舞われまして。選抜高校野球大会もノーゲームとか順延になったみたいですが、ここ神戸サブ球場は、強風に見舞われたものの、最後まで無事試合が出来ました。

_MG_1979.jpg
開門を待つ「野球に植えてる人たち」の列。

_MG_1986.jpg
「シーズンチケット持ち」なので、一般入場より若干ながら早く入場できます。とは言え5分や10分程度では、あまりメリットはないように思いますが。しかも今日はグラウンド整備の関係か、試合前の練習は、投手陣のウォーミングアップだけだったそうです。

_MG_1987.jpg
前日の雨がよほど酷かったのか、まだグラウンド整備をやってました。土の部分の周囲が人工芝だと、水はけが悪くなりますからね。そのお蔭で、カープ選手の球場入りが開門より後になりました。



先攻:広島東洋カープ
1(中)赤松
2(遊)安部
3(左)天谷
4(一)山本
5(指)末永
6(三)松本
7(捕)磯村
8(右)土生
9(二)庄司
投手:齋藤

「ディスコもねぇ 覗きもねぇ レーザーディスクはナニ物だ」とはよく歌いますが「松山いねぇ 岩本いねぇ 會澤翼はどこいった」てな感じの打線。まぁ彼らが一軍にいるのは良い事ではあるはず、なんですが、居ないなら居ないで「破壊力」という面ではかなり物足りない打線。

しかも
_MG_2016.jpg
この画像はスタメン発表後の「出場予定選手紹介」なんですが、申君やバーデンもいてません。ピッチャーも異常なまでに少ないです。一体カープの中でナニが起こっているのか。ぶっちゃけ今回は、1試合雨で流れたとはいえ3試合。これで選手のやりくり、ちゃんと出来るのかなぁ。

後攻:オリックスバファローズ
1(右)荒金
2(中)由田
3(左)川端
4(指)竹原
5(一)辻
6(二)三ツ俣
7(三)ベロス
8(捕)横山
9(遊)縞田
投手:塚原


で、開幕戦イベントとして、今日は、遠路はるばる広島からスラィリーが遠征。試合開始前のイベントとして、バファローブル・バファローベルらとともに「ベースランニング」をやってくれました。

打者成績
1回表
赤松    1‐0から3球目を打ってライトフライ
安部    2‐2から7球目を空振り三振
天谷    2‐1から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
山本    3‐から球目を打ってショート後方タイムリーポテンヒット
バファローズ0-1カープ
末永    1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ

タイムリーポテンヒットというのが何となしに曖昧な表現ですが、風に煽られてショートの縞田がバックしたものの捕れなかった、のが実際のところ。それでもヒットはヒット。先制点は先制点。

1回裏
荒金    0‐1から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット
由田    1‐0から2球目をピッチャー前送りバント
川端    初球を打ってファーストゴロホームタッチアウト
竹原    2‐2から5球目を打ってファーストファウルフライ

2回表
松本    初球を打ってセンターフライ
磯村    初球を打ってサード内野安打
土生    初球を打ってファーストゴロセカンドへの送球エラーオールセーフ
庄司    1‐1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

この回ももう一つ二つ攻め込みたかったとは思いますが、如何せん打順が下位‥‥。

2回裏
辻     2‐0から3球目を打ってライト前ヒット
三ツ俣   1‐1から3球目を打って右中間突破ツーベースヒット
ベロス   1‐1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
横山    1‐0から2球目をピッチャー前スクイズ、野選で同点
バファローズ1-1カープ
縞田    1‐0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ

この回のベロスのキャッチャーファウルフライ。一塁側バファローズベンチ前に上がったフライ。ベンチ前の低いフェンスを気にすることなく突っ込んで行った、ナイスキャッチの磯村君。ほんといいプレイでした。

3回表
赤松    初球を打ってショートゴロ
安部    1‐0から2球目を打ってショート内野安打
天谷    1‐2から4球目を空振り三振
山本    初球を打ってセンター前ヒット
末永    フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松本    初球を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ1-2カープ
しかしセカンドランナー山本ホームタッチアウト

よく走ったとは思いますが、山本芳彦の足が遅かったのと、センター由田の守備位置が浅かったのが災い。ヒットで1点はしゃあないけど、2点目以降は絶対にやらない、と言うバファローズの執念か。

それにしても山本芳彦の2安打目。これは正真正銘のヒット。相変わらずどこで使われるかわからない、という状況の彼ではありますが、彼こそもっともっと伸びる可能性がある、と思うのはわしだけでしょうか。「右がいない右がいない」と言い続けてる野村謙二郎監督。もっと選手を使おうや。

3回裏
荒金    初球を打ってショートゴロエラー
由田    初球を打ってライト前ヒット
川端    初球を打ってセカンドゴロ
竹原    1‐2から4球目を打ってファーストファウルフライ
辻     初球を打ってレフトへ今シーズン第1号スリーランホームラン
バファローズ4-2カープ
三ツ俣   1‐2から4球目を空振り三振

4回表
磯村    2‐2から6球目を見逃し三振
土生    2‐2から5球目を空振り三振
庄司    2‐0から3球目を打ってファーストゴロ

4回裏
ベロス   初球を打ってサードゴロ
横山    2‐2から7球目を空振り三振
縞田    3‐1から5球目を打ってサードゴロ

5回表
赤松    フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
安部    0‐1から2球目を打ってサードフライ
天谷    2‐2から5球目を打ってセカンド内野安打
山本    2‐2から5球目を打ってファーストゴロ

5回裏
荒金    初球を打ってファーストファウルフライ
由田    2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
川端    0‐1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ


グラウンド整備の間、スラィリー・バファローブル、バファローベルとともに「C.Cダンス」。何度見てもバファローベルの手の動きが「小島よしお」っぽいのはご愛嬌。まぁそれこそ「そんなの関係ねぇ」。

6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー塚原→山田

代打中村真 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
松本    フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
磯村    2‐1から4球目を打ってショートゴロ

6回裏
カープ選手交代
ピッチャー齋藤→武内

竹原    0‐2から3球目を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
バファローズ5-2カープ
辻     2‐2から6球目を打ってサードゴロ
三ツ俣   2‐0から3球目を打ってセカンド内野安打
ベロス   フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
横山    2‐2から6球目を空振り三振

三ツ俣のセカンド内野安打、ですが。何のことはないセカンドフライ。けどこれが風に流され流され、庄司君の目の前にポテッ。風のせいと言うてしまえばお終いですが、何となく気の抜けたようなプレイ。案の定(かどうかは実際の所分かりませんが)次のイニングには代打を送られました。

7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー山田→吉野

代打鈴木  初球を打ってセカンドゴロ
代打上村  1‐1から3球目を打ってライトフライ
赤松    フルカウントから6球目を打ってキャッチャーファウルフライ


↑7回表、投手交代後からノーカットです。4分35秒あります。

7回裏
カープ選手交代
代打鈴木→ライト
代打上村→ファースト
ファースト山本→セカンド
ピッチャー武内→中村恭

縞田    1‐1から3球目を打ってサードゴロエラー
次打者荒金の2球目にワイルドピッチ
荒金    3‐1から5球目を選んでフォアボール
由田    1‐から球目を打ってピッチャー前内野安打
由田の代走に深江
川端初球を打って左中間突破走者一掃タイムリーツーベースヒット
バファローズ8-2カープ
送球ミスの間に川端はサードへ、記録はエラー
竹原   2‐2から5球目を打ってサードゴロ
辻     1‐0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
バファローズ9-2カープ
三ツ俣   2‐2から5球目を空振り三振


↑7回裏、投手交代後からノーカットです。12分26秒あります。

8回表
バファローズ選手交代
代走深江→ライト
ピッチャー吉野→高橋秀

安部    2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
天谷    0‐1から2球目を打ってレフトライナー
山本    0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
代打井生  1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ

8回裏
カープ選手交代
ピッチャー中村恭→中田

ベロス1‐2から7球目を空振り三振
横山    0‐1から2球目を打ってサード強襲内野安打
縞田    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー高橋秀→佐藤
サードベロス→セカンド柴田
セカンド三ツ俣→サード

松本    1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
代打中谷  初球を打ってレフト線ツーベースヒット
鈴木    初球を打ってサードゴロ
上村    初球を打ってセンター前ヒット
赤松    2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ

若鯉 101 000 000 2
子牛 013 001 40X 9


勝:塚原
敗:齋藤
本:辻1号(齋藤)竹原2号(武内)

投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点)
広島東洋カープ
齋藤   5   21  65  6  0  2  4  1
武内   1    5  24  2  0  1  1  1
中村恭  1    7  25  2  1  1  4  2
中田   1    3  13  1  0  1  0  0

オリックスバファローズ
塚原   6   25  83  7  1  3  2  2
吉野   1    3  10  0  0  0  0  0
高橋秀  1    4  11  1  0  0  0  0
佐藤   1    4  11  1  0  0  0  0

_MG_2042.jpg
ええ、もう惨敗でございます。

_MG_2045.jpg
参りましたごめんなさい。

全体的にピリッとせん試合でした。

先発の齋藤君。バッターの第1球でストライクがなかなか入らない。入れようとすると叩かれる、の悪循環。球速は138km/hほど出てましたが、キレがほとんど感じられない。だから簡単に合わされる、のもあったかと思います。ちょっと重症、つか時間がかかりそう。

守る方はもうアレ。庄司君のポロリ(内野安打)しかり、恭平君の握り損ね(内野安打)しかり。この他にも8回裏のサード教習内野安打も、松本君がもうひと伸びしてたらどうにかなってたかもしれない打球。とにかく、あと一歩、あと半歩足りない、と言うプレイが多すぎましたな。

まぁありえんとは思いますが「寒い」はもう理由にはなりません。チームの成績、自分の成績に直結する「公式戦」に入ってるんだから。ちょっと気を引き締めてもらわないとね。

ウエスタンリーグは育成の場、とは言うものの、人前で試合をするわけだから負けてもいいわけじゃない。こうやってファンが集まる以上「勝たないといかん」のはプロ野球選手としての使命ですよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.03.24 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1162-71f55562