さて、毎度おなじみナゴヤ球場に「出勤「」であります。
行程は昨日と全く同じ。しかし、大阪駅からとは言え、名古屋駅まで乗り換え1回、我が家からも乗り換えたったの4回(この辺の感覚は個人差あり)でナゴヤ球場行けるってのはありがたいことです。

で、到着もほぼ昨日と同じ。ただ、六位写真とかを撮らんかったので、入場の列に並ぶことが出来ました、と言うかここ暫く、開門してから球場到着、ということが多かったので、何となく新鮮です。

今日のお席はこんな所。で目の前にあった柵に、フレキシブル三脚でビデオカメラを固定しようと試みたところ、球場警備員から「NG」のお達し。何でも昨シーズン後半から客席での三脚が禁止になったそうですが、フレキシブル三脚での固定もダメとのこと。カメラを落として誰かに怪我をさせてもらっては困る、という事のようですが、落とさないための固定器具なのにちょっと残念。
「ジョイナス」なのに印象としては「マイナス」
先攻:広島東洋カープ
1(指)赤松
2(右)鈴木
3(中)天谷
4(三)會澤
5(左)井生
6(一)山本
7(捕)白濱
8(二)三家
9(遊)安部
投手:篠田
後攻:中日ドラゴンズ
1(二)岩崎恭
2(遊)吉川
3(中)松井佑
4(一)中田亮二
5(捕)田中
6(指)松井雅
7(右)井藤
8(左)加藤
9(三)谷
投手:小川
打者成績
1回表
赤松 2‐0から3球目を打ってピッチャーゴロ
鈴木 2‐1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
天谷 初球を打ってショートゴロ
會澤 フルカウントからフォアボール
井生 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
ドラゴンズ0‐1カープ
山本 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
1回裏
岩崎恭 初球を打ってショートゴロ
吉川 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
松井佑 2‐0から3球目を打ってショートゴロ
2回表
白濱 1‐2から5球目を打ってショート内野安打
三家 2‐2から5球目を空振り三振
安部 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
「ピッチャーゴロダブルプレイ」とありますが、ピッチャーゴロに限らず、ダブルプレイがなかなかカープでは決められない決まらない、なぜでしょう。その「決まらない場合」の結果が後半戦に出てきます。
2回裏
中田亮 初球を打ってレフトフライ
田中 1‐0から2球目を打ってピッチャーゴロ
松井雅 2‐2から5球目を空振り三振
3回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー小川→武藤
赤松 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
鈴木 1‐2から5球目を空振り三振
天谷 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
井藤 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
加藤 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
谷 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者岩崎恭の3球目に暴投、ランナーはセカンドへ
岩崎恭 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
4回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー武藤→久本
會澤 1‐0から2球目を打って左中間へホームラン
ドラゴンズ0‐2カープ
井生 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
山本 0‐2から3球目を打ってセンター前ヒット
白濱 1‐2から4球目を打ってショートゴロエラー
三家 1‐2から4球目を空振り三振
安部 1‐2から5球目を打ってファースト内野安打
山本好走塁でホームイン
ドラゴンズ0‐3カープ
次打者赤松の4球目に安部セカンドへ盗塁成功
赤松 フルカウントから7球目を空振り三振
會澤君のホームラン。もうあれこれ言う必要はないですよ。もう彼はこんなところでのホームランで喜んでる場合じゃない。こんな試合でサードを守ってるような選手じゃないですよ。ちなみに今日の「サード會澤」には、守備機会はいっぺんもありませでした。
そして山本芳彦の好走塁、サードコーチの玉木朋孝コーチの指示もあったと思いますが、サードを廻るのもノンストップ。「行ける」と思ったらコーチが中途半端な指示を出したら絶対にいかんと思います。
4回裏
吉川 0‐1から2球目を打ってセカンドフライ
松井佑 1‐1から3球目を打ってライトフライ
中田亮 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー久本→平井
代打土生 2‐2から6球目を空振り三振
天谷 初球を打ってセカンドゴロ
會澤 初球を打ってファーストファウルフライ
5回裏
カープ選手交代
代打土生→ライト
セカンド三家→庄司
田中 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
松井雅 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
井藤 初球を打ってレフト前ヒット
加藤 2‐0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ1‐3カープ
谷 2‐1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ2‐3カープ
しかしファーストランナー井藤はホームタッチアウト
岩崎恭 1‐2から球目を打ってピッチャー前内野安打
加藤好走塁でホームイン
ドラゴンズ3‐3カープ
次打者岩崎恭の初球に谷盗塁成功
吉川 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
松井雅人の打席。平凡なセカンドゴロのようにも思えましたが、ダブルプレイに仕留められない。その後にタイムリーを浴びて失点。些細なミスからこうやって失点するのの見慣れた光景ですよ。バッティングバッティングと、一軍首脳陣は口を酸っぱくして言うてるみたいですが、点が取れぬ時に如何にして無駄な失点を与えないか。これも「カープの野球」ではなかったんでしょうか。
そして岩崎恭平の内野安打。ピッチャー左横へのボテボテの打球にも関わらず、誰がキャッチするかで若干のお見合い状態。そしてホームベースがガラ空きになったところでランナー生還。せっかく山本芳彦が好走塁を見せた直後だっただけに、ちょっと残念であります。
で、ミスからとは言え崩れてしまった篠田君。セカンドゴロをダブルプレイに出来んかったのは致し方ないとしても、もう実績的にも、庄司君やらのミスをもう補ってやらんといかん立場のピッチャーのはず。自身は中5日登板で「調整」の意味合いもあったかもしれんけど「一軍はこうなんだ」というところを、ピッチングでも見せて欲しかったです。とにもかくにも残念ないイニングになりました。
6回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー平井→斎藤
代打末永1‐2から4球目を見逃し三振
山本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
白濱 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
庄司 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
6回裏
カープ選手交代
代打末永→レフト
キャッチャー白濱→磯村
ピッチャー篠田→横山
松井佑 0‐1から2球目を打ってライトフライ
中田亮 0‐2から球目を空振り三振
代打赤田 1‐2から8球目を見逃し三振
7回表
ドラゴンズ選手交代
代打赤田→キャッチャー
ピッチャー斎藤→岡田
安部 1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
赤松 1‐0から2球目を打ってサード送球エラー、安部はサードへ
土生 初球デッドボール
天谷 0‐1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
ドラゴンズ3‐4カープ
會澤 ストレートのフォアボール
末永 フルカウントから6球目を空振り三振
天谷くんのダブルプレイは完全に「1点はしゃあないモード」の中での1点。決して「あきらめ」:じゃなくて「割り切り」ですよね。カープにこれだけの割り切りができる首脳陣がおるかどうか。
7回裏
代打吉田 初球を打ってショート内野安打
井藤 初球ピッチャー前送りバントセカンド封殺
加藤 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
谷 0‐1から2球目を打ってセンターライナー
岩崎恭1‐1から3球目を打ってライトオーバー2点タイムリースリーベースヒット
ドラゴンズ5‐4カープ
次打者代打森越の3球目にパスボール
ドラゴンズ6‐4カープ
松井佑0‐1から2球目を打ってライトフライ
先頭吉田の打球。安部君が一旦グラブに収めまして、ポロッとこぼれそうになったのを再度キャッチしてファーストに送球したですが、残念ながら結果は内野安打。もったいないと言えばもったいない。
そしてその後のバント処理。楽々ダブルプレイと思われたところがセカンドフォースアウトのみ。この辺はもう何を言わんや。結局また失点に結びついてる。しかもこの試合だけで二度。しかもビッグイニングになってる。こう言うのんはシートバッティングとかでみっちり練習出来るはずなのに、ソレが全く出来てない。やってるんだろうけど結果が出てないってことは、やってないのと一緒ですよ。
しかしなぜこの回、横山くんを続投させたのが謎。ベンチ入りメンバーには河内君も入っていましたが、この二日間、登板機会なし。それ以上に気になるのが横山君の調子。若干下がってきてるのかな。先日の社会人オール広島との試合の時よりも、若干球速が落ちてました。
8回表
ドラゴンズ選手交代
代打森越→ショート
ピッチャー岡田→高島
山本 2‐1から4球目を打ってショートゴロ
磯村 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
庄司 初球を打ってセカンドゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山→中田
中田亮 ストレートのフォアボール
次打者赤田の2球目前に中田亮牽制タッチアウト
赤田 1‐0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
代打 赤坂2‐1から4球目を打ってショートフライ
9回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高島→矢地
安部 2‐2から5球目を空振り三振
赤松 初球を打ってライトフライ
土生 2‐1から4球目を打ってショートフライ


広島 100 200 100 4
中日 000 030 30X 6
点の取り方は至極理想的だと思うんですが、取られ方がようないですねぇ。
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点)
広島東洋カープ
篠田 3 11 39 1 1 1 3 3
横山 2 7 34 1 0 2 3 3
中田 2 7 22 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
小川 2 9 29 3 1 0 1 1
武藤 1 3 11 0 0 2 0 0
久本 1 7 30 1 1 1 2 2
平井 1 3 8 0 0 1 0 0
齊藤 1 4 14 1 0 1 0 0
岡田 1 6 19 1 1 1 1 1
高島 1 3 07 0 0 0 0 0
矢地 1 3 10 0 0 1 0 0

負けたチームは反省会。いっその事カープも、負けた試合の後にミーティングをやるんなら、衆人環視の中でやればいいいのにね。某プロ野球OB曰く「無意味」なものだそうですが。

勝ったチームもミーティング。そうここはまだ「教育リーグ「」の場。

そしてミーティングが終わったら、みんな揃って外野でランニング。この時間、カープはベンチ前でストレッチとかをやってますが、どうせならこのランニングに混ぜてもらえばいいんんですよ。
ホントドラゴンズの選手は走ってますよ。去年のドラゴンズ優勝の際にも吉見一起が「誰にも負けないくらい走ってますから」みたいな事を言うてました。ドラゴンズの選手って、ユニフォームのせいでそう見てるんかも知れませんが、皆下半身がしっかりどっしりしてる。ある程度完成されて入団してくるのかも知れんけど、見てて「細いなぁ」という選手がひとりもおらんように思います。
思い切って、せっかく「由宇」と言う山の中に練習場があるんだから、そこまで走っていけばいいのに、とすら思います。以前富士タクシーの運転手の人に聞いたんですが、カープファンの人の中には、由宇駅から「歩いて」球場入りする猛者もおられるとか。おおよそ2時間半くらいかかるそうですが、それ位の距離を「走ったら」さぞかしええトレーニングになると思いますがどうでしょう。
無茶ですけどね。
教育リーグもあと2試合。来週にはウエスタリーグが開幕します。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

行程は昨日と全く同じ。しかし、大阪駅からとは言え、名古屋駅まで乗り換え1回、我が家からも乗り換えたったの4回(この辺の感覚は個人差あり)でナゴヤ球場行けるってのはありがたいことです。

で、到着もほぼ昨日と同じ。ただ、六位写真とかを撮らんかったので、入場の列に並ぶことが出来ました、と言うかここ暫く、開門してから球場到着、ということが多かったので、何となく新鮮です。

今日のお席はこんな所。で目の前にあった柵に、フレキシブル三脚でビデオカメラを固定しようと試みたところ、球場警備員から「NG」のお達し。何でも昨シーズン後半から客席での三脚が禁止になったそうですが、フレキシブル三脚での固定もダメとのこと。カメラを落として誰かに怪我をさせてもらっては困る、という事のようですが、落とさないための固定器具なのにちょっと残念。
「ジョイナス」なのに印象としては「マイナス」
先攻:広島東洋カープ
1(指)赤松
2(右)鈴木
3(中)天谷
4(三)會澤
5(左)井生
6(一)山本
7(捕)白濱
8(二)三家
9(遊)安部
投手:篠田
後攻:中日ドラゴンズ
1(二)岩崎恭
2(遊)吉川
3(中)松井佑
4(一)中田亮二
5(捕)田中
6(指)松井雅
7(右)井藤
8(左)加藤
9(三)谷
投手:小川
打者成績
1回表
赤松 2‐0から3球目を打ってピッチャーゴロ
鈴木 2‐1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
天谷 初球を打ってショートゴロ
會澤 フルカウントからフォアボール
井生 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
ドラゴンズ0‐1カープ
山本 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
1回裏
岩崎恭 初球を打ってショートゴロ
吉川 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
松井佑 2‐0から3球目を打ってショートゴロ
2回表
白濱 1‐2から5球目を打ってショート内野安打
三家 2‐2から5球目を空振り三振
安部 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
「ピッチャーゴロダブルプレイ」とありますが、ピッチャーゴロに限らず、ダブルプレイがなかなかカープでは決められない決まらない、なぜでしょう。その「決まらない場合」の結果が後半戦に出てきます。
2回裏
中田亮 初球を打ってレフトフライ
田中 1‐0から2球目を打ってピッチャーゴロ
松井雅 2‐2から5球目を空振り三振
3回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー小川→武藤
赤松 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
鈴木 1‐2から5球目を空振り三振
天谷 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
井藤 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
加藤 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
谷 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者岩崎恭の3球目に暴投、ランナーはセカンドへ
岩崎恭 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
4回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー武藤→久本
會澤 1‐0から2球目を打って左中間へホームラン
ドラゴンズ0‐2カープ
井生 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
山本 0‐2から3球目を打ってセンター前ヒット
白濱 1‐2から4球目を打ってショートゴロエラー
三家 1‐2から4球目を空振り三振
安部 1‐2から5球目を打ってファースト内野安打
山本好走塁でホームイン
ドラゴンズ0‐3カープ
次打者赤松の4球目に安部セカンドへ盗塁成功
赤松 フルカウントから7球目を空振り三振
會澤君のホームラン。もうあれこれ言う必要はないですよ。もう彼はこんなところでのホームランで喜んでる場合じゃない。こんな試合でサードを守ってるような選手じゃないですよ。ちなみに今日の「サード會澤」には、守備機会はいっぺんもありませでした。
そして山本芳彦の好走塁、サードコーチの玉木朋孝コーチの指示もあったと思いますが、サードを廻るのもノンストップ。「行ける」と思ったらコーチが中途半端な指示を出したら絶対にいかんと思います。
4回裏
吉川 0‐1から2球目を打ってセカンドフライ
松井佑 1‐1から3球目を打ってライトフライ
中田亮 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー久本→平井
代打土生 2‐2から6球目を空振り三振
天谷 初球を打ってセカンドゴロ
會澤 初球を打ってファーストファウルフライ
5回裏
カープ選手交代
代打土生→ライト
セカンド三家→庄司
田中 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
松井雅 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
井藤 初球を打ってレフト前ヒット
加藤 2‐0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ1‐3カープ
谷 2‐1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ2‐3カープ
しかしファーストランナー井藤はホームタッチアウト
岩崎恭 1‐2から球目を打ってピッチャー前内野安打
加藤好走塁でホームイン
ドラゴンズ3‐3カープ
次打者岩崎恭の初球に谷盗塁成功
吉川 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
松井雅人の打席。平凡なセカンドゴロのようにも思えましたが、ダブルプレイに仕留められない。その後にタイムリーを浴びて失点。些細なミスからこうやって失点するのの見慣れた光景ですよ。バッティングバッティングと、一軍首脳陣は口を酸っぱくして言うてるみたいですが、点が取れぬ時に如何にして無駄な失点を与えないか。これも「カープの野球」ではなかったんでしょうか。
そして岩崎恭平の内野安打。ピッチャー左横へのボテボテの打球にも関わらず、誰がキャッチするかで若干のお見合い状態。そしてホームベースがガラ空きになったところでランナー生還。せっかく山本芳彦が好走塁を見せた直後だっただけに、ちょっと残念であります。
で、ミスからとは言え崩れてしまった篠田君。セカンドゴロをダブルプレイに出来んかったのは致し方ないとしても、もう実績的にも、庄司君やらのミスをもう補ってやらんといかん立場のピッチャーのはず。自身は中5日登板で「調整」の意味合いもあったかもしれんけど「一軍はこうなんだ」というところを、ピッチングでも見せて欲しかったです。とにもかくにも残念ないイニングになりました。
6回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー平井→斎藤
代打末永1‐2から4球目を見逃し三振
山本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
白濱 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
庄司 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
6回裏
カープ選手交代
代打末永→レフト
キャッチャー白濱→磯村
ピッチャー篠田→横山
松井佑 0‐1から2球目を打ってライトフライ
中田亮 0‐2から球目を空振り三振
代打赤田 1‐2から8球目を見逃し三振
7回表
ドラゴンズ選手交代
代打赤田→キャッチャー
ピッチャー斎藤→岡田
安部 1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
赤松 1‐0から2球目を打ってサード送球エラー、安部はサードへ
土生 初球デッドボール
天谷 0‐1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
ドラゴンズ3‐4カープ
會澤 ストレートのフォアボール
末永 フルカウントから6球目を空振り三振
天谷くんのダブルプレイは完全に「1点はしゃあないモード」の中での1点。決して「あきらめ」:じゃなくて「割り切り」ですよね。カープにこれだけの割り切りができる首脳陣がおるかどうか。
7回裏
代打吉田 初球を打ってショート内野安打
井藤 初球ピッチャー前送りバントセカンド封殺
加藤 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
谷 0‐1から2球目を打ってセンターライナー
岩崎恭1‐1から3球目を打ってライトオーバー2点タイムリースリーベースヒット
ドラゴンズ5‐4カープ
次打者代打森越の3球目にパスボール
ドラゴンズ6‐4カープ
松井佑0‐1から2球目を打ってライトフライ
先頭吉田の打球。安部君が一旦グラブに収めまして、ポロッとこぼれそうになったのを再度キャッチしてファーストに送球したですが、残念ながら結果は内野安打。もったいないと言えばもったいない。
そしてその後のバント処理。楽々ダブルプレイと思われたところがセカンドフォースアウトのみ。この辺はもう何を言わんや。結局また失点に結びついてる。しかもこの試合だけで二度。しかもビッグイニングになってる。こう言うのんはシートバッティングとかでみっちり練習出来るはずなのに、ソレが全く出来てない。やってるんだろうけど結果が出てないってことは、やってないのと一緒ですよ。
しかしなぜこの回、横山くんを続投させたのが謎。ベンチ入りメンバーには河内君も入っていましたが、この二日間、登板機会なし。それ以上に気になるのが横山君の調子。若干下がってきてるのかな。先日の社会人オール広島との試合の時よりも、若干球速が落ちてました。
8回表
ドラゴンズ選手交代
代打森越→ショート
ピッチャー岡田→高島
山本 2‐1から4球目を打ってショートゴロ
磯村 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
庄司 初球を打ってセカンドゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山→中田
中田亮 ストレートのフォアボール
次打者赤田の2球目前に中田亮牽制タッチアウト
赤田 1‐0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
代打 赤坂2‐1から4球目を打ってショートフライ
9回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高島→矢地
安部 2‐2から5球目を空振り三振
赤松 初球を打ってライトフライ
土生 2‐1から4球目を打ってショートフライ


広島 100 200 100 4
中日 000 030 30X 6
点の取り方は至極理想的だと思うんですが、取られ方がようないですねぇ。
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点)
広島東洋カープ
篠田 3 11 39 1 1 1 3 3
横山 2 7 34 1 0 2 3 3
中田 2 7 22 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
小川 2 9 29 3 1 0 1 1
武藤 1 3 11 0 0 2 0 0
久本 1 7 30 1 1 1 2 2
平井 1 3 8 0 0 1 0 0
齊藤 1 4 14 1 0 1 0 0
岡田 1 6 19 1 1 1 1 1
高島 1 3 07 0 0 0 0 0
矢地 1 3 10 0 0 1 0 0

負けたチームは反省会。いっその事カープも、負けた試合の後にミーティングをやるんなら、衆人環視の中でやればいいいのにね。某プロ野球OB曰く「無意味」なものだそうですが。

勝ったチームもミーティング。そうここはまだ「教育リーグ「」の場。

そしてミーティングが終わったら、みんな揃って外野でランニング。この時間、カープはベンチ前でストレッチとかをやってますが、どうせならこのランニングに混ぜてもらえばいいんんですよ。
ホントドラゴンズの選手は走ってますよ。去年のドラゴンズ優勝の際にも吉見一起が「誰にも負けないくらい走ってますから」みたいな事を言うてました。ドラゴンズの選手って、ユニフォームのせいでそう見てるんかも知れませんが、皆下半身がしっかりどっしりしてる。ある程度完成されて入団してくるのかも知れんけど、見てて「細いなぁ」という選手がひとりもおらんように思います。
思い切って、せっかく「由宇」と言う山の中に練習場があるんだから、そこまで走っていけばいいのに、とすら思います。以前富士タクシーの運転手の人に聞いたんですが、カープファンの人の中には、由宇駅から「歩いて」球場入りする猛者もおられるとか。おおよそ2時間半くらいかかるそうですが、それ位の距離を「走ったら」さぞかしええトレーニングになると思いますがどうでしょう。
無茶ですけどね。
教育リーグもあと2試合。来週にはウエスタリーグが開幕します。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.03.16 / Top↑
燕党
カープの選手の体の細さはやっぱり感じますね。
中日やソフトバンクの選手は入団以来みる度に体が大きくなっていくし、球も速くなっていくイメージがあります。
基礎トレーニングが足りないのかなとは思いますね。
ちなみに由宇駅から歩いたことありますよ、自分がやったときは2時間弱でした。
行きはまだいいですけど、意外と帰りの下りが膝に来てしんどいんです。
中日やソフトバンクの選手は入団以来みる度に体が大きくなっていくし、球も速くなっていくイメージがあります。
基礎トレーニングが足りないのかなとは思いますね。
ちなみに由宇駅から歩いたことありますよ、自分がやったときは2時間弱でした。
行きはまだいいですけど、意外と帰りの下りが膝に来てしんどいんです。
2012/03/16 Fri 23:13 URL [ Edit ]
苦行僧
> カープの選手の体の細さはやっぱり感じますね。
これに関しては前々から思ってますが、ここ数年は特に顕著です。「細マッチョ」と言えば聞こえは良かろうとは思いますが、ピッチャーに関しては1年間投げ抜くスタミナがあるのかな、とすら思います。
坂は、やっぱり下りの方が「きます」よね。
これに関しては前々から思ってますが、ここ数年は特に顕著です。「細マッチョ」と言えば聞こえは良かろうとは思いますが、ピッチャーに関しては1年間投げ抜くスタミナがあるのかな、とすら思います。
坂は、やっぱり下りの方が「きます」よね。
2012/03/16 Fri 23:32 URL [ Edit ]
| Home |