さて、今年の「遠征第一弾」は、もちろんナゴヤ球場であります。
とは言うものの、まだウエスタンリーグ開幕は来週。教育リーグの真っ只中であります。とは言うものの、もう来週にはウエスタンリーグ公式戦が開幕。カープも来週末、神戸サブにやってきます。

やっとかめ尾頭橋駅。

11:30ジャスト、ナゴヤ球場到着。

試合に備えて飯食ってたり「機材」の準備をしている間に練習は終了。試合前の円陣。
で、びっくりしたのがスコアボード。

スタンドの「総額8億円大改修」もびっくりしましたが、今年は何と、スコアボードが一新。文字が大きくなって見やすくなりました。そらぁ新聞屋さんですから文字が見やすくなるのはいいことですが。

ちなみに去年はこうでした。
これも「ジョイナス」の一環でしょうか。つか、お金を取る以上はコレくらいのサービスはあってもいいとは思います。やっぱり「見せる試合」ですから、スコアボードは不可欠。この辺りはカープも見習っていただきたい。地元の由宇協力会い甘えてばっかりじゃダメですよ。
先攻:広島東洋カープ
1(中)赤松
2(遊)安部
3(左)天谷
4(三)會澤
5(指)末永
6(一)中谷
7(捕)磯村
8(右)土生
9(二)庄司
投手:梅津
スターティングメンバー発表後に、「出場予定選手」の甘えが挙げられるんですが、その中に「14篠田」の名前。明日投げるとしたらちょうど中5日。登板機会があるのかどうか。
しかし、ゴールデングラブ賞を争うような外野手が2人も入ってるってのは、何とも贅沢な外野陣。バッティング偏重お結果がこうなったんだとは思いますが、ちょっと極端過ぎやしませんか。
そしてこれまたびっくりしたのが「サード會澤」。
後攻:中日ドラゴンズ
1(三)森越
2(二)岩崎恭
3(中)松井佑
4(一)中田亮二
5(指)田中
6(捕)松井雅人
7(左)赤坂
8(右)井藤
9(遊)谷
投手:山内
打者成績
1回表
赤松 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
安部 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
天谷 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
會澤 初球を打ってセカンドフライ
末永 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
1回裏
森越 2‐1から4球目を打ってファーストフライ
岩崎恭 2‐2から6球目を打ってライトフライ
松井佑 1‐2から4球目を見逃し三振
2回表
中谷 2‐2から5球目を空振り三振
磯村 初球を打ってライト前ヒット
土生 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
庄司 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
2回裏
中田亮 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
田中 0‐1から2球目を打ってショートゴロ
松井雅 1‐2から5球目を空振り三振
3回表
赤松 1‐1から2球目を打ってセンターフライ
安部 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
天谷 フルカウントから球目を打ってファーストゴロ送球エラー
會澤 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
3回裏
赤坂 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
井藤 1‐2から4球目を空振り三振
谷 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
森越 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
岩崎恭 初球を打ってレフトフライ
4回表
土生 2‐0から3球目を打ってセカンドゴロ
中谷 1‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
磯村 1‐2から4球目を打ってライトフライ
4回裏
カープ選手交代
ピッチャー梅津→武内
松井佑 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
中田亮 フルカウントから6球目を空振り三振
田中 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
この回の松井佑介の打席が唯一「サード會澤」の見せ場だったわけですが、余裕ぶっこいたのか、それともボールを握り直したのか、ファースト中谷との息が合わなかったのか、一歩間違えたら内野安打になりかねないフィールディング。取るだけじゃやっぱりダメなんですよね。
5回表
土生 フルカウントから9球目を打ってセカンドゴロ
庄司 0‐1から2球目を打ってセカンド内野安打
赤松 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
安部 1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
松井雅 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ
赤坂 2‐2から5球目を空振り三振
井藤 1‐0から2球目を打ってセンターオーバースリーベースヒット
谷 フルカウントから8球目を見逃し三振
6回表
天谷 初球を打ってセカンドフライ
會澤 1‐2から6球目を打ってサードゴロ
代打井生 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー武内→上野
ファースト中谷→上村
ライト土生→鈴木
森越 初球を打ってレフトフライ
岩崎恭 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
松井佑 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山内→金剛
上村 1‐2から7球目を空振り三振
磯村 1‐0から2球目を打ってショートライナー
鈴木 2‐2から6球目を空振り三振
7回裏
中田亮 初球を打ってセカンドゴロ
代打赤田 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロエラー
松井雅 フルカウントからピッチャーゴロセカンド封殺
赤坂 初球を打ってセカンドフライ
この回の松井雅人の打席。もうピッチャー真正面のボテボテの打球。どう考えてもダブルプレイ、と言うかダブルプレイにせんといかん打球のはずなのに、ベースカバーが僅かに遅れたのと、ベースカバーに入った安部君がほんの僅か、ボールを握り直したばっかりにファーストはセーフ。
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー金剛→久本
庄司 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
赤松 1‐2から4球目をピッチャー前送りバント
安部 3‐1から5球目を選んでフォアボール
天谷 初球を打ってセカンドゴロ
會澤 フルカウントから6球目を空振り三振
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー上野→池ノ内
レフト天谷→ショート三家
ショート安部→レフト
8回裏
井藤 初球を打ってセカンドゴロ
谷 フルカウントから6球目を見逃し三振
代打加藤 0‐2から球目を打ってレフトフライ
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打加藤→ショート吉川
ショート谷→サード
ピッチャー久本→小熊
井生 2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ
上村 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
磯村 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鈴木 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー池ノ内→相澤
岩崎恭 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
松井佑 2‐1から4球目を打ってライトフライ
中田亮 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロエラー
代打吉田 1‐2から4球目を空振り三振


広島 000 000 000 0
中日 000 000 000 0
※教育リーグの為、延長戦はなし
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振)
広島東洋カープ
梅津 3 11 39 1 1 1
武内 2 7 34 1 0 2
上野 2 7 22 0 0 0
池ノ内 1 3 10 0 0 1
相澤 1 4 15 0 0 0
中日ドラゴンズ
山内 6 23 75 3 1 1
金剛 1 5 15 0 0 2
久本 1 5 18 1 1 1
小熊 1 4 15 1 0 0
先発のウメちゃんはもう「貫禄」と言うたほうがいいでしょう。立ち上がりは若干荒れましたが、これだけ投げてくれればもう十分。リリーフ陣は青木君の戦線離脱で何かと不安視されていますが、曲がりなりにも今一軍に残ってるメンバーは結果を出してます。それにウメちゃんが、教育リーグとは言、えこれだけしっかりとした内容と結果を残してくれてるのは心強い限りだと思います。
それ以上に目立ったのが、崖っぷち組(と言うたら失礼か)の武内君。Max144km/hと、一時に比べてだいぶ球速が戻ってきてるように思います。ただ、たまに投げるカーブ(?)同様、どこに行くかわからんようなコントロールではありますが、キャッチャーが取れないようなところに行くわけではないので、その「荒れ球」を、変化球共々リード面で生かしてくれたらどうにかなるかな、と。
それと、この日2エラーと精彩を欠いた庄司君。若干腰高のようにも思います。二つ目のエラーもしっかり腰を落としておれば、グラブでは取れないまでも、センター方向に逸らすことはなかったはず。もう一度、足腰を鍛え直すところから始めてもいいんじゃないでしょうか。
その分、2安打でチャラといえばチャラですが。
ドラゴンズはカープよりもひと足早く公式戦が始まるので、もう「本番モード」と言うても差し支えないんじゃないかと思います。ただし、久本あたりは当面、調整登板が続くと思います。
しかし、スコアレスだったので、両チームのヒットくぉ打った選手を赤字にしてみましたが、貧打だなぁ、と。特にカープなんか、このメンバーに岩本君なり松山君がいてたら、もうちょっと活気が出るとは思うんですが。一軍の試合がないんだから、帯同させれば良かったのに。
で、今年観戦4潮合、未だ負けなしであります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

とは言うものの、まだウエスタンリーグ開幕は来週。教育リーグの真っ只中であります。とは言うものの、もう来週にはウエスタンリーグ公式戦が開幕。カープも来週末、神戸サブにやってきます。

やっとかめ尾頭橋駅。

11:30ジャスト、ナゴヤ球場到着。

試合に備えて飯食ってたり「機材」の準備をしている間に練習は終了。試合前の円陣。
で、びっくりしたのがスコアボード。

スタンドの「総額8億円大改修」もびっくりしましたが、今年は何と、スコアボードが一新。文字が大きくなって見やすくなりました。そらぁ新聞屋さんですから文字が見やすくなるのはいいことですが。

ちなみに去年はこうでした。
これも「ジョイナス」の一環でしょうか。つか、お金を取る以上はコレくらいのサービスはあってもいいとは思います。やっぱり「見せる試合」ですから、スコアボードは不可欠。この辺りはカープも見習っていただきたい。地元の由宇協力会い甘えてばっかりじゃダメですよ。
先攻:広島東洋カープ
1(中)赤松
2(遊)安部
3(左)天谷
4(三)會澤
5(指)末永
6(一)中谷
7(捕)磯村
8(右)土生
9(二)庄司
投手:梅津
スターティングメンバー発表後に、「出場予定選手」の甘えが挙げられるんですが、その中に「14篠田」の名前。明日投げるとしたらちょうど中5日。登板機会があるのかどうか。
しかし、ゴールデングラブ賞を争うような外野手が2人も入ってるってのは、何とも贅沢な外野陣。バッティング偏重お結果がこうなったんだとは思いますが、ちょっと極端過ぎやしませんか。
そしてこれまたびっくりしたのが「サード會澤」。
後攻:中日ドラゴンズ
1(三)森越
2(二)岩崎恭
3(中)松井佑
4(一)中田亮二
5(指)田中
6(捕)松井雅人
7(左)赤坂
8(右)井藤
9(遊)谷
投手:山内
打者成績
1回表
赤松 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
安部 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
天谷 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
會澤 初球を打ってセカンドフライ
末永 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
1回裏
森越 2‐1から4球目を打ってファーストフライ
岩崎恭 2‐2から6球目を打ってライトフライ
松井佑 1‐2から4球目を見逃し三振
2回表
中谷 2‐2から5球目を空振り三振
磯村 初球を打ってライト前ヒット
土生 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
庄司 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
2回裏
中田亮 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
田中 0‐1から2球目を打ってショートゴロ
松井雅 1‐2から5球目を空振り三振
3回表
赤松 1‐1から2球目を打ってセンターフライ
安部 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
天谷 フルカウントから球目を打ってファーストゴロ送球エラー
會澤 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
3回裏
赤坂 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
井藤 1‐2から4球目を空振り三振
谷 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
森越 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
岩崎恭 初球を打ってレフトフライ
4回表
土生 2‐0から3球目を打ってセカンドゴロ
中谷 1‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
磯村 1‐2から4球目を打ってライトフライ
4回裏
カープ選手交代
ピッチャー梅津→武内
松井佑 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
中田亮 フルカウントから6球目を空振り三振
田中 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
この回の松井佑介の打席が唯一「サード會澤」の見せ場だったわけですが、余裕ぶっこいたのか、それともボールを握り直したのか、ファースト中谷との息が合わなかったのか、一歩間違えたら内野安打になりかねないフィールディング。取るだけじゃやっぱりダメなんですよね。
5回表
土生 フルカウントから9球目を打ってセカンドゴロ
庄司 0‐1から2球目を打ってセカンド内野安打
赤松 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
安部 1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
松井雅 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ
赤坂 2‐2から5球目を空振り三振
井藤 1‐0から2球目を打ってセンターオーバースリーベースヒット
谷 フルカウントから8球目を見逃し三振
6回表
天谷 初球を打ってセカンドフライ
會澤 1‐2から6球目を打ってサードゴロ
代打井生 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー武内→上野
ファースト中谷→上村
ライト土生→鈴木
森越 初球を打ってレフトフライ
岩崎恭 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
松井佑 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山内→金剛
上村 1‐2から7球目を空振り三振
磯村 1‐0から2球目を打ってショートライナー
鈴木 2‐2から6球目を空振り三振
7回裏
中田亮 初球を打ってセカンドゴロ
代打赤田 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロエラー
松井雅 フルカウントからピッチャーゴロセカンド封殺
赤坂 初球を打ってセカンドフライ
この回の松井雅人の打席。もうピッチャー真正面のボテボテの打球。どう考えてもダブルプレイ、と言うかダブルプレイにせんといかん打球のはずなのに、ベースカバーが僅かに遅れたのと、ベースカバーに入った安部君がほんの僅か、ボールを握り直したばっかりにファーストはセーフ。
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー金剛→久本
庄司 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
赤松 1‐2から4球目をピッチャー前送りバント
安部 3‐1から5球目を選んでフォアボール
天谷 初球を打ってセカンドゴロ
會澤 フルカウントから6球目を空振り三振
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー上野→池ノ内
レフト天谷→ショート三家
ショート安部→レフト
8回裏
井藤 初球を打ってセカンドゴロ
谷 フルカウントから6球目を見逃し三振
代打加藤 0‐2から球目を打ってレフトフライ
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打加藤→ショート吉川
ショート谷→サード
ピッチャー久本→小熊
井生 2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ
上村 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
磯村 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鈴木 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー池ノ内→相澤
岩崎恭 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
松井佑 2‐1から4球目を打ってライトフライ
中田亮 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロエラー
代打吉田 1‐2から4球目を空振り三振


広島 000 000 000 0
中日 000 000 000 0
※教育リーグの為、延長戦はなし
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振)
広島東洋カープ
梅津 3 11 39 1 1 1
武内 2 7 34 1 0 2
上野 2 7 22 0 0 0
池ノ内 1 3 10 0 0 1
相澤 1 4 15 0 0 0
中日ドラゴンズ
山内 6 23 75 3 1 1
金剛 1 5 15 0 0 2
久本 1 5 18 1 1 1
小熊 1 4 15 1 0 0
先発のウメちゃんはもう「貫禄」と言うたほうがいいでしょう。立ち上がりは若干荒れましたが、これだけ投げてくれればもう十分。リリーフ陣は青木君の戦線離脱で何かと不安視されていますが、曲がりなりにも今一軍に残ってるメンバーは結果を出してます。それにウメちゃんが、教育リーグとは言、えこれだけしっかりとした内容と結果を残してくれてるのは心強い限りだと思います。
それ以上に目立ったのが、崖っぷち組(と言うたら失礼か)の武内君。Max144km/hと、一時に比べてだいぶ球速が戻ってきてるように思います。ただ、たまに投げるカーブ(?)同様、どこに行くかわからんようなコントロールではありますが、キャッチャーが取れないようなところに行くわけではないので、その「荒れ球」を、変化球共々リード面で生かしてくれたらどうにかなるかな、と。
それと、この日2エラーと精彩を欠いた庄司君。若干腰高のようにも思います。二つ目のエラーもしっかり腰を落としておれば、グラブでは取れないまでも、センター方向に逸らすことはなかったはず。もう一度、足腰を鍛え直すところから始めてもいいんじゃないでしょうか。
その分、2安打でチャラといえばチャラですが。
ドラゴンズはカープよりもひと足早く公式戦が始まるので、もう「本番モード」と言うても差し支えないんじゃないかと思います。ただし、久本あたりは当面、調整登板が続くと思います。
しかし、スコアレスだったので、両チームのヒットくぉ打った選手を赤字にしてみましたが、貧打だなぁ、と。特にカープなんか、このメンバーに岩本君なり松山君がいてたら、もうちょっと活気が出るとは思うんですが。一軍の試合がないんだから、帯同させれば良かったのに。
で、今年観戦4潮合、未だ負けなしであります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.03.15 / Top↑
| Home |