と言えば、カープファンで犬が苦手の岸田繁がいる「くるり」が京急電車を唄った歌ですが。
JR西日本広島支社でもとうとう「赤い電車」が走り出します。
カープ応援列車、いざ運行! 中国新聞
プロ野球開幕を前に、JR西日本広島支社は25日、広島東洋カープを応援するラッピングトレインの運行を始める。4両編成の真っ赤な車両に、球団マスコットキャラクターや激励メッセージをデザインする。
初日は広島駅(広島市南区)で午前11時から式典があり、呉線広行きが午後5時32分に出発予定。赤い列車は10月中旬まで山陽、呉、可部の各線を走る。
マツダスタジアム(同)の観戦者向けの新幹線や在来線の割引切符「赤ヘルきっぷ」も販売。杉木孝行支社長は「クライマックスシリーズ進出で別の応援企画も」とカープの躍進を期待する。
まぁこのネタを「鉄」と取るか「野球」と取るかは微妙なところではありますが。
何にしろ、真っ黄色(末期色)が目立つようになってきた山陽本線。広島支社管内では、可部線や呉線東部、宇部線を走っている105系電車が、ぼちぼち黄ばんで来てますが、そんな中でもこの「カープ電車」はさすがに目立つでしょうね。
鉄分過多なアレになってしまいますが、塗装変更される車両は何系なんでしょうか。
記事中のイラストを見る限り、113系なのか115系なのかは分かりません。113系であればまず岡山まで来ることはないです。いわゆる「セノハチ」は越えれませんからね。下関方面でもせいぜい岩国まで。呉線経由でも、三原経由で糸崎駅まで。ここが岡山支社と広島支社の境界なんですが。
これが115系電車だと、運用はかなり広範囲になります。本数は僅かしかないですが、岡山駅まで来る運用もあります。もちろん、マツダスタジアムで試合のある日の「臨時電車」には優先的に運用される可能性もあります。まぁこれだけはJR側の車両運用の都合ではありますが。
広電電車の「カープ電車」が、車両デザインの契約なのかどうなのか、何となく中途半端感が否めなくなって、と言うか広島電鉄に「グリーンムーバを真っ赤にする」勇気がないだけだとは思いますが、これはJR西日本の「先手」かなと思います。
と言うか、一色塗装を逆手に取ってのラッピング電車はやりやすいと言えばやりやすい。わしも過去に「ちょっとしたお遊び」として、こんなことをしましたが、カープファンなら誰しもが思い描いたはず。

キャッチフレーズ入れたら負けですかね。
名古屋市交通局でも「ドラゴンズトレイン」がありました。阪神電車では‥‥まだないな。まぁ近隣の鉄道会社の協力がないと出来ん事なので、これは快挙といえば快挙かなあ。
いずれにしろ、マツダスタジアムへ電車で行く楽しみが増えてよろしい事だと思います。まさか固定クロスシートの車両を使用するようなことはせんとは思いますが。まぁやる所が「国鉄広島鉄道管理局」ですから、何があるか分かりません。それだけは勘弁願いたい(笑)。
とにかく、楽しみです。
まさかワンマン電車で車内放送が野村謙二郎監督とかやらんだろーな(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
JR西日本広島支社でもとうとう「赤い電車」が走り出します。
カープ応援列車、いざ運行! 中国新聞
プロ野球開幕を前に、JR西日本広島支社は25日、広島東洋カープを応援するラッピングトレインの運行を始める。4両編成の真っ赤な車両に、球団マスコットキャラクターや激励メッセージをデザインする。
初日は広島駅(広島市南区)で午前11時から式典があり、呉線広行きが午後5時32分に出発予定。赤い列車は10月中旬まで山陽、呉、可部の各線を走る。
マツダスタジアム(同)の観戦者向けの新幹線や在来線の割引切符「赤ヘルきっぷ」も販売。杉木孝行支社長は「クライマックスシリーズ進出で別の応援企画も」とカープの躍進を期待する。
まぁこのネタを「鉄」と取るか「野球」と取るかは微妙なところではありますが。
何にしろ、真っ黄色(末期色)が目立つようになってきた山陽本線。広島支社管内では、可部線や呉線東部、宇部線を走っている105系電車が、ぼちぼち黄ばんで来てますが、そんな中でもこの「カープ電車」はさすがに目立つでしょうね。
鉄分過多なアレになってしまいますが、塗装変更される車両は何系なんでしょうか。
記事中のイラストを見る限り、113系なのか115系なのかは分かりません。113系であればまず岡山まで来ることはないです。いわゆる「セノハチ」は越えれませんからね。下関方面でもせいぜい岩国まで。呉線経由でも、三原経由で糸崎駅まで。ここが岡山支社と広島支社の境界なんですが。
これが115系電車だと、運用はかなり広範囲になります。本数は僅かしかないですが、岡山駅まで来る運用もあります。もちろん、マツダスタジアムで試合のある日の「臨時電車」には優先的に運用される可能性もあります。まぁこれだけはJR側の車両運用の都合ではありますが。
広電電車の「カープ電車」が、車両デザインの契約なのかどうなのか、何となく中途半端感が否めなくなって、と言うか広島電鉄に「グリーンムーバを真っ赤にする」勇気がないだけだとは思いますが、これはJR西日本の「先手」かなと思います。
と言うか、一色塗装を逆手に取ってのラッピング電車はやりやすいと言えばやりやすい。わしも過去に「ちょっとしたお遊び」として、こんなことをしましたが、カープファンなら誰しもが思い描いたはず。

キャッチフレーズ入れたら負けですかね。
名古屋市交通局でも「ドラゴンズトレイン」がありました。阪神電車では‥‥まだないな。まぁ近隣の鉄道会社の協力がないと出来ん事なので、これは快挙といえば快挙かなあ。
いずれにしろ、マツダスタジアムへ電車で行く楽しみが増えてよろしい事だと思います。まさか固定クロスシートの車両を使用するようなことはせんとは思いますが。まぁやる所が「国鉄広島鉄道管理局」ですから、何があるか分かりません。それだけは勘弁願いたい(笑)。
とにかく、楽しみです。
まさかワンマン電車で車内放送が野村謙二郎監督とかやらんだろーな(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.03.15 / Top↑
| Home |