個人的ではありますが、今年のプロ野球シーズンの「開幕戦」であります。
もうこの試合を見出して3年目。調整なのか勝負の場なのか、鍛練の場なのかはよく分かりませんが、とにかく、勝負を度外視して見れる試合として、毎年非常に楽しみにしております。

試合の案内看板

開門20分ほど前の様子

試合前半戦のスコアラーとビデオ係は塚田君(左)、中田廉君(中央)、弦本君(右)

社会人選抜チームの守備練習を凝視する4人。立場は違えど同じ野球。

試合前のミーティング。

試合前のあいさつ。わしもカメラを携えてスコアボード横で。
先攻:広島東洋カープ
1(遊)安部
2(二)小窪
3(指)ニック
4(一)岩本
5(中)丸
6(三)堂林
7(左)赤松
8(右)土生
9(捕)上村
投手:小松
ものの見事な「混成チーム」。外国人選手にゴールデングラブ外野手。容赦なし。
後攻:社会人オール広島
1(二)松永(三菱重工広島)
2(一)橋本(JFE西日本)
3(指)岸村(ツネイシ)
4(左)松島(伯和ビクトリーズ)
5(三)高岡(JFE西日本)
6(右)坂本(三菱重工三原)
7(中)松原(三菱重工広島)
8(捕)国本(三菱重工広島)
9(遊)芋岡(JFE西日本)
投手:岩澤(JFE西日本)
1回表
安部 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
小窪 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
ニック 2‐2から6球目を打ってレフトへソロホームラン
社会人オール広島0-1広島東洋カープ
岩本 0‐1から2球目を打ってライトフライ
いきなりやってくれましたニック・スタビノア。社会人相手とは言え、実践初日でホームランってのもそうそうなかろうかと思います。実はこの先、ビデオカメラの電池が続く限り、イニングごとで録画しようと思ったんですが、このイニングだけでやめました。もうこれでおなかいっぱいですわ。
んで、そのニック・スタビノア。ヒューバーみたいに「大きく振り回す」って感じではなく、フォロースルーに至るまでしっかりスイングが出来てると思います。だからあそこまでしっかり飛んだのかな。まぁ「助っ人外国人」なんだから、多少のあらはあってもええかとは思います。
このままいけば、の話ですが。
1回裏
松永 初球を打ってサードゴロ
橋本 3‐2から6球目を選んでフォアボール
岸村 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
次打者松島の2球目に暴投
松島 2‐0から3球目を打ってライトフライ
フォアボールにワイルドピッチと、荒れ放題の小松君。打たれたセンターフライも大きかったですよ。
2回表
丸 初球を打ってファーストライナー
堂林 1‐1から球目を打ってサードゴロ
赤松 2‐0から3球目を打ってセカンドフライ
2回裏
高岡 初球を打ってサードゴロ
坂本 フルカウントからフォアボール
松原 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロセカンド封殺
国本 初球を打ってセカンドライナー
3回表
土生 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
上村 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ
安部 0‐2から3球目を打ってセカンド内野安打
次打者小窪の5球目に安部盗塁成功
小窪 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
社会人オール広島0-2広島東洋カープ
社会人オール広島ピッチャー交代:岩澤→岩崎(三菱重工広島)
ニック 0‐1から2球目を打ってサードゴロ
3回裏
カープ選手交代
ピッチャー小松→横山
芋岡 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
松永 1‐2から4球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
橋本 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
この回のみ横山君jが投げたんですが、何か知りませんが球が上下にばらつくんですな。Max143km/hは出てました。腕もしっかり振れてるように見受けましたが、何となしにキレがなく、楽々ファウルで逃げられてる感じ。どっか悪いのかな。
4回表
岩本 1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
丸 3‐1から球目を打ってセカンドゴロ
堂林 2‐2から6球目を打ってショートへの内野安打
次打者赤松の2球目に堂林盗塁成功
赤松 2‐2から5球目を打ってライトフライ
4回裏
カープ選手交代
センター丸→レフト
レフト赤松→センター
ピッチャー横山→河内
岸村 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
松島 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者高岡の3球目に松島盗塁失敗
高岡 1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
5回表
土生 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
上村 2‐2から11球目を打ってレフト前ヒット
次打者安部の2球目に上村盗塁成功
安部 フルカウントから6球目を空振り三振
小窪 1-2から空振り三振
5回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内→上野
坂本 2‐2から5球目を打ってサードゴロ
松原 1‐2から4球目を見逃し三振
国本 1‐2から4球目を空振り三振
この回のみ上野君がマウンドへ。コントロールはまぁまぁよく、結果としては三者凡退ではありましたが、かつてあったであろう力強さがすっかり影をひそめてしまってるようにも思います。
6回表
ニック ショートゴロエラー、ボールがカメラマン席に入り、セカンド進塁
社会人オール広島選手交代
ピッチャー岩崎→谷川(伯和ビクトリーズ)
岩本 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ、ニックはサードへ
丸 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
社会人オール広島選手交代
ピッチャー谷川→陶山(JFE西日本)
堂林 2‐1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
社会人オール広島0-3広島東洋カープ
代打末永 1‐0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
6回裏
カープ選手交代
代打末永→レフト
レフト丸→センター
ピッチャー上野→相澤
昨シーズン終了後からサイドスローに挑戦している相澤君ではありますが、何となしに力強さがないなぁ、と。コントロール重視なんだとは思いますが、腕がしっかり最後まで振れてない、と言うか、こわごわ投げているようにも見受けますが如何でしょう。
芋岡 フルカウントから6球目を空振り三振
松永 3‐1から5球目を選んでフォアボール
次打者橋本の3球目に松永盗塁失敗
橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
カープ選手交代ピッチャー相澤→弦本
岸村0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー陶山→中元(伯和ビクトリーズ)
土生 0‐2から3球目を見逃し三振
代打中村真 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
安部 初球を打ってピッチャーゴロ
7回裏
カープ選手交代
代打中村真→キャッチャー白濱
松島 2‐2から5球目を空振り三振
代打小原(伯和ビクトリーズ) 初球を打ってレフト前ヒット(社会人オール広島初ヒット)
代打戎(三菱重工広島) 初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺
松原 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
8回表
社会人オール広島選手交代
代打小原→サード
代打戎→ライト
小窪 2‐2から5球目を打ってライト前ヒット
ニック レフト前ヒット(4打数2安打)
ニックの代走に松本
岩本 2‐2から6球目を空振り三振
丸 1‐2から4球目を空振り三振
堂林 初球を打ってレフト前ヒット、しかし松本本塁タッチアウト
試合を通じて同林君を練習から注視してました。体はそんなに大きくなったようには見えませんでしたが、気のせいか目つきがかなり鋭くなってます。この回の打席のヒットもいい当たりでした。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー弦本→武内
代打弓削(ワイテック) 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
代打伊藤(伯和ビクトリーズ) 1‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
松永 フルカウントから空振り三振、そして伊藤盗塁失敗
9回表
社会人オール広島選手交代
代打弓削→ショート
代打伊藤→キャッチャー吉良(三菱重工三原)
ピッチャー中元→錫木(三菱重工三原)
末永 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット
土生 1‐0から2球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
白濱 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
社会人オール広島選手交代
ピッチャー錫木→藤井(JFE西日本)
代打天谷 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
代打井生 3‐0から4球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
代打天谷→セカンド庄司
代打井生→ピッチャー中田
指名打者松本→ショート
橋本 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
岸村 2‐2から7球目を空振り三振
松島 1‐2から4球目を空振り三振
広島東洋 101 010 000 3
広島選抜 000 000 000 0
※投手成績は今回は省略します。

社会人選抜の反省会。混成チームとは言え、やはりこれは必要。

カープも反省会。
んで
投手成績はもうアレなのでまとめません。とにかくこれだけフォアボールが多発するのは、何か意図があるとしか思えんのですよ。球数を放るためのスタミナを図るためとか。それにしてはとんでもない抜け球が多かったし。際どい所をついてのフォアボールならまだしも。
攻撃の方は、積極的に走ってたと思います。上村君の盗塁なんか、mホント久しぶりに見ましたよ。指揮を執ってたのは野村謙二郎監督でしたが、なぜもっともっと一軍でこれだけ走らせないのか。「動かない動けない」のであればもっと積極的に選手を入れ替えるべきじゃないか、とも考えます。このメンバーだから走る、このメンバーだから走らない、じゃあ結果は知れてますよ。
それと気になるのが、ニック・スタビノアの動画を見てお分かりかと思いますが、ベンチにあれだけの選手を入れておきながら、あまり積極的にメンバー交代をせんかったように見えるのは気のせいでしょうか。特に、足りない足りないと言い続けてる右バッター、鈴木君や山本芳彦、申成鉉や中村亘佑君をなぜ使わなかったのか疑問に思います。この辺の選手にもっと実戦経験を積まさないと。
それと、ちょこっとだけですが社会人オール広島。
セカンドの松永弘樹選手(三菱重工広島)の動きが目立ちました。三菱重工広島と言うたら、現横浜DeNAベイスターズの松井飛雄馬選手の後輩にあたります。広陵高校から早稲田大学、そして今年社会人2年目。今後の活躍如何によってはプロ入りもあるかもしれませんね。
とにかく、良い試合でしたとさ。つか、勝たんと詰まらん。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
もうこの試合を見出して3年目。調整なのか勝負の場なのか、鍛練の場なのかはよく分かりませんが、とにかく、勝負を度外視して見れる試合として、毎年非常に楽しみにしております。

試合の案内看板

開門20分ほど前の様子

試合前半戦のスコアラーとビデオ係は塚田君(左)、中田廉君(中央)、弦本君(右)

社会人選抜チームの守備練習を凝視する4人。立場は違えど同じ野球。

試合前のミーティング。

試合前のあいさつ。わしもカメラを携えてスコアボード横で。
先攻:広島東洋カープ
1(遊)安部
2(二)小窪
3(指)ニック
4(一)岩本
5(中)丸
6(三)堂林
7(左)赤松
8(右)土生
9(捕)上村
投手:小松
ものの見事な「混成チーム」。外国人選手にゴールデングラブ外野手。容赦なし。
後攻:社会人オール広島
1(二)松永(三菱重工広島)
2(一)橋本(JFE西日本)
3(指)岸村(ツネイシ)
4(左)松島(伯和ビクトリーズ)
5(三)高岡(JFE西日本)
6(右)坂本(三菱重工三原)
7(中)松原(三菱重工広島)
8(捕)国本(三菱重工広島)
9(遊)芋岡(JFE西日本)
投手:岩澤(JFE西日本)
1回表
安部 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
小窪 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
ニック 2‐2から6球目を打ってレフトへソロホームラン
社会人オール広島0-1広島東洋カープ
岩本 0‐1から2球目を打ってライトフライ
いきなりやってくれましたニック・スタビノア。社会人相手とは言え、実践初日でホームランってのもそうそうなかろうかと思います。実はこの先、ビデオカメラの電池が続く限り、イニングごとで録画しようと思ったんですが、このイニングだけでやめました。もうこれでおなかいっぱいですわ。
んで、そのニック・スタビノア。ヒューバーみたいに「大きく振り回す」って感じではなく、フォロースルーに至るまでしっかりスイングが出来てると思います。だからあそこまでしっかり飛んだのかな。まぁ「助っ人外国人」なんだから、多少のあらはあってもええかとは思います。
このままいけば、の話ですが。
1回裏
松永 初球を打ってサードゴロ
橋本 3‐2から6球目を選んでフォアボール
岸村 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
次打者松島の2球目に暴投
松島 2‐0から3球目を打ってライトフライ
フォアボールにワイルドピッチと、荒れ放題の小松君。打たれたセンターフライも大きかったですよ。
2回表
丸 初球を打ってファーストライナー
堂林 1‐1から球目を打ってサードゴロ
赤松 2‐0から3球目を打ってセカンドフライ
2回裏
高岡 初球を打ってサードゴロ
坂本 フルカウントからフォアボール
松原 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロセカンド封殺
国本 初球を打ってセカンドライナー
3回表
土生 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
上村 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ
安部 0‐2から3球目を打ってセカンド内野安打
次打者小窪の5球目に安部盗塁成功
小窪 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
社会人オール広島0-2広島東洋カープ
社会人オール広島ピッチャー交代:岩澤→岩崎(三菱重工広島)
ニック 0‐1から2球目を打ってサードゴロ
3回裏
カープ選手交代
ピッチャー小松→横山
芋岡 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
松永 1‐2から4球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
橋本 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
この回のみ横山君jが投げたんですが、何か知りませんが球が上下にばらつくんですな。Max143km/hは出てました。腕もしっかり振れてるように見受けましたが、何となしにキレがなく、楽々ファウルで逃げられてる感じ。どっか悪いのかな。
4回表
岩本 1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
丸 3‐1から球目を打ってセカンドゴロ
堂林 2‐2から6球目を打ってショートへの内野安打
次打者赤松の2球目に堂林盗塁成功
赤松 2‐2から5球目を打ってライトフライ
4回裏
カープ選手交代
センター丸→レフト
レフト赤松→センター
ピッチャー横山→河内
岸村 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
松島 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者高岡の3球目に松島盗塁失敗
高岡 1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
5回表
土生 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
上村 2‐2から11球目を打ってレフト前ヒット
次打者安部の2球目に上村盗塁成功
安部 フルカウントから6球目を空振り三振
小窪 1-2から空振り三振
5回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内→上野
坂本 2‐2から5球目を打ってサードゴロ
松原 1‐2から4球目を見逃し三振
国本 1‐2から4球目を空振り三振
この回のみ上野君がマウンドへ。コントロールはまぁまぁよく、結果としては三者凡退ではありましたが、かつてあったであろう力強さがすっかり影をひそめてしまってるようにも思います。
6回表
ニック ショートゴロエラー、ボールがカメラマン席に入り、セカンド進塁
社会人オール広島選手交代
ピッチャー岩崎→谷川(伯和ビクトリーズ)
岩本 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ、ニックはサードへ
丸 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
社会人オール広島選手交代
ピッチャー谷川→陶山(JFE西日本)
堂林 2‐1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
社会人オール広島0-3広島東洋カープ
代打末永 1‐0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
6回裏
カープ選手交代
代打末永→レフト
レフト丸→センター
ピッチャー上野→相澤
昨シーズン終了後からサイドスローに挑戦している相澤君ではありますが、何となしに力強さがないなぁ、と。コントロール重視なんだとは思いますが、腕がしっかり最後まで振れてない、と言うか、こわごわ投げているようにも見受けますが如何でしょう。
芋岡 フルカウントから6球目を空振り三振
松永 3‐1から5球目を選んでフォアボール
次打者橋本の3球目に松永盗塁失敗
橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
カープ選手交代ピッチャー相澤→弦本
岸村0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー陶山→中元(伯和ビクトリーズ)
土生 0‐2から3球目を見逃し三振
代打中村真 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
安部 初球を打ってピッチャーゴロ
7回裏
カープ選手交代
代打中村真→キャッチャー白濱
松島 2‐2から5球目を空振り三振
代打小原(伯和ビクトリーズ) 初球を打ってレフト前ヒット(社会人オール広島初ヒット)
代打戎(三菱重工広島) 初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺
松原 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
8回表
社会人オール広島選手交代
代打小原→サード
代打戎→ライト
小窪 2‐2から5球目を打ってライト前ヒット
ニック レフト前ヒット(4打数2安打)
ニックの代走に松本
岩本 2‐2から6球目を空振り三振
丸 1‐2から4球目を空振り三振
堂林 初球を打ってレフト前ヒット、しかし松本本塁タッチアウト
試合を通じて同林君を練習から注視してました。体はそんなに大きくなったようには見えませんでしたが、気のせいか目つきがかなり鋭くなってます。この回の打席のヒットもいい当たりでした。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー弦本→武内
代打弓削(ワイテック) 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
代打伊藤(伯和ビクトリーズ) 1‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
松永 フルカウントから空振り三振、そして伊藤盗塁失敗
9回表
社会人オール広島選手交代
代打弓削→ショート
代打伊藤→キャッチャー吉良(三菱重工三原)
ピッチャー中元→錫木(三菱重工三原)
末永 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット
土生 1‐0から2球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
白濱 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
社会人オール広島選手交代
ピッチャー錫木→藤井(JFE西日本)
代打天谷 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
代打井生 3‐0から4球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
代打天谷→セカンド庄司
代打井生→ピッチャー中田
指名打者松本→ショート
橋本 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
岸村 2‐2から7球目を空振り三振
松島 1‐2から4球目を空振り三振
広島東洋 101 010 000 3
広島選抜 000 000 000 0
※投手成績は今回は省略します。

社会人選抜の反省会。混成チームとは言え、やはりこれは必要。

カープも反省会。
んで
投手成績はもうアレなのでまとめません。とにかくこれだけフォアボールが多発するのは、何か意図があるとしか思えんのですよ。球数を放るためのスタミナを図るためとか。それにしてはとんでもない抜け球が多かったし。際どい所をついてのフォアボールならまだしも。
攻撃の方は、積極的に走ってたと思います。上村君の盗塁なんか、mホント久しぶりに見ましたよ。指揮を執ってたのは野村謙二郎監督でしたが、なぜもっともっと一軍でこれだけ走らせないのか。「動かない動けない」のであればもっと積極的に選手を入れ替えるべきじゃないか、とも考えます。このメンバーだから走る、このメンバーだから走らない、じゃあ結果は知れてますよ。
それと気になるのが、ニック・スタビノアの動画を見てお分かりかと思いますが、ベンチにあれだけの選手を入れておきながら、あまり積極的にメンバー交代をせんかったように見えるのは気のせいでしょうか。特に、足りない足りないと言い続けてる右バッター、鈴木君や山本芳彦、申成鉉や中村亘佑君をなぜ使わなかったのか疑問に思います。この辺の選手にもっと実戦経験を積まさないと。
それと、ちょこっとだけですが社会人オール広島。
セカンドの松永弘樹選手(三菱重工広島)の動きが目立ちました。三菱重工広島と言うたら、現横浜DeNAベイスターズの松井飛雄馬選手の後輩にあたります。広陵高校から早稲田大学、そして今年社会人2年目。今後の活躍如何によってはプロ入りもあるかもしれませんね。
とにかく、良い試合でしたとさ。つか、勝たんと詰まらん。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.03.10 / Top↑
wakki
ニックのホームラン動画をあげてくださったのは苦行僧さんだったんですね。お忙しかったでしょう。ありがとうございます。何度も見ました(笑)
2012/03/10 Sat 11:27 URL [ Edit ]
| Home |