今日2月28日に、最後のG根知調査を済ませて、解体手続きが完了する旧広島市民球場跡地。

今となっては、建造物としての旧広島市民球場を体感出来るものは一切なくなってしまいました。

しかしながら、まだ辛うじて「生きた広島市民球場」を見れる所があります

グーグルマップ

Google マップ - 地図検索
もう「旧広島市民球場」とも書かれなくなってしまってますが。

Google マップ - 地図検索2
「航空写真」にl切り替えると、バックネット裏のオレンジシート、一塁側三塁側のイエローシート、もちろん、グラウンドの芝生もそのまま出てきます。色褪せてた内野席も、こうやってみると鮮やか。

Google マップ - 地図検索3
球場正面付近を拡大してみると、ものすごい人だかり。開門直後くらいでしょうか。

Google マップ - 地図検索4
三塁側内野自由席入り口付近の列。

Google マップ - 地図検索5
その列は、球場の敷地を出て、太田川土手の道路まで続き、青少年センターの裏まで続いてます。よくここに並びました。土手上の道路とかから休場を見ると、何かえらく遠ざけられたような気がして「本当にこれだけの人数があんな狭い所に入れるのか」と思ったもんです。右に見えるのはレフト外野席への列です。よくもまこれだけ狭いところに3万人もの人が集待ったもんだと感心します。

Google マップ - 地図検索6
これはライト外野席への列。もう完全に球場周回の敷地を離れてしまってます。それでも乱れることなく、整然と列を作ってるのがすごいなぁ、と。外野に行くことがあまりなかったため、こんな列にはあまりはまりませんでしたが、球場正面のセブンイレブンに飲むものを買いに行くのが面倒になり、県立体育館のロビーに走ったのもいい思い出であります。

Google マップ - 地図検索7
球場の裏手にある、県立総合体育館の横まで続いている列。2008年は極力「指定席」を買って観に行ってたので、さすがにこんな所まで「飛ばされる」事はなかったですが。

Google マップ - 地図検索10
外野自由席は着々と埋まりつつあります。

Google マップ - 地図検索11
グーグルストリートビュウでもまだ生きてます。ただ残念なのは、拡大しても、球場正面に下げられている試合予定が見えないので、いつ頃の撮影か、ってのが推測出来ないこと(笑)。

航空写真含め、すべて撮影は2008年かと思われますが、これってどれくらいのサイクルで更新されるもんなんでしょうか。出来る事なら「次」が決まるまではこのままにしておいて欲しいんですが。

ちなみにご存知の方も多いと思いますが、このグーグルストリーとビュー、マツダスタジアムの「コンコース周回」が出来ます。それどころか、マウンドに立つことすら可能です。一度お試しを。

さすがに試合中ではないですが(笑)

以上、わりとどうでもいい記事でした。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.02.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1131-cd48ad97