スカA、もとい、スカイAで昨日日中にやってた、タイガースとの練習試合を見ました。
しかし一体何なんでしょうね。自分らがキャンプをやってる球場に乗り込まれて、ボロクソに言われてる気分は。まぁこの試合をカープナインが見るんかどうかは分かりませんが、まぁひどい中継だ。
練習試合だから、別にどっちが勝とうが負けようが構わん、と言うか、シーズンに大して影響はない。むしろこの時期は、今持てる力で全力で売って投げて走って守って、してくれたらいいですよ。
競争がどうのこうの言う前に、両チームの選手、カープ・タイガース関係なしに、選手は開幕一軍、開幕スターティングメンバーを勝ち取ろうと必死ですわ。そらぁ「プロ野球選手」なんだし、野球をやってメシ食ってるんだし、キャンプは言わば「研修期間」みたいなもの。一時たりとも気は抜けない。
それとは逆に、一番気を抜いてるのように見えるのが肝心の放送席。
どこの放送局でも絶対にあるけど、なんで笑うんだろうね。自分らも仕事中のはずなのに。ただ単に、野球を見てるオッサンの会話を流したいだけなら、解説者二人の方がよっぽど面白いわ。
野球にかかわらず、スポーツ中継の生放送中に、下品な笑い方をするアナウンサーがいる放送局は潰れていい。選手は真面目にやってるんだ。あんたらしゃべるのが仕事だろうか。一生懸命やってる選手に失礼だ。ただの雑談を垂れ流したいのであれば副音声でやってくれ。
そして、ナニが悲しいって
未だに話の中で出てくるのんって「北別府だの「猛練習だのと言う、いわばカープの形容詞の中で、使い古された言葉ばっかりなんだ。不勉強と言うたらそれまでなんだろうけども、その「北別府」「猛練習」以降、カープが何の実績も残してない証拠なんだ。何のインパクトも残してない証拠なんだ。
で、カープ。
中継の中でも触れられてたけど、毎年毎年オープン戦の少ないカープとしては、こう言った練習試合の機会は非常に大事だ、とは思うんですが、このキャンプ中盤戦で、しかも分散キャンプで限られたメンバーしかいない中で試合をするのはどうなのかな、と思います。
まぁ沖縄での一次キャンプの「総仕上げ」の意味合いもあるんだとは思いますが、ぶっちゃけいりませんよ。その分、オープン戦とかを増やしたほうがいいだろうと思います。
この試合でのミス二つなんか、人に見せられるもんじゃない。あくまで「練習試合」ですから、ミスはナンボやらかしてもいいとは思いますが、そのミスが、去年と何ら変わらんのはいい加減どうかしていただきたい。つか、厳選されたメンバーの沖縄キャンプのはずやのに、一向に変わらんってどうよ。
8回裏のノーアウト3塁で無策、ってのも去年と何ら変わらない。結果を出さといかんのは、選手ももちろんやけど、チームが一番結果を残さんといかん。その為には選手に「我慢」を強いることも必要。
打順が回ってきた松山君や會澤君には申し訳ないけど「これも勝つ手段」と割り切らせることも必要だ。いっその事、中東君にホームスチールをさせてもいいくらいですよ。それくらいの変化を見せぬ限り、多分今年も舐められるし、チームとしての結果もついてこないでしょうな。
何回も言うようではありますが。野村謙二郎監督以下、現在の首脳陣は「ビッグレッドマシン」を知ってる人たちばっかり。それ故、その幻想にとらわれているフシもあります。。しかし、この有名なビッグレッドマシンでも、なんの結果も残してないですよ、つか残ってないんですよ。
最後に野村謙二郎監督。
昨日ユニフォームちゃんと着てましたか?堂林君の同点タイムリーのあと、審判に歩み寄ってから帰るときに、襟元が見えたけど、ユニフォームらしいものがこれっぽっちも見えませんでした。
他のコーチ陣もそうやったけど、これって「戦う姿勢」としてはどうなんでしょう。たかが練習試合、されど練習「試合」。上着くらい脱いだらどうなんだろう。相手さんにも失礼だよ。
それより何より、グラウンドで必死で結果を残そうと頑張ってる選手に失礼だ。まぁファン感謝デーですら挨拶せんような監督さんに「失礼」と言う概念があるのかどうかすら怪しいですが。
で、最後の最後に
齊藤君と今井君は先発で使え。どんだけ打たれようが、とにかく先発ローテーションで回せ。一年間、休みなく先発ローテーションに入れておいて、見えてくるものが絶対にあるはず。
先発ローテーション候補はたくさんいてるかも知れませんが、むしろ、その候補を全員入れてしもうて「中13日」とかやっちゃってもいいんだ。「ハテンコウナチーム」を目指すのれあればそれくらいやってもいい。つか「いい」と思ったんなら、どんどん使うべきですよ。
まぁこれは「わしならこうする」の世界ですが、出場選手登録と抹消を繰り返せば、出来ん事はないはず。まぁも一部の選手しか戦力と考えてない「選手の格」を重んじる監督さんではまず無理でしょうけどね。つか、そこでまた「DH今村」の二の舞がないとは言えませんが(笑)。
何やら今年も、つまらんシーズンになりそうであります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
しかし一体何なんでしょうね。自分らがキャンプをやってる球場に乗り込まれて、ボロクソに言われてる気分は。まぁこの試合をカープナインが見るんかどうかは分かりませんが、まぁひどい中継だ。
練習試合だから、別にどっちが勝とうが負けようが構わん、と言うか、シーズンに大して影響はない。むしろこの時期は、今持てる力で全力で売って投げて走って守って、してくれたらいいですよ。
競争がどうのこうの言う前に、両チームの選手、カープ・タイガース関係なしに、選手は開幕一軍、開幕スターティングメンバーを勝ち取ろうと必死ですわ。そらぁ「プロ野球選手」なんだし、野球をやってメシ食ってるんだし、キャンプは言わば「研修期間」みたいなもの。一時たりとも気は抜けない。
それとは逆に、一番気を抜いてるのように見えるのが肝心の放送席。
どこの放送局でも絶対にあるけど、なんで笑うんだろうね。自分らも仕事中のはずなのに。ただ単に、野球を見てるオッサンの会話を流したいだけなら、解説者二人の方がよっぽど面白いわ。
野球にかかわらず、スポーツ中継の生放送中に、下品な笑い方をするアナウンサーがいる放送局は潰れていい。選手は真面目にやってるんだ。あんたらしゃべるのが仕事だろうか。一生懸命やってる選手に失礼だ。ただの雑談を垂れ流したいのであれば副音声でやってくれ。
そして、ナニが悲しいって
未だに話の中で出てくるのんって「北別府だの「猛練習だのと言う、いわばカープの形容詞の中で、使い古された言葉ばっかりなんだ。不勉強と言うたらそれまでなんだろうけども、その「北別府」「猛練習」以降、カープが何の実績も残してない証拠なんだ。何のインパクトも残してない証拠なんだ。
で、カープ。
中継の中でも触れられてたけど、毎年毎年オープン戦の少ないカープとしては、こう言った練習試合の機会は非常に大事だ、とは思うんですが、このキャンプ中盤戦で、しかも分散キャンプで限られたメンバーしかいない中で試合をするのはどうなのかな、と思います。
まぁ沖縄での一次キャンプの「総仕上げ」の意味合いもあるんだとは思いますが、ぶっちゃけいりませんよ。その分、オープン戦とかを増やしたほうがいいだろうと思います。
この試合でのミス二つなんか、人に見せられるもんじゃない。あくまで「練習試合」ですから、ミスはナンボやらかしてもいいとは思いますが、そのミスが、去年と何ら変わらんのはいい加減どうかしていただきたい。つか、厳選されたメンバーの沖縄キャンプのはずやのに、一向に変わらんってどうよ。
8回裏のノーアウト3塁で無策、ってのも去年と何ら変わらない。結果を出さといかんのは、選手ももちろんやけど、チームが一番結果を残さんといかん。その為には選手に「我慢」を強いることも必要。
打順が回ってきた松山君や會澤君には申し訳ないけど「これも勝つ手段」と割り切らせることも必要だ。いっその事、中東君にホームスチールをさせてもいいくらいですよ。それくらいの変化を見せぬ限り、多分今年も舐められるし、チームとしての結果もついてこないでしょうな。
何回も言うようではありますが。野村謙二郎監督以下、現在の首脳陣は「ビッグレッドマシン」を知ってる人たちばっかり。それ故、その幻想にとらわれているフシもあります。。しかし、この有名なビッグレッドマシンでも、なんの結果も残してないですよ、つか残ってないんですよ。
最後に野村謙二郎監督。
昨日ユニフォームちゃんと着てましたか?堂林君の同点タイムリーのあと、審判に歩み寄ってから帰るときに、襟元が見えたけど、ユニフォームらしいものがこれっぽっちも見えませんでした。
他のコーチ陣もそうやったけど、これって「戦う姿勢」としてはどうなんでしょう。たかが練習試合、されど練習「試合」。上着くらい脱いだらどうなんだろう。相手さんにも失礼だよ。
それより何より、グラウンドで必死で結果を残そうと頑張ってる選手に失礼だ。まぁファン感謝デーですら挨拶せんような監督さんに「失礼」と言う概念があるのかどうかすら怪しいですが。
で、最後の最後に
齊藤君と今井君は先発で使え。どんだけ打たれようが、とにかく先発ローテーションで回せ。一年間、休みなく先発ローテーションに入れておいて、見えてくるものが絶対にあるはず。
先発ローテーション候補はたくさんいてるかも知れませんが、むしろ、その候補を全員入れてしもうて「中13日」とかやっちゃってもいいんだ。「ハテンコウナチーム」を目指すのれあればそれくらいやってもいい。つか「いい」と思ったんなら、どんどん使うべきですよ。
まぁこれは「わしならこうする」の世界ですが、出場選手登録と抹消を繰り返せば、出来ん事はないはず。まぁも一部の選手しか戦力と考えてない「選手の格」を重んじる監督さんではまず無理でしょうけどね。つか、そこでまた「DH今村」の二の舞がないとは言えませんが(笑)。
何やら今年も、つまらんシーズンになりそうであります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.02.15 / Top↑
| Home |