無事、自宅に帰ってきてます(笑)。
とにかく「野球のないヒロシマ」では、ただひたすら鉄板焼きとお好み焼きと、呉のお酒「寳劔」に没頭しとるわけでして。お茶碗に盛った「白いご飯」を食う機会が全くないのであります。
お陰様でこの3日間、着て歩いてた上着がソース臭く、鉄板焼き臭くなってしまいました。
そんなこんなで12日日曜日の話。
まず行ったのはみっちゃん総本店

カープファンなら「知っておかないと困る」商業ビル「チュリス八丁堀」の一階。平日はどうなんかは知りませんが、土曜休日ともなると長蛇の列が出来る「お好み焼きの総本山」であります。まぁこの辺りは諸説あるので多くは書きませんが、とにかく「超有名店」であるのは確か、であります。
この日ももちろん長蛇の列。列に並んで入店するまで約50分。まぁ時間に関してはとやかく言うこともありませんが、一番難儀なのは、注文を取りに来た店員さんに「何分待ちですか」と聞く人。お好み焼きを焼いたり喰ったりするのに、何分もアレもございません。つか並んでる列見ろって。
それで推測出来んようでは、この先の人生「待ちの列」には並べません。特に観光ガイドに載ってるような飲食店なんざ、勝手知ったるわしらみたいに、とっとと食って「はいはいはいはい長居は無用」とばかりに撤収する人間ばかりじゃないんだし。旅行先で浮ついた気分お人間が多いんだし(笑)。
しかし冬場の待ち時間はきついですな。昨日は天気が良かったし、風がなかったからええものの。暇つぶしに「カープベースボールギャラリー」で、も一階「前田智徳写真展」でも見ようかと思ったんですが、その肝心の「カルピオ」は休業日。せっかく大改装したんだから日曜日に休むなよ、と。

で、食ったのは「そば肉玉いか天」。マヨネーズはかかってませんが、テーブルの上にあるので「かけ放題」であります。あと、胡椒や七味、塩なども置いてありますので、お好みでどうぞ。
一応店内にも「鉄板席」はありますが、競争率が異常なまでに激しく(6席ほど)、混雑時に座るのはまず不可能、です。テーブルも8人がけくらいあるので「相席はむしろ当たり前。カップル単独で居座ろうなんざもってのほか。ただ、食うのにはどれだけ時間をかけてもいいかと思います(笑)。

食後の移動は、「始まりの鐘が鳴る」広島電鉄。
どうやら15日から「全扉乗降試験」が始まるようです。PASPY導入の頃から、広電電車の全ての扉で「乗車と降車が出来るようになると言う、信用乗車制度みたいなのが始まる、みたいな話がありましたが、ついに、1号線と2号線の一部の車両で実施されるまでに至りました。
広島県人のモラルが問われます。

そして、電車に揺られてやってきたのはマツダスタジアム。
で、最初は好天ついでにスタジアムの横にある駐車場で「鉄分補給」とシャレこもうと思ったんですが、コンコース開放のついでにトイレに行った相方からの報告で、球場内に入ってみると‥。

白 一 色 !

最初は、ただの芝の養生だけなんか、と思いきや、現場の警備員さん曰く「芝を張り替えたばかり」とかで、上に張ってあるビニールシートは、数日中に撤去するとのこと。最後に一言「レアですよ」とも言われましたが。まぁこんな光景、年に数日くらいしかなかろうし、レアっちゅうたらレアですわな。
食後の散歩が終わったあとは デ ザ ー ト (笑)
手造りジェラート ドルチェ 天満屋広島八丁堀店

ここも、暇さえあれば行ってます。とは言うものの、来月広島に行く時は、ここは「天満屋」ではなくなってる可能性が無限大。先にも書いたように、上層階は「ヤマダ電機」が入るそうですが。

そこらじゅうの店で「バレンタイン&閉店セール」。まぁもっとも、天満屋ってのは岡山の百貨店であり会社ですから、広島からの撤退もやむなし、というところでしょうか。どうなるのかなぁ。
そして夜は「繁華街」の一角へ。

夜の流川とか薬研堀とか、ほっとんど行くことはないんですが、この日目指したのは‥‥。

五エ門 胡町店

入口の足拭きマットはこれ。もうね、恐れ多くて踏めませんよ(笑)。

店内にもカープ選手のサインが若干。「サイン集めの旅」いは最適かと。

ここで食ったのは、名前につられて注文した「広島満月焼き」。お好み焼きの上全面に敷き詰められる「海苔」。その上に卵を落として、いわゆる「月見お好み焼き」。この豪快さもなかなか関西ではお目にかかれんかと思います。ちなみにここでは「切ってくださいと言うと「ピザ切り」になります。
で、ここのお店で忘れてはいかんのが、元カープの吉田圭さん(27歳)。2009年にカープを戦力外通告になった後、トライアウトに出場するも獲得球団はなし。結局そのまま「引退」と相成りました。
その後、沖縄自主トレで「五ェ門Tシャツ」で沖縄自主トレに励んでいた東出君と梵君のどっちかの「口利き(先輩の紹介、と何かで言うてたので、間違いはないと思います)」で入店。現在もここ胡町店で元気に働いておられます。一昨年に広島テレビで紹介されていました。
ぶっちゃけもう「一般人」なのであれこれ詮索する気はないですが、「五エ門」スタッフブログによると、東京とかのイベントにも出張してるとのこと。いずれは東京に帰って店でも出すでしょうかね。そうなったら同級生の松本高明が出資したりするんでしょうか。それか肉提供かも(笑)。
てなわけで、ここで食事をして、広島での3日間は無事終了しました。
結局最後まで「シロイゴハン」は食べずに終わりましたとさ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

とにかく「野球のないヒロシマ」では、ただひたすら鉄板焼きとお好み焼きと、呉のお酒「寳劔」に没頭しとるわけでして。お茶碗に盛った「白いご飯」を食う機会が全くないのであります。
お陰様でこの3日間、着て歩いてた上着がソース臭く、鉄板焼き臭くなってしまいました。
そんなこんなで12日日曜日の話。
まず行ったのはみっちゃん総本店

カープファンなら「知っておかないと困る」商業ビル「チュリス八丁堀」の一階。平日はどうなんかは知りませんが、土曜休日ともなると長蛇の列が出来る「お好み焼きの総本山」であります。まぁこの辺りは諸説あるので多くは書きませんが、とにかく「超有名店」であるのは確か、であります。
この日ももちろん長蛇の列。列に並んで入店するまで約50分。まぁ時間に関してはとやかく言うこともありませんが、一番難儀なのは、注文を取りに来た店員さんに「何分待ちですか」と聞く人。お好み焼きを焼いたり喰ったりするのに、何分もアレもございません。つか並んでる列見ろって。
それで推測出来んようでは、この先の人生「待ちの列」には並べません。特に観光ガイドに載ってるような飲食店なんざ、勝手知ったるわしらみたいに、とっとと食って「はいはいはいはい長居は無用」とばかりに撤収する人間ばかりじゃないんだし。旅行先で浮ついた気分お人間が多いんだし(笑)。
しかし冬場の待ち時間はきついですな。昨日は天気が良かったし、風がなかったからええものの。暇つぶしに「カープベースボールギャラリー」で、も一階「前田智徳写真展」でも見ようかと思ったんですが、その肝心の「カルピオ」は休業日。せっかく大改装したんだから日曜日に休むなよ、と。

で、食ったのは「そば肉玉いか天」。マヨネーズはかかってませんが、テーブルの上にあるので「かけ放題」であります。あと、胡椒や七味、塩なども置いてありますので、お好みでどうぞ。
一応店内にも「鉄板席」はありますが、競争率が異常なまでに激しく(6席ほど)、混雑時に座るのはまず不可能、です。テーブルも8人がけくらいあるので「相席はむしろ当たり前。カップル単独で居座ろうなんざもってのほか。ただ、食うのにはどれだけ時間をかけてもいいかと思います(笑)。

食後の移動は、「始まりの鐘が鳴る」広島電鉄。
どうやら15日から「全扉乗降試験」が始まるようです。PASPY導入の頃から、広電電車の全ての扉で「乗車と降車が出来るようになると言う、信用乗車制度みたいなのが始まる、みたいな話がありましたが、ついに、1号線と2号線の一部の車両で実施されるまでに至りました。
広島県人のモラルが問われます。

そして、電車に揺られてやってきたのはマツダスタジアム。
で、最初は好天ついでにスタジアムの横にある駐車場で「鉄分補給」とシャレこもうと思ったんですが、コンコース開放のついでにトイレに行った相方からの報告で、球場内に入ってみると‥。

白 一 色 !

最初は、ただの芝の養生だけなんか、と思いきや、現場の警備員さん曰く「芝を張り替えたばかり」とかで、上に張ってあるビニールシートは、数日中に撤去するとのこと。最後に一言「レアですよ」とも言われましたが。まぁこんな光景、年に数日くらいしかなかろうし、レアっちゅうたらレアですわな。
食後の散歩が終わったあとは デ ザ ー ト (笑)
手造りジェラート ドルチェ 天満屋広島八丁堀店

ここも、暇さえあれば行ってます。とは言うものの、来月広島に行く時は、ここは「天満屋」ではなくなってる可能性が無限大。先にも書いたように、上層階は「ヤマダ電機」が入るそうですが。

そこらじゅうの店で「バレンタイン&閉店セール」。まぁもっとも、天満屋ってのは岡山の百貨店であり会社ですから、広島からの撤退もやむなし、というところでしょうか。どうなるのかなぁ。
そして夜は「繁華街」の一角へ。

夜の流川とか薬研堀とか、ほっとんど行くことはないんですが、この日目指したのは‥‥。

五エ門 胡町店

入口の足拭きマットはこれ。もうね、恐れ多くて踏めませんよ(笑)。

店内にもカープ選手のサインが若干。「サイン集めの旅」いは最適かと。

ここで食ったのは、名前につられて注文した「広島満月焼き」。お好み焼きの上全面に敷き詰められる「海苔」。その上に卵を落として、いわゆる「月見お好み焼き」。この豪快さもなかなか関西ではお目にかかれんかと思います。ちなみにここでは「切ってくださいと言うと「ピザ切り」になります。
で、ここのお店で忘れてはいかんのが、元カープの吉田圭さん(27歳)。2009年にカープを戦力外通告になった後、トライアウトに出場するも獲得球団はなし。結局そのまま「引退」と相成りました。
その後、沖縄自主トレで「五ェ門Tシャツ」で沖縄自主トレに励んでいた東出君と梵君のどっちかの「口利き(先輩の紹介、と何かで言うてたので、間違いはないと思います)」で入店。現在もここ胡町店で元気に働いておられます。一昨年に広島テレビで紹介されていました。
ぶっちゃけもう「一般人」なのであれこれ詮索する気はないですが、「五エ門」スタッフブログによると、東京とかのイベントにも出張してるとのこと。いずれは東京に帰って店でも出すでしょうかね。そうなったら同級生の松本高明が出資したりするんでしょうか。それか肉提供かも(笑)。
てなわけで、ここで食事をして、広島での3日間は無事終了しました。
結局最後まで「シロイゴハン」は食べずに終わりましたとさ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.02.13 / Top↑
| Home |