是非、帰国第一声はこの一言にしていただきたいものです。
川上、4年ぶり中日に復帰1年3000万円 日刊スポーツ
中日が昨季ブレーブス傘下のマイナーでプレーしたOBの川上憲伸投手(36)を獲得したことが27日、分かった。1年契約で推定年俸は3000万円。今日28日にも発表され、31日にキャンプ地の沖縄で入団会見が開かれる。そのまま練習に合流し、4年ぶりに中日のユニホームに袖を通す。
2度の最多勝などエースとして活躍した川上は、08年オフにFAでメジャーに挑戦。ブ軍と3年契約を結んだ。1年目は先発で7勝をマークしたが、10年は1勝。昨年は右肩痛の影響で登板0に終わり、オフに球団から戦力外通告を受けていた。所属先が見つからない今月中旬、先輩の山本昌を通じて球団に古巣復帰を要望。球団も「間違いなく戦力になる」(佐藤代表)と判断して、獲得を決めた。井手編成担当によると「柱になるつもりで頑張る」と意気込んでいるという。
また球団が福留孝介外野手(34=インディアンスFA)の獲得に動いていることも分かった。まだ次の所属先が見つかっておらず、日本復帰の場合の受け皿として熱烈アプローチ。メジャー経験豊富な大物OBのダブル獲得で3連覇を目指す。
何か、みんな簡単に帰って来ますね。
川上憲伸の場合、最初の契約が3年契約。それが終わったらはい日本へ帰国。
しかも、契約満了で帰ってくるのかと思いきや、戦力外通告。ドラゴンズになかば「銭力外通告」みたいなフリーエージェント宣言をしてMLBに移籍しといて、挙句の果てには先輩投手に泣きつき。
MLBに移籍する、と決めた時の心意気はどこに行ったのかな。
つか皆ホント、簡単に帰って来すぎ。皆どの程度の心構えで「あっち」に行くんだろう。もしかしたら心のどこかに「あかんかったら日本で拾ってもらえるわ」とか思ってないか。成績が上がらないとか、大きな怪我をしたから、とか理由はいろいろあるとは思いますけどね。
けど、どこで野球をやろうが好不調はついてまわるもの、スポーツをやっている限り怪我はつきもの。その程度で簡単に折れてしまう「メジャーに挑戦・移籍する気持ち」って何なんだろう。
アメリカで需要がなくなったから日本。甘いわ。そんな生半可な気持ちで出て行くからダメなんだ。
メジャーリーグでもNPBでも需要があって、その上で何らかのリスクをしょって日本に帰って来るなら構わんとは思う。けど、ここまでのメジャー帰りって、皆「逃げ帰ってきた」ようにしか見えない。
何かしらの「オーラ」を身に纏って帰ってきたのって、ぶっちゃけ新庄剛志くらいですよ。
もっと言わせてもらうなら、日本に帰って来るのであれば「もうアメリカでやり残したことは全くない」と言い切れるくらいの、後世に語り継がれるような活躍と経験をして帰ってきて欲しいんだ。
わしら日本の野球ファンが送り出した、と言う気持ちはこれっぽっちもないですよ。自らの意思で出て行ったんだから。ただ、堂々と出た、と言う気持ちがあるのなら、堂々と帰ってきて欲しい。
今オフ、ベイスターズの真田裕貴が、ポスティングシステムを使ってメジャー移籍を目論んだけど、結局「買い手」は付かなかった。けど彼はベイスターズに戻ることをよしとせず、そのまま自由契約。人によって受け止め方は違うと思いますが、並々ならぬ意欲をわしは感じます。
それとは全く逆で、あかんかったから日本に帰ってくる。しかも「古巣の先輩に頭を下げて帰って来る心境」ってのはどうなんかな。背に腹はかえられぬ、ってこのことを言うんでしょうか。
しかし、もうこれで川上憲伸は昌さんに足を向けて寝れんわな(笑)。
ちょっと前には同じ日刊スポーツに「ブログでも状態が万全でないことをうかがわせ」みたいな記事がありました。上の記事では「柱になるつもりで頑張る」とも言うてますが、本当のところは投げられる状態じゃないんじゃないかな、とも思ったり。そんな選手に3000万円はどうなんだか。
ドラゴンズも、その辺を考慮しての契約だとは思うけど、やっぱり高いなぁ。
で、広島では投げるんですかね。今年マツダスタジアムで投げることになれば「8年ぶりの広島での登板」とか。まずその前に、あの尋常ならざる投手陣に割って入ることが先決ですが。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
川上、4年ぶり中日に復帰1年3000万円 日刊スポーツ
中日が昨季ブレーブス傘下のマイナーでプレーしたOBの川上憲伸投手(36)を獲得したことが27日、分かった。1年契約で推定年俸は3000万円。今日28日にも発表され、31日にキャンプ地の沖縄で入団会見が開かれる。そのまま練習に合流し、4年ぶりに中日のユニホームに袖を通す。
2度の最多勝などエースとして活躍した川上は、08年オフにFAでメジャーに挑戦。ブ軍と3年契約を結んだ。1年目は先発で7勝をマークしたが、10年は1勝。昨年は右肩痛の影響で登板0に終わり、オフに球団から戦力外通告を受けていた。所属先が見つからない今月中旬、先輩の山本昌を通じて球団に古巣復帰を要望。球団も「間違いなく戦力になる」(佐藤代表)と判断して、獲得を決めた。井手編成担当によると「柱になるつもりで頑張る」と意気込んでいるという。
また球団が福留孝介外野手(34=インディアンスFA)の獲得に動いていることも分かった。まだ次の所属先が見つかっておらず、日本復帰の場合の受け皿として熱烈アプローチ。メジャー経験豊富な大物OBのダブル獲得で3連覇を目指す。
何か、みんな簡単に帰って来ますね。
川上憲伸の場合、最初の契約が3年契約。それが終わったらはい日本へ帰国。
しかも、契約満了で帰ってくるのかと思いきや、戦力外通告。ドラゴンズになかば「銭力外通告」みたいなフリーエージェント宣言をしてMLBに移籍しといて、挙句の果てには先輩投手に泣きつき。
MLBに移籍する、と決めた時の心意気はどこに行ったのかな。
つか皆ホント、簡単に帰って来すぎ。皆どの程度の心構えで「あっち」に行くんだろう。もしかしたら心のどこかに「あかんかったら日本で拾ってもらえるわ」とか思ってないか。成績が上がらないとか、大きな怪我をしたから、とか理由はいろいろあるとは思いますけどね。
けど、どこで野球をやろうが好不調はついてまわるもの、スポーツをやっている限り怪我はつきもの。その程度で簡単に折れてしまう「メジャーに挑戦・移籍する気持ち」って何なんだろう。
アメリカで需要がなくなったから日本。甘いわ。そんな生半可な気持ちで出て行くからダメなんだ。
メジャーリーグでもNPBでも需要があって、その上で何らかのリスクをしょって日本に帰って来るなら構わんとは思う。けど、ここまでのメジャー帰りって、皆「逃げ帰ってきた」ようにしか見えない。
何かしらの「オーラ」を身に纏って帰ってきたのって、ぶっちゃけ新庄剛志くらいですよ。
もっと言わせてもらうなら、日本に帰って来るのであれば「もうアメリカでやり残したことは全くない」と言い切れるくらいの、後世に語り継がれるような活躍と経験をして帰ってきて欲しいんだ。
わしら日本の野球ファンが送り出した、と言う気持ちはこれっぽっちもないですよ。自らの意思で出て行ったんだから。ただ、堂々と出た、と言う気持ちがあるのなら、堂々と帰ってきて欲しい。
今オフ、ベイスターズの真田裕貴が、ポスティングシステムを使ってメジャー移籍を目論んだけど、結局「買い手」は付かなかった。けど彼はベイスターズに戻ることをよしとせず、そのまま自由契約。人によって受け止め方は違うと思いますが、並々ならぬ意欲をわしは感じます。
それとは全く逆で、あかんかったから日本に帰ってくる。しかも「古巣の先輩に頭を下げて帰って来る心境」ってのはどうなんかな。背に腹はかえられぬ、ってこのことを言うんでしょうか。
しかし、もうこれで川上憲伸は昌さんに足を向けて寝れんわな(笑)。
ちょっと前には同じ日刊スポーツに「ブログでも状態が万全でないことをうかがわせ」みたいな記事がありました。上の記事では「柱になるつもりで頑張る」とも言うてますが、本当のところは投げられる状態じゃないんじゃないかな、とも思ったり。そんな選手に3000万円はどうなんだか。
ドラゴンズも、その辺を考慮しての契約だとは思うけど、やっぱり高いなぁ。
で、広島では投げるんですかね。今年マツダスタジアムで投げることになれば「8年ぶりの広島での登板」とか。まずその前に、あの尋常ならざる投手陣に割って入ることが先決ですが。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.01.29 / Top↑
| Home |