さて、広島滞在3日目。天気がいいので行きたい所が山のようにあります。
しかし、広島に来てこれだけずっと天気がいいのも珍しいこと。しかも1月だというのに「快晴無風」と言う好条件。だからと言うて遠出したわけではありませんが(笑)。
で、今日は、広島東洋カープ三篠寮の「跡地」に行ってきました。
しかしアレですな。別に球団自体が移転したわけでもないのに、短期間で広島市内に空き地が2か所も出来てしまうというのはもったいない話ではあります。
で、取り壊しの終わった三篠寮跡地。以前報道されていた通り、マツダスタジアムの「芝養生」のために使われることになりましたが、今一体どういう状況なのか、ってんで見に行ってきました。

JR横川駅です。

ちょっと東側にある国道183号線を北へ歩くこと約15分

一昨年12月末の様子。この当時はまだ閉鎖前。で、これが

きれいさっぱりなくなってました。と言うか、ここに何があったかすらもう分からんようになってます。

もう少し狭いかな、と思ってましたが、いざ建物が全て撤去されてしまうと広いですねぇ。

こんな所にも球団事務所(違)

昨年のデイリースポーツの記事では「年明けから養生開始」とありましたが、まだ始まってないようです。うっちゃけちょっと期待外れ(笑)。つか、これが「始まってる状態」なんでしょうか。

何か看板でも出しゃあええ宣伝になるとは思うんですが。
で、前にも書きましたが、この土地って、以前のようにカープの持ち物のままなのかそれとも「マツダスタジアム=広島市民球場」てんで、そこの芝生の養生所だから広島市が所有してるのか。
また、この芝養生の費用はいったい誰が出しているのか、どこから出ているのか。、球場の管理運用者でもあるカープが出しているのかそれともマツダなのか、興味のあるところです。
一番可能性のあるのは、寮があった頃から、広島東洋カープが広島市から借りてた「借地」だった可能性。それがこのたび、大州領建設で一旦賃貸契約が解消し、広島市の所有になって、新たにカープに貸し出した、とか。まぁ全ては「妄想」の域をこれっぽっちも出ませんけどね。
何にしろ、良い芝を育ててほしいものです。数少ない天然芝球場ですからね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
しかし、広島に来てこれだけずっと天気がいいのも珍しいこと。しかも1月だというのに「快晴無風」と言う好条件。だからと言うて遠出したわけではありませんが(笑)。
で、今日は、広島東洋カープ三篠寮の「跡地」に行ってきました。
しかしアレですな。別に球団自体が移転したわけでもないのに、短期間で広島市内に空き地が2か所も出来てしまうというのはもったいない話ではあります。
で、取り壊しの終わった三篠寮跡地。以前報道されていた通り、マツダスタジアムの「芝養生」のために使われることになりましたが、今一体どういう状況なのか、ってんで見に行ってきました。

JR横川駅です。

ちょっと東側にある国道183号線を北へ歩くこと約15分

一昨年12月末の様子。この当時はまだ閉鎖前。で、これが

きれいさっぱりなくなってました。と言うか、ここに何があったかすらもう分からんようになってます。

もう少し狭いかな、と思ってましたが、いざ建物が全て撤去されてしまうと広いですねぇ。

こんな所にも球団事務所(違)

昨年のデイリースポーツの記事では「年明けから養生開始」とありましたが、まだ始まってないようです。うっちゃけちょっと期待外れ(笑)。つか、これが「始まってる状態」なんでしょうか。

何か看板でも出しゃあええ宣伝になるとは思うんですが。
で、前にも書きましたが、この土地って、以前のようにカープの持ち物のままなのかそれとも「マツダスタジアム=広島市民球場」てんで、そこの芝生の養生所だから広島市が所有してるのか。
また、この芝養生の費用はいったい誰が出しているのか、どこから出ているのか。、球場の管理運用者でもあるカープが出しているのかそれともマツダなのか、興味のあるところです。
一番可能性のあるのは、寮があった頃から、広島東洋カープが広島市から借りてた「借地」だった可能性。それがこのたび、大州領建設で一旦賃貸契約が解消し、広島市の所有になって、新たにカープに貸し出した、とか。まぁ全ては「妄想」の域をこれっぽっちも出ませんけどね。
何にしろ、良い芝を育ててほしいものです。数少ない天然芝球場ですからね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.01.08 / Top↑
| Home |