4日付読売新聞朝刊にも掲載されてましたが、旧広島市民球場の解体工事がほぼ終了しました。
で、昨日早速、いつも通り「リーガトップ」から見てきたんですが。


土砂の撤去作業がまだ粛々と行われてました。

球団事務所(違)も、まだそのまま。

スコアボード付近にあった杭打機みたいな機械は、一基が移動してました。

この先、どう整備されるのか。

で、一番大きく変わったのが、三塁側内野自由席付近。最後までやぐらのような形でスタンドの一部が残されていましたが、とうとう撤去され、球場跡地は本当に「更地」になってしまいました。

残されたのは入り口ばかりなり。

ここからは前回やらなかった球場一周。

裏の木もすっかり葉を落としてしまいました。新しい芽が吹き出るころ、この前はどのような光景が広がっているんでしょうか。その前に、この「周辺」はどのように変わるんでしょうか。

防音壁の周囲にはしっかりと「駐輪禁止」の意味合いを込めて、カラーコーンで柵が施されていますが、それに沿ってきれいに自転車が並べられています。

もうここまで来たら「意地の張り合い」みたいなもんでしょうか。

残された「ライトスタンド」を後方から。よく50年以上も持ち堪えてくれました。

で、セコイ話ではりますが、なかなか中が覗けないので、車の出入りする一瞬をとらえてみました。だからどう、と言うわけではないんですけどね。

まだ残されていた「公的『市民球場』の文字」

球場一周終了。
とまぁここまでは、これまでと何ら変わりのないアレですが、ここから先は、旧市民球場東側に残されている駐輪場付近に残されている「カープ関連と思われる落書き」:を集めてみました。

球場も完全に姿を消し、周辺は大きく様相を変えてしまいましたが、今でも現役なのがこの駐輪場。そのうち移転等になるとは思いますが、ここにはまだまだ「カープのにおい」が残されています。




書かれた時代が判るもの、判らんものいろいろありますが、これもまた「旧広島市民球場の一部」と思われます。かつて球場職員の方が、12球団の監督さんのサインを「球場もろともガレキに」と言う言葉を残されましたが、いずれこれらの落書きもガレキと化すものと思われます。
それまではもう時間も残されてないとは思いますが、「かつてここにプロ野球があった証」とpして、解体されるその日までは、せめてこのまま存置していただきたいものです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
で、昨日早速、いつも通り「リーガトップ」から見てきたんですが。


土砂の撤去作業がまだ粛々と行われてました。

球団事務所(違)も、まだそのまま。

スコアボード付近にあった杭打機みたいな機械は、一基が移動してました。

この先、どう整備されるのか。

で、一番大きく変わったのが、三塁側内野自由席付近。最後までやぐらのような形でスタンドの一部が残されていましたが、とうとう撤去され、球場跡地は本当に「更地」になってしまいました。

残されたのは入り口ばかりなり。

ここからは前回やらなかった球場一周。

裏の木もすっかり葉を落としてしまいました。新しい芽が吹き出るころ、この前はどのような光景が広がっているんでしょうか。その前に、この「周辺」はどのように変わるんでしょうか。

防音壁の周囲にはしっかりと「駐輪禁止」の意味合いを込めて、カラーコーンで柵が施されていますが、それに沿ってきれいに自転車が並べられています。

もうここまで来たら「意地の張り合い」みたいなもんでしょうか。

残された「ライトスタンド」を後方から。よく50年以上も持ち堪えてくれました。

で、セコイ話ではりますが、なかなか中が覗けないので、車の出入りする一瞬をとらえてみました。だからどう、と言うわけではないんですけどね。

まだ残されていた「公的『市民球場』の文字」

球場一周終了。
とまぁここまでは、これまでと何ら変わりのないアレですが、ここから先は、旧市民球場東側に残されている駐輪場付近に残されている「カープ関連と思われる落書き」:を集めてみました。

球場も完全に姿を消し、周辺は大きく様相を変えてしまいましたが、今でも現役なのがこの駐輪場。そのうち移転等になるとは思いますが、ここにはまだまだ「カープのにおい」が残されています。












書かれた時代が判るもの、判らんものいろいろありますが、これもまた「旧広島市民球場の一部」と思われます。かつて球場職員の方が、12球団の監督さんのサインを「球場もろともガレキに」と言う言葉を残されましたが、いずれこれらの落書きもガレキと化すものと思われます。
それまではもう時間も残されてないとは思いますが、「かつてここにプロ野球があった証」とpして、解体されるその日までは、せめてこのまま存置していただきたいものです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.01.08 / Top↑
博多の鯉
正月に実家に帰省し、今回は高速バスで福岡へ帰ったので、バスセンターより、旧市民球場を見ることができました。
苦行僧さんのブログでちょくちょく解体の写真を見せていただいてはおりましたが、自分の目で実際に見ると、なんともいえない気持ちになりました。
これだけの広い敷地、はっきりと今後の活用も決まってないようなので、また長い間、更地のままになってしまうんですかね。
苦行僧さんのブログでちょくちょく解体の写真を見せていただいてはおりましたが、自分の目で実際に見ると、なんともいえない気持ちになりました。
これだけの広い敷地、はっきりと今後の活用も決まってないようなので、また長い間、更地のままになってしまうんですかね。
2012/01/08 Sun 11:39 URL [ Edit ]
苦行僧
今のところ「菓子博会場」と言う、何となく、みたいなのは決まってますが、「その先」はホント、不透明なままですからね。恒常的な集客施設も望めないし。
一番いいのは「グラウンド」だとは思いますが…。
一番いいのは「グラウンド」だとは思いますが…。
2012/01/09 Mon 16:28 URL [ Edit ]
| Home |