野球のネタがほとんど尽きかけてる、と言うか、カープの話題があるのかないのか(笑)。

前田健太が正月に入籍やら、天谷君が「ひとりマリーナホップ卒業」とかありますが、前者はまだ「記事」の段階だし、後者は「本人コメント」のみ。おめーら何の為にブログやってんだよ、って事に。


それはそれとして今日のわし。

新感線初代「のぞみ」用車両300系電車が、来年の春に全車両営業運転終了、と言う記事が10月下旬にJR東海から正s気に発表になりました。現在、JR東海で5本、JR西日本で3本の300系を保有してますが、それらは700系に置き換えられるなどして、姿を消します。

てんで

まだそれなりに運転本数が見られるJR東海エリアまで足を運ぼう、という事で、米原駅周辺まで出掛けてきました。積雪はあったものの降雪はなく、午前中は晴れ間。しかし一部ではなだれ注意報が出ている、と言う中での「登山」ヲしてまいりました。普段運動らしい運動はせんのに(笑)。

まずは米原駅新幹線ホームで、東京から最初にやってくる、下りのひかり501号。この時期、関ヶ原周辺で見られる融雪用のスプリンクラーのお出迎え付き。もっと盛大に、と思ったんですが(笑)。
_MG_0173.jpg

そして、最終目的地は、JR北陸本線坂田駅東方にある「日撫山(ひなでやま)」。標高は264m。頂上まで約1時間。夏場に登るのには最適かと思われますが、何と言うても「大雪注意報」だの何だのの出たあとの山。何があるか分かりませんので一応「耐寒耐雪装備」はそれなりにして行きました。
_MG_0194.jpg

しかしながら、小さいとはいえそこは「山」。登山道に入ると除雪なんざ施されてないので、まぁ足場が悪いのなんのって。もっとも「先達」のあしあとがあったので、それを何とか利用しましたが。

「見晴台」到着。当然ではありますが「琵琶湖」が見渡せます。
_MG_0196.jpg

しかし、そんなもんはどうでもいいのです(笑)。

眼下には東海道新幹線。
_MG_0200.jpg

左を向くと東海道本線。
_MG_0202.jpg

新幹線の上方には北陸本線。
_MG_0218.jpg

とまぁ、日本の大幹線を一望出来る所。うまいことこんな所に展望台を作ったもんだな、とは思います。しかも、ほとんど周りに障害物がない。ただ、

_MG_02210.jpg
ちょっと右を向いたところでも新幹線は見えんことはないですが、春夏になって、葉が生い茂ってくると、見通しが悪くなるような気もします。とは言うものの、そうそうこんな所には登りませんが。

_MG_0233.jpg
お目当ての300系電車は「ひかり511号」。

見晴台付近にあった、小動物の足跡。滋賀県北部全域の山中には「クマ」がいてるそうなので、この程度の小動物がいても、何ら不思議はないんですけどね。
_MG_0239.jpg

とまぁ、野球のブログなのに何をやっとるんだという話になりますが、これも「運動・スポーツ」と考えれば、何の不思議もない、と思うのは無茶でしょうか。とは言うものの年に一回あるかないか、くらいのこと、ご容赦いただければこれ幸いです。つか、たまには違うこともせんと(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.12.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1056-9f314874