昨日19日で、2012年度広島東洋カープの選手との契約更改交渉が終了しました。

表沙汰にはなりませんが、監督・コーチ陣も早々に「慣れてなかったから」全員残留ってことになってますが、こっちもちゃんと公式に発表して、終わったら記者会見でもさせればええのにね。

サインしたあとの記者会見で、今シーズンの反省と来シーズの抱負を述べる選手もいてるけど、これは絶対に監督・コーチもやらすべき。こういう所からも、空気を変えていかんことには。

ただでさえ、前に出てしゃべることのない監督やコーチが多いカープ。男は黙ってなんとやら、とは言いますが、聞こえはいいけど裏を返せば「何を考えているんか分からん」に繋がりかねません。

自分の部屋に「目標」として貼り出しておくのもいいけど、そんなものはいつの間にか見んようになる。カレンダーと一緒で、いずれは「たまに確認する程度」になってしまう。

報道機関によっちゃ扱いは小さくなるかも知れんけど、外に向かって声を発することによって、自らの戒め、と言うか「責任」にもなる筈。こういう所からも「活気」が生まれる筈なのに。

この戒めが今シーズン、と言うか野村謙二郎が監督になってからは一向に見えんようなったし、戒めているのかどうかすらも分からん。全てが不透明のまま。最終戦の挨拶もないし、ファン感後の挨拶も選手まかせ。ホント、選手に何もかもを押し付けるだけの2シーズンでしたよ。


まぁそれはそれとして

契約更改の表。どこの新聞のサイトが一番いいんですかねぇ。

サンスポ:来季の年俸が高い順並び。前年比はパーセント表示。新入団選手・外国人選手あり。
スポニチ:契約更改の日付順並び。前年比はパーセント表示。新入団選手・外国人選手なし。
ニッカン:投手と野手の年俸順並び。前年比は推定金額表示。新入団選手・外国人選手なし。
スポーツ報知:契約更改の日付順並び。前年比は推定金額表示。新入団選手・外国人選手なし。

ただ見してるのにうるさいやっちゃな(笑)。

個人的に一番良いのは「更改日付順に並んでて、前年比は金額表示で、新入団選手・外国人選手あり」なんですけどね。まぁこれだけは個人差があると思いますが、パッと見て「○パーセントダウン」って言われてもそうそう咄嗟に計算出来んって。そもそも、全てが「推定金額」なんだし。

しかし、どの表を見ても分かるのは

カープはなかなか昇給せんな(笑)

まぁ、一軍に定着してナンボの世界、一軍ベンチに一年間いてナンボの世界。よその球団を見てると、まるっきりネズミ講みたいなアップ率の球団もありますが、そんなんでいいんかな、とすら。まぁ一軍登録日数とかで色々あるみたいですが、そんな細かい数字を挙げていくと話が終わらんので。


で、数字をじっくり見ると悲喜交々。

前田智徳のマイナス分は青木君の所に行ったのかな。栗原君のプラス分は、永川兄者のマイナス分なのかな。菊地原君のマイナス分は廣瀬君、今村君、そして丸君に分配なのかな。もっと言わせてもらうなら、寛ちゃんのマイナス分は野村祐輔に行ったんだろうな、とか。

そんな金の回し方はしとらんとは思いますが(笑)、よそからの出資が見込めんカープでは無きにしも非ず、です。無駄遣いはするな、とは言いますが、そろそろしてもいい頃じゃないかとも思います。

そして、きになるのは育成選手の年俸。

育成選手落ちの菊地原君が600万円、中谷君が100万円アップの500万円、中村憲君が60万円アップの460万円と、いわゆるプロ野球2軍選手の最低年俸を、育成選手契約のまま越えてしまった選手もいてます。特に憲君や中谷君は、来シーズンそうそうに「支配下登録」があるのかな。

まぁ年俸の推移だけで物事を考えちゃいかんとは思います。とは言うものの、、コレくらいの「期待料」みたいなのは、どの選手にもやって欲しいんだ。全員アップ、とまでは行かんけど。、今シーズンをほとんど二軍で終わった選手に、マイナス評価はせんとって欲しいなぁ。

特にカープの二軍選手には一軍と言う「評価の場」にすら上がってない選手が多いんだし、二軍での成績なんか、ぶっちゃけ契約更改交渉のネタになるものではないと思うし。まぁ一軍の期待をされてるのにダメやった選手はどんどん下げるべきだとは思いますけどね。

とりあえずは、アップした分でうまいもんでも食って、来季に向けて英気をやしなってくれれば(笑)。

――――年俸は「栄養費」じゃない!(笑)


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.12.21 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1046-15b8c3d4