広島市内で初雪が降った今日、広島に居てます(笑)まぁ仕事の休みの都合とかもあるんですが、まさか「今年最初の降雪」を広島県下で見ることになろうとは思いませんでした。

とにかく寒いです。それでもしかし、人が呼びよるね、と。

時期が時期なだけに、今日の移動は青春18きっぷ。で、朝早く起きたのはええんですが、新快速電車が遅れたりで、乗継が異常に悪くなり、やむを得ず姫路から岡山までは新幹線を利用することに。

_MG_0051.jpg
下りの「のぞみ」が来るまでの間「鉄三昧」。到着したのは「のぞみ12号」東京行。

_MG_0055.jpg
その次に現れたのは、500系の8両編成。普段は「こだま」で使われてますが、これは回送列車かと思われます。「のぞみ」で使われてた頃は、姫路駅付近で時速300キロに到達してました。停車せんでもいい、と言うことで、「のぞみ」時代に走り慣れた上り通過線を爆走して行きました。

_MG_0057.jpg
これは糸崎駅にて。山陽本線オリジナル塗装の115系電車。もう数をだいぶ減らしてます。

_MG_0074.jpg
天気予報は「年末寒波第一弾」。広島県に入ったあたりからどんより雲となり、尾道駅あたりから降雪。この写真は西高屋駅到着直前の様子。

13:38広島駅到着。

この頃にはだいぶ日が差してくるような状態でしたが、それでもまだ雪はちらついてました。

そして、前回は行かなかった「リーガロイヤルホテル広島最上階リーガトップ」で、旧広島市民球場解体工事ウォッチング。折しも今日は平日。何ぼか重機は動いてるかな、と思ってましたが。

_MG_0075.jpg
シャレオからのエスカレーター。ぶっちゃけ、空が見えるのがこれほど虚しいものとは。

_MG_0078.jpg
スコアボードはもうありません。その代わりに杭打機か何かが建っています。

_MG_0077.jpg
長らく壁になっていた、三塁側内野スタンドも、綺麗になくなっています。

_MG_0082.jpg
球場裏。球場はなくなっても、紅葉だけは毎年やってきます。

_MG_0084.jpg
フェンスの上から、ほんのわずかに残されたライトスタンドを見ることができます。

_MG_0086.jpg
かつてはジャイアンツの選手が、リーガロイヤルホテル広島から、球場入りするために渡った横断歩道。しかしその先には球場どころか何もありません。あるのは防音壁のみ。この先、奥は「公園」になりますが、その頃には、手前に広がる駐輪場も含め、どこまで変わるんでしょうか。


で、いつもの「リーガロイヤルホテル広島最上階リーガトップ」からの定点観測。とうとう今日は、お店に行ったら「いつもありがとうございます」とまで言われてしまい、至極恐縮平身低頭(笑)。たいがいコーヒー一杯で無駄に粘るくせに。しかも場所的に似つかわしくない汚い恰好で(笑)。

_MG_0088.jpg
「旧広島市民球場の形」として残っているのは、外周を覆う防音壁のみになってしまい、その他の設備はほとんど取り壊され、ここにいったい何があったのか、と言うところまで来てます。

_MG_0089.jpg
残す予定のライトスタンド。位置的にはもう少し東側のスタンドを残すのかな、とも思いましたが、以外にもセンター寄り。しかも、コンクリートで増設された部分は取り壊されてます。

_MG_0090.jpg
内野付近は既に、何のことやら判らんようになってます。

_MG_0091.jpg
スコアボードがあったあたりに建てられている杭打機(?)

_MG_0092.jpg
工事用車両の出入り口の「門構え」として、奇跡的に残されている三塁側内野自由席。屋根のつもりなのかどうかは判りませんが、ぶっちゃけ「いつ崩れてもおかしくない諸刃の剣」。よくもまぁこんな器用な残し方をしたものだと思います。工事関係者の「最後の情け」なんでしょうか。

_MG_0094.jpg
なぜかグラウンドのど真ん中に残されているポール。どっち側のものかは判りません。

_MG_0097.jpg
球場西側にある(左から)広島商工会議所ビル、PL教団広島中央教会、広島青少年センター。商工会議所ビルは建て替えが決まり、移転するそうですが、その他の建物はどうするんでしょうか。特に広島青少年センターは、かなり古い建物なので、この先どうなるか。

_MG_0099.jpg
出来る限り「引いて」みました。思えばこんな狭い敷地の中で野球をやってて、さらにはそれを見るために3万人もの人が開門を待って、カープを応援してたんだなと思うと、感慨深いものがあります。

再来年に開催される、広島全国菓子大博覧会開開幕まで500日を切りました。そのセレモニーが先日、カープの選手を招いて行われました。もう「カウントダウン」は始まってます。

そして「ここに野球場があった証」はとうとう一か所(正確には二か所)だけになってしまいました。いずれはきれいに整備されるんでしょうが、わずかに残された外野スタンドで「在りし日の広島市民球場」を偲ぶことは出来るんでしょうか。個人的には「とても無理」のような気がします。

球場職員の方が以前、12球団の監督さんから送られた色紙を見て「球場を壊すんならこの色紙もろとも瓦礫に」民たいなことを言われてました。おそらく、名残惜しさを押し殺してのコメントと思われますが、その職員さんは、この外野スタンドを見て、どう思われるのでしょうか。

散々色んな所から攻め込まれ、最後に残ったのがここ、と言うような感じの残し方。これが「球場を残して欲しい」と懇願した人達への無言の回答だとしたら、あまりにもお粗末すぎるような気もします。

お情け程度の残し方なら、いっそ何も無い方がまし、かなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.12.16 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1041-28e78352