トライアウトは彼にとっては、やはり「区切り」のひとつ、だったんでしょうか。
林引退…吉報届かず「今はすっきり」 デイリースポーツ
広島から戦力外通告を受けた林昌樹投手(32)が今季限りで現役を引退することが8日、分かった。現役続行を希望し、11月24日に行われた第1回トライアウト(ほっともっと神戸)に参加したが吉報は届かず、この日までに決断した。
静岡の興誠高から97年ドラフト3位で広島入団。右サイドからのスライダーを武器に主に中継ぎとして14年間で276試合に登板した。06年には自己最多の61試合に投げ、フル回転した。ただ今季はわずか2試合の登板にとどまり、来季の戦力構想からは外れた。
「今はすっきりしていますね。プロ1年目はみんなすごかった。同級生の中で一番、早く終わると思っていた。よく14年もやれたなあ」と、林は振り返った。今後は、球団職員として広島に残る予定。
ドラフト同期生の同級生に、マリーンズの渡辺正人、ジャイアンツに行くことになった中谷仁、メッツにいる五十嵐亮太、がいてます。大卒や社会人出身ともなると、石原君やドラゴンズの小田幸平、ライオンズから脱出を模索している帆足和幸、またキダゴーなど。調べると、そうそうたるメンツです。
しかし、なぜ来年の構想から外れたのか、未だに理由が分かりません。今年の成績は対戦打者7人で5奪三振。防御率ゼロ。ようやく「復活の兆し」が見えてきたと思ったんですが。
タイプとしては、ものすごい好きなピッチャーでした。
投げてる時でもほとんど表情が変わらない。どころか、何となく喧嘩腰。投げ終わった後でもふてぶてしいまでの表情。バッターが空振りせんかったら「何で振れへんのじゃ」みたいな表情。
コントロールはホントアバウト。しかしハマると信じられんピッチング。何よりもサイドスローと言う変則(笑)。しかも、テレンコテレンコ投げるわけじゃなく、むしろ全身を使った「ダイナミック」なフォーム。
セットアッパーという、何となしに気楽な響きの言葉よりも「ピンチセーバー」という言葉が似合うような人だったと思います。成績はなかなか上がりませんでしたけどね。
彼の代名詞といえばもうスライダー
この動画、幾度となく見ました。もうボールが投げられた瞬間、生き物の如くキャッチャーに向かって行く。バッターはとにかく振るけどバットに当たらない、キャッチャーも捕るのに必死。
擬音で表すなら「ギュインギュイン」って感じですかね。どこをどうやって握ったら、あんなボールが投げられるのか分かりません。ま、だから14年間もプロ野球でメシが食えたんでしょうね。
しかし、上の動画。キャッチャーの構えたところにひとつも行ってない。それでも、しっかり空振り三振にとれてるところがすごいですよねぇ。何となしに、ジャレッド・フェルナンデスみたいな)。こう言うピッチャーって、見てていろんな意味でゾクゾクします。フォアボールと空振り三振は紙一重、みたいな。
今後は「球団職員」とか。どんなポジションになるですかね。ひと口に「球団職員」とは言うても、編成、管理、チームスタッフやマネージャー、広報と色々ありますからね。
とは言うものの活躍の場が「マウンドとブルペンだけから、大きく広がることだけは確かです。

長い間お疲れさまでした。今後の裏方としての活躍と「暗躍」をお祈りいたします(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
林引退…吉報届かず「今はすっきり」 デイリースポーツ
広島から戦力外通告を受けた林昌樹投手(32)が今季限りで現役を引退することが8日、分かった。現役続行を希望し、11月24日に行われた第1回トライアウト(ほっともっと神戸)に参加したが吉報は届かず、この日までに決断した。
静岡の興誠高から97年ドラフト3位で広島入団。右サイドからのスライダーを武器に主に中継ぎとして14年間で276試合に登板した。06年には自己最多の61試合に投げ、フル回転した。ただ今季はわずか2試合の登板にとどまり、来季の戦力構想からは外れた。
「今はすっきりしていますね。プロ1年目はみんなすごかった。同級生の中で一番、早く終わると思っていた。よく14年もやれたなあ」と、林は振り返った。今後は、球団職員として広島に残る予定。
ドラフト同期生の同級生に、マリーンズの渡辺正人、ジャイアンツに行くことになった中谷仁、メッツにいる五十嵐亮太、がいてます。大卒や社会人出身ともなると、石原君やドラゴンズの小田幸平、ライオンズから脱出を模索している帆足和幸、またキダゴーなど。調べると、そうそうたるメンツです。
しかし、なぜ来年の構想から外れたのか、未だに理由が分かりません。今年の成績は対戦打者7人で5奪三振。防御率ゼロ。ようやく「復活の兆し」が見えてきたと思ったんですが。
タイプとしては、ものすごい好きなピッチャーでした。
投げてる時でもほとんど表情が変わらない。どころか、何となく喧嘩腰。投げ終わった後でもふてぶてしいまでの表情。バッターが空振りせんかったら「何で振れへんのじゃ」みたいな表情。
コントロールはホントアバウト。しかしハマると信じられんピッチング。何よりもサイドスローと言う変則(笑)。しかも、テレンコテレンコ投げるわけじゃなく、むしろ全身を使った「ダイナミック」なフォーム。
セットアッパーという、何となしに気楽な響きの言葉よりも「ピンチセーバー」という言葉が似合うような人だったと思います。成績はなかなか上がりませんでしたけどね。
彼の代名詞といえばもうスライダー
この動画、幾度となく見ました。もうボールが投げられた瞬間、生き物の如くキャッチャーに向かって行く。バッターはとにかく振るけどバットに当たらない、キャッチャーも捕るのに必死。
擬音で表すなら「ギュインギュイン」って感じですかね。どこをどうやって握ったら、あんなボールが投げられるのか分かりません。ま、だから14年間もプロ野球でメシが食えたんでしょうね。
しかし、上の動画。キャッチャーの構えたところにひとつも行ってない。それでも、しっかり空振り三振にとれてるところがすごいですよねぇ。何となしに、ジャレッド・フェルナンデスみたいな)。こう言うピッチャーって、見てていろんな意味でゾクゾクします。フォアボールと空振り三振は紙一重、みたいな。
今後は「球団職員」とか。どんなポジションになるですかね。ひと口に「球団職員」とは言うても、編成、管理、チームスタッフやマネージャー、広報と色々ありますからね。
とは言うものの活躍の場が「マウンドとブルペンだけから、大きく広がることだけは確かです。


長い間お疲れさまでした。今後の裏方としての活躍と「暗躍」をお祈りいたします(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.12.10 / Top↑
赤コブラ
自分もこの人が何故戦力外になるのか全然納得できませんでした。
2回目のトライアウト参加選手のリストに名前が無かったけど
てっきり何処かが獲得するものだと思ってたくらいでしたから。
あの『お化けスライダー』が見れなくなるのはちょっと寂しいですね。
2003年10月12日ヤクルト戦での『1球勝利』を現地で観た事と
某野球ゲームであの変化量の大きいスライダーを上手くコントロール
できて三振とった時の快感は忘れません(笑)
2回目のトライアウト参加選手のリストに名前が無かったけど
てっきり何処かが獲得するものだと思ってたくらいでしたから。
あの『お化けスライダー』が見れなくなるのはちょっと寂しいですね。
2003年10月12日ヤクルト戦での『1球勝利』を現地で観た事と
某野球ゲームであの変化量の大きいスライダーを上手くコントロール
できて三振とった時の快感は忘れません(笑)
2011/12/11 Sun 01:40 URL [ Edit ]
苦行僧
やはり、2008年の肋骨骨折が多少なりとも影響してるんじゃないかなぁ、とも思います。アレ以来フォームに力強さがなくなったような。
彼にとってはあのダイナミックなフォームから繰り出されるスライダーが「いのち」でしたからね。余計に残念です。
彼にとってはあのダイナミックなフォームから繰り出されるスライダーが「いのち」でしたからね。余計に残念です。
2011/12/11 Sun 01:48 URL [ Edit ]
| Home |