第15回JABAクラブリーグ大阪大会9日目第三試合。設立趣旨・経緯など、かなり対照的な位置にあるチーム同士の戦いです。とは言うものの、これもまた「クラブチーム」なんですが。






まずは大阪ウイング硬式野球クラブ。大阪・本町にある「やまのや市場」の店長でもある森脇伸治監督(一期生)を筆頭に、全てを「会費(部費)」で賄っているチーム。言わば「野球好き」の集まり。全国に2560あるクラブチームの、大半の運営方法は、似たような運営方法ではないでしょうか。






NSBベースボールクラブは、2012年まで活動していた「中山製鋼野球クラブ(中山製鋼野球部)」の流れをくむチーム。現在は、日鉄ボルテンの支援を受けての活動。ゆえに、チーム名の「NSB」は「Nittetsu Sumikin Bolten」から取ったもの。最近まで「Nakayama Seikou Baseball」から取ったもんだと思っていたのは、ここだけの話にしておいてください。






一見、対局の位置にあるように思えますが、これもまた、日本野球連盟クラブ登録チームの姿。、この他にも、関メディベースボール学院や履正社ベースボールクラブのような「(学校の)クラブ登録」、また専門学校だけの「関西専門学校体育連盟」もあったりと、アマチュア野球は奥が深いです。






ただひとつ言えるのは、運営方法はどうあれ、みな目指すのは「都市対抗野球大会」への出場、そして「全日本クラブ野球選手権出場」、さらには同大会を優勝して得られる、社会人野球日本選手権への出場権。クラブチームだと「社会人野球三大大会」優勝」も見据える事が出来ます。






もちろん、現状そう言ったチームはまだ出てきてはいませんが「目標」として持つ事も出来ますし、それに近い事を出来ているクラブチームもあります。運営方法の違い事あれ、強くなる為の目標を持つのは決して悪い事ではないし、それが地区所属の各チームのレベルアップに繋がれば、とも。






大きく報道される事もなかなかありませんし、もしかしたら草野球と間違われる事もあるかも知れません。しかしながらクラブチームも立派に、日本野球連盟と言う組織の下に活動をしています。どんな形でもいいから、もっと大きく、報道される日が来ないかなぁ、とも考えています。
スターティングオーダー
先攻:NSBベースボールクラブ
1(三)岡本匡孝 (神港学園高校~岡山商科大学)
2(遊)岡 遼河 (酒田南高校~関メディベースボール学院)
3(左)栁澤太良 (桜ケ丘高校~関メディベースボール学院)
4(指)西川勝敏 (神港学園高校~関西国際大学~全播磨硬式野球団)
5(中)黒木
6(一)畑田涼太 (日本航空石川高校~履正社学園)
7(捕)長友
8(右)横田竣
9(二)宜野座大亮(泉大津高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)




投:田中勝貴 (高明高校~山梨学院大学)
※一部経歴不詳です
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(遊)西田優人 (宝塚西高校~大阪経済大学)
2(三)森谷行誠 (佐賀龍谷高校~相愛大学)
3(左)白石 稜 (尾道東高校~大阪体育大学)
4(一)武智真秀 (伊予高校~奈良大学)
5(指)北川友彬 (宝塚西高校~大阪大谷大学)
6(右)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
7(捕)冨屋裕介 (麻布大付属高校~明星大学)
8(二)坂田健一 (六甲アイランド高校~佛教大学)
9(中)神谷一稀 (同志社大学香里高校~同志社大学)




投:北川友彬 (宝塚西高校~大阪大谷大学)
※いわゆる「大谷ルール」採用
審判員

球審:辻村
※ちなみにこの試合、当初の開始予定は13:40だったんですが、最初の公式発表では「14:30」。もちろんコールドゲーム等がない、を前提にしているので、球審の辻村さんがまだ球場入りしていないと言う、ちょっとしたアクシデントに見舞われました、これもまたローカル大会、かな。
成績
1回表

岡本 0―2から3球目を打ってショートゴロ


岡 2―1から4球目を打ってショートゴロ


柳澤 2―2から7球目を打ってファーストファウルフライ
1回裏


西田 0―1から2球目を打ってライトフライ


森谷 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ


白石 2―2から7球目を打ってサードファウルフライ
2回表


西川 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット


黒木 2―1から4球目を打ってレフトファウルフライ


畑田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット


長友 0―1から2球目を打ってサードライナー


横田峻 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
2回裏


武智 1―0から2球目を打ってサードゴロ

北川 1―2から4球目を空振り三振


鵜飼 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ
3回表


宜野座 0―1から2球目を打ってレフトフライ

岡本 1―0から2球目を打ってセンターフライ


岡 2―2から6球目を打ってショートゴロ
3回裏


冨屋 初球を打ってサードフライ

坂田 ストレートのフォアボール

神谷 1―0から2球目をピッチャー横送りバント

西田 初球を打ってセカンドゴロ
4回表

柳澤 1―0から2球目を打ってレフトフライ



西川 1―0から2球目を打ってライト前ツーベースヒット

黒木 1―0から2球目を打ってサードゴロ

畑田 3―1から5球目を選んでフォアボール

長友 1―2から6球目を空振り三振
4回裏


森谷 1―0から2球目を打ってサード強襲ツーベースヒット



白石 0―1から2球目を打ってサードゴロファーストへ送球エラー さらにファーストからサードへタイムリー送球エラー
大阪ウイング1―0NSB

武智 0―2から4球目がデッドボール

北川 2―0から3球目をサード前送りバント


鵜飼 2―2から6球目を打ってファーストゴロホームへタイムリー送球エラー


大阪ウイング3―0NSB
バッターランナー鵜飼はサードへ


冨屋 0―2から3球目を打ってサードゴロ サードランナータッチアウト
バッターランナー冨屋はセカンドへ


神谷 1―0から2球目を打ってショートゴロ

5回表

横田竣 2―0から3球目を打ってセンターフライ

宜野座 フルカウントから8球目を選んでフォアボール


次打者の4球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功

岡本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール


岡 1―2から4球目を打ってレフトオーバータイムリースリーベースヒット


大阪ウイング3―2NSB

柳澤 2―2から5球目を打ってレフトへ犠牲フライ


大阪ウイング3―3NSB

西川 3―1から5球目を選んでフォアボール

黒木 1―1から3球目を打ってセンターフライ
5回裏

神谷 1―1から3球目を打ってファーストゴロ


西田 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット


しかしセカンドタッチアウト

NSBベースボールクラブシート変更

センター黒木に代えて藤原

森谷 0―1から2球目を打ってセカンドフライ
6回表

畑田 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代


ピッチャー北川に代えて中前皓右(堺上高校~大阪大谷大学)

長友 初球デッドボール

横田竣 2―2から5球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット

大阪ウイング3―4NSB

宜野座 2―0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

大阪ウイング3―5NSB
次打者岡本の初球(ボール)にファーストランナー宜野座セカンド盗塁成功

岡本 1―0から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット


大阪ウイング3―7NSB
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代



ピッチャー中前に代えて齊藤義貴(報徳学園高校~京都教育大学)

岡 初球を打ってファーストファウルフライ


柳澤 初球を打ってライトオーバーツーベースヒット

西川 フルカウントから球目を打ってショートフライ

藤原 初球を打ってレフト前タイムリーヒット


大阪ウイング3―9NSB


畑田 初球を打ってレフト線ツーベースヒット

長友 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング3―10NSB
次打者横田竣の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗成功


横田竣 2―2から6球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
大阪ウイング3―11NSB
宜野座 0―2から3球目を打ってサードゴロ
6回裏

白石 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ

武智 フルカウントから6球目を打ってセカンド強襲内野安打

北川 初球を打ってレフト前ヒット


鵜飼 3―1から5球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット
大阪ウイング5―11NSB

冨屋 0―1から2球目を打ってショートフライ

坂田 フルカウントから8球目がデッドボール
次打者神谷の初球前にファーストへの牽制悪送球でサードランナーホームイン
大阪ウイング6―11NSB
神谷 1―1から3球目を打ってショートゴロ
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代



ピッチャー齋藤に代えて酒井隆(大阪高校~花園大学)
ライト鵜飼に代えて縣純平(仁川学院高校~大阪青山大学)

岡本 初球を打って右中間へツーベースヒット

岡 1―2から3球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

大阪ウイング6―12NSB

柳澤 3―1から5球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ウイング6―13NSB
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代




ピッチャー酒井に代えて金本悠(大阪商業大学堺高校~追手門学院大学)

西川 2―2から5球目を打ってショートゴロ

次打者藤原の2球目にパスボール

藤原 フルカウントから6球目を打ってショートフライ

畑田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


長友 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング6―14NSB

横田竣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


宜野座の代打井場大貴(高梁日新高校~関メディベースボール学院) フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーツーベースヒット

大阪ウイング6―16NSB

岡本 3―1から球目を打ってレフトフライ
7回裏
NSBベースボールクラブ選手交代とシート変更
ピッチャー田中に代えて河上皓哉(堺西高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専学校)

代打井場に代えてサード神田憲司(愛知県立美和高校~エイデンBLITZ~ヤマハ発動機~三菱自動車京都ダイヤフェニックス~CENTRAL ARCH~愛知ベースボールクラブ) サード岡本がセカンド
西田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
森谷 フルカウントから7球目を見逃し三振


白石 1―1から3球目を打ってサードゴロ



NSBベースボールクラブ
000 038 5 16 18H E4
000 303 0 6 H7 E1
大阪ウイング硬式野球クラブ
試合開始14:04 15:23~15:29雷の為中断 試合終了16:39

取っては取り返され、取り返されては取り返す、大味ではありますがスリリングな試合展開。しかしながらここは地力に勝るNSBベースボールクラブに軍配、と言った所でしょうか。結果的にはコールドゲームで決着しましたご、一介のリーグ戦とは思えない、熱の籠った試合になりました。
その裏には「広い球場で試合が出来る」喜びもあるでしょう。クラブチームゆえ、余程のチームでない限り本拠地球場もない、練習場所も決まってないし、球場の確保も難儀。練習やオープン戦、公式戦で人数が揃わない事もある。選手然り、監督さんやマネージャーさんも大変だとは思います 。
それでも、好きな野球を続ける、続けられる環境があり、と言うのは良い事だと思います。学生野球も良いとは思いますが、クラブチームには、通ってる高校・大学に野球部があるにも拘わらず、クラブチームに所属されている選手もいます。お孫さんが産まれてもバットを振ってる選手もおられます。
スポーツって、プロスポーツばかりが取り上げられる事が多いですが、どのスポーツにも、プロ選手の数千倍数万倍のアマチュア選手がいます、そして、アマチュアスポーツに引退や年齢は関係ありません。環境さえ整えば、体が動く限り、好きなだけやっていいし、そう言うものだと思ってます。


















まずは大阪ウイング硬式野球クラブ。大阪・本町にある「やまのや市場」の店長でもある森脇伸治監督(一期生)を筆頭に、全てを「会費(部費)」で賄っているチーム。言わば「野球好き」の集まり。全国に2560あるクラブチームの、大半の運営方法は、似たような運営方法ではないでしょうか。


















NSBベースボールクラブは、2012年まで活動していた「中山製鋼野球クラブ(中山製鋼野球部)」の流れをくむチーム。現在は、日鉄ボルテンの支援を受けての活動。ゆえに、チーム名の「NSB」は「Nittetsu Sumikin Bolten」から取ったもの。最近まで「Nakayama Seikou Baseball」から取ったもんだと思っていたのは、ここだけの話にしておいてください。


















一見、対局の位置にあるように思えますが、これもまた、日本野球連盟クラブ登録チームの姿。、この他にも、関メディベースボール学院や履正社ベースボールクラブのような「(学校の)クラブ登録」、また専門学校だけの「関西専門学校体育連盟」もあったりと、アマチュア野球は奥が深いです。


















ただひとつ言えるのは、運営方法はどうあれ、みな目指すのは「都市対抗野球大会」への出場、そして「全日本クラブ野球選手権出場」、さらには同大会を優勝して得られる、社会人野球日本選手権への出場権。クラブチームだと「社会人野球三大大会」優勝」も見据える事が出来ます。


















もちろん、現状そう言ったチームはまだ出てきてはいませんが「目標」として持つ事も出来ますし、それに近い事を出来ているクラブチームもあります。運営方法の違い事あれ、強くなる為の目標を持つのは決して悪い事ではないし、それが地区所属の各チームのレベルアップに繋がれば、とも。


















大きく報道される事もなかなかありませんし、もしかしたら草野球と間違われる事もあるかも知れません。しかしながらクラブチームも立派に、日本野球連盟と言う組織の下に活動をしています。どんな形でもいいから、もっと大きく、報道される日が来ないかなぁ、とも考えています。
スターティングオーダー
先攻:NSBベースボールクラブ
1(三)岡本匡孝 (神港学園高校~岡山商科大学)
2(遊)岡 遼河 (酒田南高校~関メディベースボール学院)
3(左)栁澤太良 (桜ケ丘高校~関メディベースボール学院)
4(指)西川勝敏 (神港学園高校~関西国際大学~全播磨硬式野球団)
5(中)黒木
6(一)畑田涼太 (日本航空石川高校~履正社学園)
7(捕)長友
8(右)横田竣
9(二)宜野座大亮(泉大津高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)















投:田中勝貴 (高明高校~山梨学院大学)
※一部経歴不詳です
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(遊)西田優人 (宝塚西高校~大阪経済大学)
2(三)森谷行誠 (佐賀龍谷高校~相愛大学)
3(左)白石 稜 (尾道東高校~大阪体育大学)
4(一)武智真秀 (伊予高校~奈良大学)
5(指)北川友彬 (宝塚西高校~大阪大谷大学)
6(右)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
7(捕)冨屋裕介 (麻布大付属高校~明星大学)
8(二)坂田健一 (六甲アイランド高校~佛教大学)
9(中)神谷一稀 (同志社大学香里高校~同志社大学)















投:北川友彬 (宝塚西高校~大阪大谷大学)
※いわゆる「大谷ルール」採用
審判員



球審:辻村
※ちなみにこの試合、当初の開始予定は13:40だったんですが、最初の公式発表では「14:30」。もちろんコールドゲーム等がない、を前提にしているので、球審の辻村さんがまだ球場入りしていないと言う、ちょっとしたアクシデントに見舞われました、これもまたローカル大会、かな。
成績
1回表




岡本 0―2から3球目を打ってショートゴロ








岡 2―1から4球目を打ってショートゴロ








柳澤 2―2から7球目を打ってファーストファウルフライ
1回裏








西田 0―1から2球目を打ってライトフライ








森谷 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ








白石 2―2から7球目を打ってサードファウルフライ
2回表








西川 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット








黒木 2―1から4球目を打ってレフトファウルフライ








畑田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット








長友 0―1から2球目を打ってサードライナー








横田峻 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
2回裏








武智 1―0から2球目を打ってサードゴロ




北川 1―2から4球目を空振り三振








鵜飼 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ
3回表








宜野座 0―1から2球目を打ってレフトフライ




岡本 1―0から2球目を打ってセンターフライ








岡 2―2から6球目を打ってショートゴロ
3回裏








冨屋 初球を打ってサードフライ




坂田 ストレートのフォアボール




神谷 1―0から2球目をピッチャー横送りバント




西田 初球を打ってセカンドゴロ
4回表




柳澤 1―0から2球目を打ってレフトフライ










西川 1―0から2球目を打ってライト前ツーベースヒット




黒木 1―0から2球目を打ってサードゴロ




畑田 3―1から5球目を選んでフォアボール




長友 1―2から6球目を空振り三振
4回裏







森谷 1―0から2球目を打ってサード強襲ツーベースヒット









白石 0―1から2球目を打ってサードゴロファーストへ送球エラー さらにファーストからサードへタイムリー送球エラー
大阪ウイング1―0NSB




武智 0―2から4球目がデッドボール




北川 2―0から3球目をサード前送りバント




鵜飼 2―2から6球目を打ってファーストゴロホームへタイムリー送球エラー






大阪ウイング3―0NSB
バッターランナー鵜飼はサードへ







冨屋 0―2から3球目を打ってサードゴロ サードランナータッチアウト
バッターランナー冨屋はセカンドへ








神谷 1―0から2球目を打ってショートゴロ



5回表




横田竣 2―0から3球目を打ってセンターフライ




宜野座 フルカウントから8球目を選んでフォアボール






次打者の4球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功




岡本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール







岡 1―2から4球目を打ってレフトオーバータイムリースリーベースヒット






大阪ウイング3―2NSB




柳澤 2―2から5球目を打ってレフトへ犠牲フライ






大阪ウイング3―3NSB




西川 3―1から5球目を選んでフォアボール




黒木 1―1から3球目を打ってセンターフライ
5回裏




神谷 1―1から3球目を打ってファーストゴロ








西田 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット






しかしセカンドタッチアウト



NSBベースボールクラブシート変更



センター黒木に代えて藤原




森谷 0―1から2球目を打ってセカンドフライ
6回表




畑田 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代








ピッチャー北川に代えて中前皓右(堺上高校~大阪大谷大学)




長友 初球デッドボール




横田竣 2―2から5球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット



大阪ウイング3―4NSB




宜野座 2―0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



大阪ウイング3―5NSB
次打者岡本の初球(ボール)にファーストランナー宜野座セカンド盗塁成功




岡本 1―0から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット






大阪ウイング3―7NSB
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代











ピッチャー中前に代えて齊藤義貴(報徳学園高校~京都教育大学)




岡 初球を打ってファーストファウルフライ







柳澤 初球を打ってライトオーバーツーベースヒット




西川 フルカウントから球目を打ってショートフライ




藤原 初球を打ってレフト前タイムリーヒット






大阪ウイング3―9NSB








畑田 初球を打ってレフト線ツーベースヒット




長友 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング3―10NSB
次打者横田竣の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗成功








横田竣 2―2から6球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
大阪ウイング3―11NSB
宜野座 0―2から3球目を打ってサードゴロ
6回裏




白石 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ




武智 フルカウントから6球目を打ってセカンド強襲内野安打




北川 初球を打ってレフト前ヒット








鵜飼 3―1から5球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット
大阪ウイング5―11NSB




冨屋 0―1から2球目を打ってショートフライ




坂田 フルカウントから8球目がデッドボール
次打者神谷の初球前にファーストへの牽制悪送球でサードランナーホームイン
大阪ウイング6―11NSB
神谷 1―1から3球目を打ってショートゴロ
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代











ピッチャー齋藤に代えて酒井隆(大阪高校~花園大学)
ライト鵜飼に代えて縣純平(仁川学院高校~大阪青山大学)




岡本 初球を打って右中間へツーベースヒット




岡 1―2から3球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



大阪ウイング6―12NSB




柳澤 3―1から5球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ウイング6―13NSB
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代















ピッチャー酒井に代えて金本悠(大阪商業大学堺高校~追手門学院大学)




西川 2―2から5球目を打ってショートゴロ



次打者藤原の2球目にパスボール




藤原 フルカウントから6球目を打ってショートフライ




畑田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








長友 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング6―14NSB




横田竣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








宜野座の代打井場大貴(高梁日新高校~関メディベースボール学院) フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーツーベースヒット



大阪ウイング6―16NSB




岡本 3―1から球目を打ってレフトフライ
7回裏
NSBベースボールクラブ選手交代とシート変更
ピッチャー田中に代えて河上皓哉(堺西高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専学校)



代打井場に代えてサード神田憲司(愛知県立美和高校~エイデンBLITZ~ヤマハ発動機~三菱自動車京都ダイヤフェニックス~CENTRAL ARCH~愛知ベースボールクラブ) サード岡本がセカンド
西田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
森谷 フルカウントから7球目を見逃し三振








白石 1―1から3球目を打ってサードゴロ









NSBベースボールクラブ
000 038 5 16 18H E4
000 303 0 6 H7 E1
大阪ウイング硬式野球クラブ
試合開始14:04 15:23~15:29雷の為中断 試合終了16:39

取っては取り返され、取り返されては取り返す、大味ではありますがスリリングな試合展開。しかしながらここは地力に勝るNSBベースボールクラブに軍配、と言った所でしょうか。結果的にはコールドゲームで決着しましたご、一介のリーグ戦とは思えない、熱の籠った試合になりました。
その裏には「広い球場で試合が出来る」喜びもあるでしょう。クラブチームゆえ、余程のチームでない限り本拠地球場もない、練習場所も決まってないし、球場の確保も難儀。練習やオープン戦、公式戦で人数が揃わない事もある。選手然り、監督さんやマネージャーさんも大変だとは思います 。
それでも、好きな野球を続ける、続けられる環境があり、と言うのは良い事だと思います。学生野球も良いとは思いますが、クラブチームには、通ってる高校・大学に野球部があるにも拘わらず、クラブチームに所属されている選手もいます。お孫さんが産まれてもバットを振ってる選手もおられます。
スポーツって、プロスポーツばかりが取り上げられる事が多いですが、どのスポーツにも、プロ選手の数千倍数万倍のアマチュア選手がいます、そして、アマチュアスポーツに引退や年齢は関係ありません。環境さえ整えば、体が動く限り、好きなだけやっていいし、そう言うものだと思ってます。
2023.09.12 / Top↑
| Home |