最近の都市対抗野球大会広島県一次予選は、どこかで何かが起こるようになっておるようです。
昨年は、福山ローズファイターズがツネイシブルーパイレーツを降し、ツネイシブルーパイレーツは一次予選敗退を余儀なくされました。これが、企業チーム・クラブチーム問わず行われる、広島県一次予選の怖さでもあります。他地区でも取り入れてほしいんですが、なかなかそうはいかないようで。
今年は、その福山ローズファイターズが伯和ビクトリーズを、これまた1-0で降し、伯和ビクトリーズは第五代表決定トーナメントに回らざるを得なくなってしまいました。当然の事ながら、地域を活性化させる為、盛り上げる為、強くなる為に選手の補強は欠かせないのが社会人野球ですが。


それに反して、どうしても選手の入れ替えをせざるを得ないチーム、と言うのもあります。この日の第二試合に登場する、MSH医療専門学校も、そんなチームの一つです。






その名前の通り、柔道整復師やスポーツトレーナーの科があったり、豊岡短期大学のサポート受けての「こども学科」などもあったりします。そのクラブ活動の一環としての、男子・女子硬式野球部、そしてソフトボール部があります。特に女子硬式野球部は、昨年より、中国・四国地区の高校・大学などの硬式野球部が集まった「ルビーリーグ」にも参加され、活発に活動されています。






学業とスポーツの両立。野球をしながら資格を取り、卒業生は独立開業したりしていますが、企業チーム・クラブチーム問わず、就職をしています。最近では、三菱自動車倉敷オーシャンズの沖成樹選手、牛尾諒汰選手、小柳周太選手が、レギュラーポジションを獲得しつつあります。







近畿地区では、履正社医療スポーツ専門学校硬式野球部や履正社学園、そしてルネス紅葉スポーツ柔整専門学校硬式野球部など、医療系の専門学校の野球部が増えてきていますが、色々な形で卒業生が、多方面で活躍する場がどんどん増えて欲しい、と考えています。

相対するJR西日本硬式野球部。






ここまで3大会参加した、社会人野球日本選手権対象大会は、いずれも2勝1敗で予選敗退。どことなくもう一つ、踏み込めなくなってはいます。もっとも、それなりのチームが集結する対象大会ゆえ、苦戦を強いられるのは当然。どこのチームも躍起になってかかってくるわけですしね。





それ以上に躍起にならなければいけないのが、都市対抗野球大会一次予選。先の福山ローズファイターズの例にもあるように、どこが勝つ、どこが勝てないと言うのは一切ありませんし、それが勝負だとも思っています。観る方もプレイする方も、大変なのは同じ。もう夏は始まっています。



で、この試合の開始前に「永年功労者表彰」が執り行われました。JR西日本硬式野球部から、加賀美希昇投手、田村強内野手、蔵桝孝宏外野手の三人。皆さん入部から8年目。加賀美投手は今年で35歳。まだまだ頑張って欲しいお三方です。
スターティングオーダー
先攻:MSH医療専門学校
1(左)井上智貴 (松江商業高校)
2(遊)新藤晴日 (松山青陵高校)
3(二)益田寛人 (矢上高校)
4(中)緒方竜馬 (国府高校)
5(右)新木 蓮 (龍谷高校)
6(一)黒石大空飛(折尾高校)
7(捕)片山颯士 (広島商業高校)
8(指)酒井 蓮 (瀬戸内高校)
9(三)大池智弥 (北九州高校)





投:谷野功夫 (熊野高校)
後攻:JR西日本
1(右)戸田航史 (大阪商業大学付属高校~大阪商業大学)
2(遊)野邊優汰 (明豊高校)
3(中)大倉卓也 (智辯学園和歌山高校~関西学院大学)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(三)土居拓海 (広島新庄高校)
6(指)植本良太 (明石商業高校~大阪商業大学)
7(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
8(二)櫻井 涼 (広島商業高校~近畿大学工学部~三菱重工広島)
9(捕)安田圭吾 (駒澤大学苫小牧高校~和歌山大学)



投:石黒佑弥 (星城高校)
審判員



球審:弘中 一塁:楠 二塁:槇原 三塁:丸山
場内アナウンス:原由希子
成績
1回表

井上 2―2から12球目を打ってセンターフライ


新藤 1―2から5球目を打ってセンター前ヒット

益田 0―2から3球目を空振り三振

緒方 初球を打ってセカンドゴロ
1回裏

戸田 3―1から5球目を選んでフォアボール

次打者野邊の2球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功

野邊 3―1から5球目を選んでフォアボール

大倉 3―1から5球目を選んでフォアボール


田村 フルカウントから6球目を打ってショートフライ


土居 2―1から4球目を打ってセカンドライナー

植本 1―2から5球目を空振り三振
2回表


新木 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット

黒石 1―2から4球目を打ってライトフライ

片山 1―2から5球目を空振り三振


酒井 2―2から8球目を打ってセカンドゴロ
2回裏


春原 2―2から5球目を打ってサード内野安打

櫻井 1―1から3球目を打ってセンターフライ
次打者の初球目前にファーストランナー牽制タッチアウト

安田 1―0から2球目がデッドボール


戸田 初球を打ってサードフライ
3回表

大池 1―2から4球目を空振り三振


井上 フルカウントから9球目を打ってピッチャーゴロ


新藤 0―2から3球目を打ってサードゴロ
3回裏

野邊 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

大倉 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


田村 初球を打ってレフト前ヒット ファーストランナー大倉はサードへ

土居 1―2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット

JR西日本1―0MSH医療専門学校

植本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

春原 2―2から6球目を打ってライトへ犠牲フライ


JR西日本3―0MSH医療専門学校
次打者櫻井の初球がワイルドピッチ

櫻井 1―0から2球目がデッドボール


安田 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット セカンドランナーホームタッチアウト
4回表

益田 1―2から4球目を空振り三振

緒方 1―2から4球目を空振り三振

新木 0―2から3球目を打ってライトフライ

4回裏

戸田 ストレートのフォアボール

野邊 初球を打ってセンター前ヒットと処理エラー

JR西日本4―0MSH医療専門学校

大倉 初球を打ってレフトフライ


田村 初球を打ってライトフライ

土居 初球を打ってショートゴロ
5回表

黒石 0―2から4球目を空振り三振


片山 初球を打ってライト前ヒット


酒井 初球を打ってレフト前ヒット


大池の代打佐伯歩優(南陽工業高校) 2―2から7球目を打ってセカンドゴロ

井上 2―2から5球目を空振り三振
5回裏
MSH医療専門学校シート変更


代打佐伯がそのまま入りレフト レフト井上がサード

植本 3―1から5球目を打ってセンター前ヒット

春原 3―1から5球目を選んでフォアボール


櫻井 2―0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ

安田 2―0から3球目を打ってライトフライ
6回表

新藤 1―1から3球目を打ってファーストゴロ


益田 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ


緒方 2―1から4球目を打ってショートゴロ
6回裏
MSH医療専門学校選手交代






ピッチャー谷野に代えて坂本大悟(帝京大学第五高校)

戸田 2―2から5球目がデッドボール
野邊 初球を打ってライトフライ


大倉 初球を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト


田村 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへ送球エラー

土居 2―2から5球目を打ってセンターフライ
7回表

新木 初球を打ってセカンドゴロ


黒石 2―2から5球目を打ってサードゴロ


片山 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット

酒井 1―2から4球目を空振り三振
7回裏

植本 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者春原の2球目(ボール)にファーストランナー植本セカンド盗塁成功

春原 3―1から5球目を打ってセンター前タイムリー前ヒット

JR西日本5―0MSH医療専門学校
次打者杉本の初球(ストライク)にファーストランナー春原セカンド盗塁成功

櫻井の代打杉本亮(島根開星高校~近畿大学工学部) 0―2から4球目を打ってライト前ヒット
次打者安田の初球(ボール)にファーストランナー杉本セカンド盗塁成功


安田 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット


JR西日本7―0MSH医療専門学校


広島市・MSH医療専門学校
000 000 0 0 H5 E2
003 100 3 7 H9 E0
広島市・JR西日本
試合開始14:52 試合終了16:53

MSH医療専門学校の先発は、大分県南部地域野球交流戦で、松山大学相手にノーヒットノーランを成し遂げた谷野投手。表情を変えずに飄々と投げる姿が印象的ですが、それに手こずったかな。JR西日本は序盤、いまいち捉え切れぬままではありましたが、何とかかんとか、降す事が出来ました。

正直な話、MSH医療専門学校は強かったです。特に1番打者の井上選手。完封勝利となったJR西日本先発の石黒投手。110球のうち、ほぼ1/4の26球を井上選手に費やしました。ここで根負けしておれば、もしかしたらコールドゲームにはならなかったであろう、とすら思います。


そして勝ったJR西日本。気のせいではないかも知れません。これまでになく、ベンチから飛ぶ声が大きかったです。日本選手権対象大会三連続敗退の鬱憤を晴らしたい、と言うのもあったのかな。ベンチからの声が比較的聞こえにくい東広島アクアスタジアムですが、明らかに雰囲気は違いました。

今年も東京ドーム進出となると、活動再開から10年で6回目となります。全国的に見ても、ここまで一気に強くなったチームもないと思います。今年の広島県・中国地区は、JFE西日本の強さが際立っていますが、JR西日本も負けていないと思います。あと二つ勝って、まずは広島県の一番を。
昨年は、福山ローズファイターズがツネイシブルーパイレーツを降し、ツネイシブルーパイレーツは一次予選敗退を余儀なくされました。これが、企業チーム・クラブチーム問わず行われる、広島県一次予選の怖さでもあります。他地区でも取り入れてほしいんですが、なかなかそうはいかないようで。
今年は、その福山ローズファイターズが伯和ビクトリーズを、これまた1-0で降し、伯和ビクトリーズは第五代表決定トーナメントに回らざるを得なくなってしまいました。当然の事ながら、地域を活性化させる為、盛り上げる為、強くなる為に選手の補強は欠かせないのが社会人野球ですが。




それに反して、どうしても選手の入れ替えをせざるを得ないチーム、と言うのもあります。この日の第二試合に登場する、MSH医療専門学校も、そんなチームの一つです。


















その名前の通り、柔道整復師やスポーツトレーナーの科があったり、豊岡短期大学のサポート受けての「こども学科」などもあったりします。そのクラブ活動の一環としての、男子・女子硬式野球部、そしてソフトボール部があります。特に女子硬式野球部は、昨年より、中国・四国地区の高校・大学などの硬式野球部が集まった「ルビーリーグ」にも参加され、活発に活動されています。


















学業とスポーツの両立。野球をしながら資格を取り、卒業生は独立開業したりしていますが、企業チーム・クラブチーム問わず、就職をしています。最近では、三菱自動車倉敷オーシャンズの沖成樹選手、牛尾諒汰選手、小柳周太選手が、レギュラーポジションを獲得しつつあります。


















近畿地区では、履正社医療スポーツ専門学校硬式野球部や履正社学園、そしてルネス紅葉スポーツ柔整専門学校硬式野球部など、医療系の専門学校の野球部が増えてきていますが、色々な形で卒業生が、多方面で活躍する場がどんどん増えて欲しい、と考えています。


相対するJR西日本硬式野球部。


















ここまで3大会参加した、社会人野球日本選手権対象大会は、いずれも2勝1敗で予選敗退。どことなくもう一つ、踏み込めなくなってはいます。もっとも、それなりのチームが集結する対象大会ゆえ、苦戦を強いられるのは当然。どこのチームも躍起になってかかってくるわけですしね。















それ以上に躍起にならなければいけないのが、都市対抗野球大会一次予選。先の福山ローズファイターズの例にもあるように、どこが勝つ、どこが勝てないと言うのは一切ありませんし、それが勝負だとも思っています。観る方もプレイする方も、大変なのは同じ。もう夏は始まっています。









で、この試合の開始前に「永年功労者表彰」が執り行われました。JR西日本硬式野球部から、加賀美希昇投手、田村強内野手、蔵桝孝宏外野手の三人。皆さん入部から8年目。加賀美投手は今年で35歳。まだまだ頑張って欲しいお三方です。
スターティングオーダー
先攻:MSH医療専門学校
1(左)井上智貴 (松江商業高校)
2(遊)新藤晴日 (松山青陵高校)
3(二)益田寛人 (矢上高校)
4(中)緒方竜馬 (国府高校)
5(右)新木 蓮 (龍谷高校)
6(一)黒石大空飛(折尾高校)
7(捕)片山颯士 (広島商業高校)
8(指)酒井 蓮 (瀬戸内高校)
9(三)大池智弥 (北九州高校)



















投:谷野功夫 (熊野高校)
後攻:JR西日本
1(右)戸田航史 (大阪商業大学付属高校~大阪商業大学)
2(遊)野邊優汰 (明豊高校)
3(中)大倉卓也 (智辯学園和歌山高校~関西学院大学)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(三)土居拓海 (広島新庄高校)
6(指)植本良太 (明石商業高校~大阪商業大学)
7(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
8(二)櫻井 涼 (広島商業高校~近畿大学工学部~三菱重工広島)
9(捕)安田圭吾 (駒澤大学苫小牧高校~和歌山大学)












投:石黒佑弥 (星城高校)
審判員










球審:弘中 一塁:楠 二塁:槇原 三塁:丸山
場内アナウンス:原由希子
成績
1回表




井上 2―2から12球目を打ってセンターフライ








新藤 1―2から5球目を打ってセンター前ヒット




益田 0―2から3球目を空振り三振




緒方 初球を打ってセカンドゴロ
1回裏




戸田 3―1から5球目を選んでフォアボール



次打者野邊の2球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功




野邊 3―1から5球目を選んでフォアボール




大倉 3―1から5球目を選んでフォアボール








田村 フルカウントから6球目を打ってショートフライ








土居 2―1から4球目を打ってセカンドライナー




植本 1―2から5球目を空振り三振
2回表








新木 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット




黒石 1―2から4球目を打ってライトフライ




片山 1―2から5球目を空振り三振








酒井 2―2から8球目を打ってセカンドゴロ
2回裏








春原 2―2から5球目を打ってサード内野安打




櫻井 1―1から3球目を打ってセンターフライ
次打者の初球目前にファーストランナー牽制タッチアウト




安田 1―0から2球目がデッドボール








戸田 初球を打ってサードフライ
3回表




大池 1―2から4球目を空振り三振








井上 フルカウントから9球目を打ってピッチャーゴロ








新藤 0―2から3球目を打ってサードゴロ
3回裏




野邊 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




大倉 フルカウントから6球目を選んでフォアボール







田村 初球を打ってレフト前ヒット ファーストランナー大倉はサードへ




土居 1―2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット



JR西日本1―0MSH医療専門学校




植本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




春原 2―2から6球目を打ってライトへ犠牲フライ






JR西日本3―0MSH医療専門学校
次打者櫻井の初球がワイルドピッチ




櫻井 1―0から2球目がデッドボール







安田 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット セカンドランナーホームタッチアウト
4回表




益田 1―2から4球目を空振り三振




緒方 1―2から4球目を空振り三振




新木 0―2から3球目を打ってライトフライ



4回裏




戸田 ストレートのフォアボール




野邊 初球を打ってセンター前ヒットと処理エラー



JR西日本4―0MSH医療専門学校




大倉 初球を打ってレフトフライ








田村 初球を打ってライトフライ




土居 初球を打ってショートゴロ
5回表




黒石 0―2から4球目を空振り三振








片山 初球を打ってライト前ヒット








酒井 初球を打ってレフト前ヒット








大池の代打佐伯歩優(南陽工業高校) 2―2から7球目を打ってセカンドゴロ




井上 2―2から5球目を空振り三振
5回裏
MSH医療専門学校シート変更



代打佐伯がそのまま入りレフト レフト井上がサード




植本 3―1から5球目を打ってセンター前ヒット




春原 3―1から5球目を選んでフォアボール








櫻井 2―0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ




安田 2―0から3球目を打ってライトフライ
6回表




新藤 1―1から3球目を打ってファーストゴロ




益田 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ








緒方 2―1から4球目を打ってショートゴロ
6回裏
MSH医療専門学校選手交代






















ピッチャー谷野に代えて坂本大悟(帝京大学第五高校)




戸田 2―2から5球目がデッドボール
野邊 初球を打ってライトフライ








大倉 初球を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト








田村 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへ送球エラー




土居 2―2から5球目を打ってセンターフライ
7回表




新木 初球を打ってセカンドゴロ








黒石 2―2から5球目を打ってサードゴロ








片山 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット




酒井 1―2から4球目を空振り三振
7回裏




植本 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者春原の2球目(ボール)にファーストランナー植本セカンド盗塁成功




春原 3―1から5球目を打ってセンター前タイムリー前ヒット



JR西日本5―0MSH医療専門学校
次打者杉本の初球(ストライク)にファーストランナー春原セカンド盗塁成功




櫻井の代打杉本亮(島根開星高校~近畿大学工学部) 0―2から4球目を打ってライト前ヒット
次打者安田の初球(ボール)にファーストランナー杉本セカンド盗塁成功








安田 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット






JR西日本7―0MSH医療専門学校






広島市・MSH医療専門学校
000 000 0 0 H5 E2
003 100 3 7 H9 E0
広島市・JR西日本
試合開始14:52 試合終了16:53

MSH医療専門学校の先発は、大分県南部地域野球交流戦で、松山大学相手にノーヒットノーランを成し遂げた谷野投手。表情を変えずに飄々と投げる姿が印象的ですが、それに手こずったかな。JR西日本は序盤、いまいち捉え切れぬままではありましたが、何とかかんとか、降す事が出来ました。


正直な話、MSH医療専門学校は強かったです。特に1番打者の井上選手。完封勝利となったJR西日本先発の石黒投手。110球のうち、ほぼ1/4の26球を井上選手に費やしました。ここで根負けしておれば、もしかしたらコールドゲームにはならなかったであろう、とすら思います。




そして勝ったJR西日本。気のせいではないかも知れません。これまでになく、ベンチから飛ぶ声が大きかったです。日本選手権対象大会三連続敗退の鬱憤を晴らしたい、と言うのもあったのかな。ベンチからの声が比較的聞こえにくい東広島アクアスタジアムですが、明らかに雰囲気は違いました。


今年も東京ドーム進出となると、活動再開から10年で6回目となります。全国的に見ても、ここまで一気に強くなったチームもないと思います。今年の広島県・中国地区は、JFE西日本の強さが際立っていますが、JR西日本も負けていないと思います。あと二つ勝って、まずは広島県の一番を。
2023.05.16 / Top↑
| Home |