さていよいよ、第57回JABA広島大会、優勝決定戦を迎えました。ほぼ毎年の事ではありますが途中、雨に見舞われましたが、無事予定通り、マツダスタジアムでの大会最後の試合になりました。


相対するは広島東洋カープとJR西日本。二軍ではありますが、ヒロシマのトップを決めるにふさわしい顔合わせになりました、は言い過ぎかとは思いますが、かねてから見たかった、公式戦での対戦が「頂上決戦」。異常なまでに楽しみな優勝決定戦になりました。

JR西日本は三塁ベンチに移動。、ビジターユニフォームに着替えて、こちらもベンチ前での軽いノックに終始。物静かな中ではありますが、嫌がおうにも緊張感が高まります。こちらも見守るのみ。

広島東洋カープベンチはそのまま一塁側。終了後はしばらく休息に充て、ベンチ前で軽くウォーミングアップをするのみ。第二試合である程度汗をかいた後だけに、どのような試合になるか。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(一)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
2(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
3(指)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
4(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
5(左)亀井優樹 (東洋大学付属姫路高校~関西国際大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(二)伊與田一起(明徳義塾高校~専修大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(右)佐藤直樹 (報徳学園高校)


投:加賀美希昇(桐蔭学園高校~法政大学)
〇先発は、完全に温存されていたであろう加賀美投手。西川投手か加賀美投手か、とは思ってましたが、行ける所まで飛ばしまくって、西川投手へのリレーになるのかな、とも思ったり。
後攻:広島東洋カープ
1(遊)桒原 樹
2(三)庄司隼人
3(指)下水流昂
4(一)アレハンドロ・メヒア
5(右)土生翔平
6(中)高橋大樹
7(二)木村聡司
8(捕)中村奨成
9(左)永井敦士



投:山口 翔
〇カープ先発はドラフト2位ルーキーの山口翔(熊本工業高校)。新人ピッチャーのデビュー戦になる事の多いJABA広島大会。2月の春季キャンプからの成果を試すには絶好の大会かと思います。
審判員
球審:佐々木 一塁:丸山 二塁:槇原 三塁:南場
打撃成績
1回表
大倉 初球を打ってセンターフライ
石嵜 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
春原 1-2から6球目を打ってセンター前ヒット
藤澤 初球を打ってライト前ヒット
亀井 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
1回裏
桒原 1-2から5球目を打ってサードゴロ
庄司 0-1から2球目を打ってショートゴロ
下水流 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
メヒア 3-0から4球目を打ってピッチャーゴロ
2回表 動画はありません
松野 初球を打ってサードゴロ
伊與田 1-0から2球目を打ってセンターフライ
原田廣 1-0から2球目を打ってショートフライ
2回裏
土生 1-0から2球目を打ってセンターフライ
高橋大 初球を打ってサードファウルフライ
木村 1-2から4球目を打ってライトフライ
3回表

佐藤 1-1から3球目を打って左中間へスリーベースヒット

大倉 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット

広島東洋カープ0-1JR西日本


石嵜 初球をキャッチャー前送りバント

春原 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ


広島東洋カープ0-2JR西日本

藤澤 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
3回裏
中村奨 3-1から5球目を選んでフォアボール

永井 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
桒原 初球を打ってキャッチャーファウルフライ

庄司 2-1から4球目を打ってセカンドフライ

4回表

亀井 1-1から3球目を打ってライトフライ

松野 初球を打ってサードゴロ

伊與田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット

原田廣 初球を打ってショートゴロ
4回裏 動画はありません
JR西日本選手交代



ピッチャー加賀美に代えて前元良太(徳之島高校~日本福祉大学)

下水流 2-2から7球目を打ってサードフライ

メヒア 2-2から6球目を打ってライトフライ
土生 1-2から4球目を打ってサードゴロ
5回表


佐藤 フルカウントから6球目を打って今度は右中間へスリーベースヒット

大倉 1-2から6球目を空振り三振

石嵜 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット

広島東洋カープ0-3JR西日本
春原 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット

藤澤 1-2から4球目を打ってセンターフライ

亀井 2-2から5球目を空振り三振
5回裏
JR西日本選手交代


ピッチャー前元に代えて齋藤祐太(智辧学園和歌山高校)

高橋大 1-2から4球目を打ってファーストゴロ

木村 フルカウントから8球目を打ってサードライナー

中村奨 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー山口に代えて加藤拓也
松野 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者伊與田の5球目(ボール)にファーストランナー松野セカンド盗塁成功
伊與田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
原田廣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
佐藤 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ



次打者大倉の3球目にワイルドピッチでサードランナー松野ホームイン



さらに5球目にもワイルドピッチで原田廣ホームイン
広島東洋カープ0-5JR西日本
大倉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
JR西日本選手交代


ピッチャー齋藤に代えて藤塚卓志(堀越高校~星槎道都大学)
永井 0-1から2球目を打ってセカンド二ゴロ

桒原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者庄司の初球(ストライク)にファーストランナー桑原セカンド盗塁成功、さらに3球目のワイルドピッチでサードへ

庄司 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ サードランナー桑原ホームイン
広島東洋カープ1-5JR西日本

下水流 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット(チーム初ヒット)

メヒア 初球デッドボール

土生 初球を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット


もうみな必死…。
広島東洋カープ3-5JR西日本
JR西日本選手交代



ピッチャー藤塚に代えて西川昇吾(愛知大成高校~日本福祉大学)
高橋大 2-1から4球目を打ってショートゴロ
7回表
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー加藤に代えてケムナ誠

春原 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット
藤澤 フルカウントから6球目を空振り三振
しかしファーストランナー春原セカンド盗塁成功

亀井 3-1から5球目を打ってセカンドフライ
松野 2-1から5球目を打ってライトフライ
7回裏
木村 2-0から3球目を打ってセカンドファウルフライ
中村奨 2-2から5球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
広島東洋カープ4-5JR西日本
永井 1-1から3球目を打ってファーストフライ
桑原 2-1から4球目を打ってセンターフライ
8回表
広島東洋カープ選手交代


ピッチャーケムナに代えて飯田哲矢

伊與田 3-1から5球目を選んでフォアボール

原田廣 初球をピッチャー前送りバント

次打者佐藤の4球目にワイルドピッチ

佐藤 2-2から5球目を打ってバット折りながらもライトへ犠牲フライ


広島東洋カープ4-6JR西日本

大倉 3-0から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
庄司 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ

下水流 1-1から3球目を打ってセンターフライ

メヒア 3-1から5球目を打ってレフトへツーベースヒット

土生 2-2から5球目を見逃し三振

9回表
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー飯田に代えて横山弘樹

石嵜 1-2から4球目を見逃し三振
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤澤 初球を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト

亀井 1-0から2球目を打ってセンターフライ
9回裏
高橋大 1-0から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
広島東洋カープ5-6JR西日本
木村 初球を打ってレフト前ヒット

中村奨 0-1から2球目をファースト前送りバント



永井の代打船越涼太 1-2から4球目を打ってサードフライ



桒原 初球を打ってキャッチャーゴロ


JR西日本硬式野球部、JABA広島大会初優勝!おめでとうございます!
JR西日本
002 012 010 6
000 003 101 5
広島東洋カープ

2014年3月8日に初めてJR西日本硬式野球部の試合を観戦に行きました。予備知識としては、元ホークスの近田投手が在籍してる、と言う事だけだ誰が何者か知らぬ状態のまま、漠然と見てました。結果はカープ相手にドロー。思ったのは「いつかこのチームがカープを倒す試合を見たい」。

あれから4年半、プロ野球選手も2人輩出しました。都市対抗野球大会にも初めて出場し、ベスト8にも駆け上がりました。社会人野球日本選手権にも出場しました。再結成から5年、波瀾万丈でしたが、あっという間に、広島県下のみならず、中国地区社会人野球のトップに食い込んで行きました。

真正面から降した広島東洋カープ。当然二軍です。しかしながらそのメンバーは、一部を除いて、一軍にいつ呼ばれてもおかしくないような顔ぶれ。そしてピッチャーの自滅もありましたが、ついに、予選リーグではなく、一番を決める優勝決定戦で撃破して、JABA広島大会初優勝を飾りました。

単独チームでの勝利はJFE西日本さん(4年前のこの大会の予選リーグ)に先を越されてしまいましたが、ようやくJR西日本がカープを真正面から倒す試合を見ることが出来ました。4番の田村選手不在の中でカープを倒しての優勝。もうこれは「選手層のぶ厚さ」以外の何物でもないと思います。

これだけの結果を残したと言う事は、それこそ広島県下のみならず、全国のチームからマークされると言う両刃の剣、かも知れませんが、日本選手権最終予選に向けて、勢いがついた、と考えています。伯和ビクトリーズやJFE西日本も若返りを図り、強くなってると思います。ちょっと躓いた三菱重工広島も黙ってないでしょうが、中国地区では絶対的存在になってほしい、とも考えています。

これからの大躍進を祈念します。
改めて、JABA広島大会初優勝おめでとうございます!!!
個人表彰
最高殊勲選手賞:佐藤直樹外野手(JR西日本)

マツダスタジアムで、プロ野球選手でもそうそう打てない三塁打を左中間と右中間に2本も放って、ついでにバットを折りながら犠牲フライも打った選手が何も貰えぬわけがない。この大会でも結局9番・ライトのままでしたが、こんなバッターが下位打線にいる恐ろしさは他チームには脅威、でしょう。JFE西日本の河野投手、ツネイシブルーパイレーツの手束選手ともども、最近のハタチは凄い。
敢闘賞:アレハンドロ・メヒア内野手(広島東洋カープ)

どこのプロ野球チームも、外国人助っ人の獲得には四苦八苦してます。中には海のモノとも山のモノともつかない外国人選手に頼り切りのチームもありますが、野球以前に日本の風土や食生活に馴染めた選手が生き残るもんだ、と思ってます。こうやって育成契約からじっくり日本に溶け込ますのも一つの手。ただ、やり過ぎると「宝の持ち腐れ」になる可能性もあるので、この辺はよく考えないと。
首位打者賞:春原直登外野手(JR西日本)13打数7安打

普段はトップバッターとして、圧倒的存在感を見せる春原選手。この大会中は「出る人」ではなく「帰す人」の役割でしたが、それでもちゃんと結果を残すところはさすが。数少なくなった「再生・JR西日本野球部一期生」。ありきたりではありますが、これからの活躍をお祈りいたします。 ※えらいでかいトロフィーですが、画像は個人表彰時のものではありません。ご了承ください。

今年も二日間のみの観戦でしたが、これまでになく濃密な二日間でした。来年はまた、何らかの動きがある、とか(某チームスタッフの方から伺いました)。と同時に、折角プロ野球・広島東洋カープはじめ、全国に名の知れた社会人野球部が出場するんだから、もっと賑わって欲しい、とも考えます。

また来年、マツダスタジアムでお会いしましょう。






相対するは広島東洋カープとJR西日本。二軍ではありますが、ヒロシマのトップを決めるにふさわしい顔合わせになりました、は言い過ぎかとは思いますが、かねてから見たかった、公式戦での対戦が「頂上決戦」。異常なまでに楽しみな優勝決定戦になりました。



JR西日本は三塁ベンチに移動。、ビジターユニフォームに着替えて、こちらもベンチ前での軽いノックに終始。物静かな中ではありますが、嫌がおうにも緊張感が高まります。こちらも見守るのみ。

広島東洋カープベンチはそのまま一塁側。終了後はしばらく休息に充て、ベンチ前で軽くウォーミングアップをするのみ。第二試合である程度汗をかいた後だけに、どのような試合になるか。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(一)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
2(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
3(指)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
4(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
5(左)亀井優樹 (東洋大学付属姫路高校~関西国際大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(二)伊與田一起(明徳義塾高校~専修大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(右)佐藤直樹 (報徳学園高校)








投:加賀美希昇(桐蔭学園高校~法政大学)
〇先発は、完全に温存されていたであろう加賀美投手。西川投手か加賀美投手か、とは思ってましたが、行ける所まで飛ばしまくって、西川投手へのリレーになるのかな、とも思ったり。
後攻:広島東洋カープ
1(遊)桒原 樹
2(三)庄司隼人
3(指)下水流昂
4(一)アレハンドロ・メヒア
5(右)土生翔平
6(中)高橋大樹
7(二)木村聡司
8(捕)中村奨成
9(左)永井敦士












投:山口 翔
〇カープ先発はドラフト2位ルーキーの山口翔(熊本工業高校)。新人ピッチャーのデビュー戦になる事の多いJABA広島大会。2月の春季キャンプからの成果を試すには絶好の大会かと思います。
審判員
球審:佐々木 一塁:丸山 二塁:槇原 三塁:南場
打撃成績
1回表
大倉 初球を打ってセンターフライ
石嵜 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
春原 1-2から6球目を打ってセンター前ヒット
藤澤 初球を打ってライト前ヒット
亀井 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
1回裏
桒原 1-2から5球目を打ってサードゴロ
庄司 0-1から2球目を打ってショートゴロ
下水流 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
メヒア 3-0から4球目を打ってピッチャーゴロ
2回表 動画はありません
松野 初球を打ってサードゴロ
伊與田 1-0から2球目を打ってセンターフライ
原田廣 1-0から2球目を打ってショートフライ
2回裏
土生 1-0から2球目を打ってセンターフライ
高橋大 初球を打ってサードファウルフライ
木村 1-2から4球目を打ってライトフライ
3回表




佐藤 1-1から3球目を打って左中間へスリーベースヒット




大倉 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット




広島東洋カープ0-1JR西日本






石嵜 初球をキャッチャー前送りバント




春原 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ




広島東洋カープ0-2JR西日本




藤澤 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
3回裏
中村奨 3-1から5球目を選んでフォアボール




永井 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
桒原 初球を打ってキャッチャーファウルフライ




庄司 2-1から4球目を打ってセカンドフライ


4回表




亀井 1-1から3球目を打ってライトフライ




松野 初球を打ってサードゴロ




伊與田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット




原田廣 初球を打ってショートゴロ
4回裏 動画はありません
JR西日本選手交代












ピッチャー加賀美に代えて前元良太(徳之島高校~日本福祉大学)




下水流 2-2から7球目を打ってサードフライ




メヒア 2-2から6球目を打ってライトフライ
土生 1-2から4球目を打ってサードゴロ
5回表








佐藤 フルカウントから6球目を打って今度は右中間へスリーベースヒット




大倉 1-2から6球目を空振り三振




石嵜 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット




広島東洋カープ0-3JR西日本
春原 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット




藤澤 1-2から4球目を打ってセンターフライ




亀井 2-2から5球目を空振り三振
5回裏
JR西日本選手交代








ピッチャー前元に代えて齋藤祐太(智辧学園和歌山高校)




高橋大 1-2から4球目を打ってファーストゴロ




木村 フルカウントから8球目を打ってサードライナー




中村奨 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー山口に代えて加藤拓也
松野 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者伊與田の5球目(ボール)にファーストランナー松野セカンド盗塁成功
伊與田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
原田廣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
佐藤 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ








次打者大倉の3球目にワイルドピッチでサードランナー松野ホームイン








さらに5球目にもワイルドピッチで原田廣ホームイン
広島東洋カープ0-5JR西日本
大倉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
JR西日本選手交代








ピッチャー齋藤に代えて藤塚卓志(堀越高校~星槎道都大学)
永井 0-1から2球目を打ってセカンド二ゴロ




桒原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者庄司の初球(ストライク)にファーストランナー桑原セカンド盗塁成功、さらに3球目のワイルドピッチでサードへ




庄司 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ サードランナー桑原ホームイン
広島東洋カープ1-5JR西日本




下水流 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット(チーム初ヒット)




メヒア 初球デッドボール




土生 初球を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット




もうみな必死…。
広島東洋カープ3-5JR西日本
JR西日本選手交代










ピッチャー藤塚に代えて西川昇吾(愛知大成高校~日本福祉大学)
高橋大 2-1から4球目を打ってショートゴロ
7回表
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー加藤に代えてケムナ誠


春原 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット
藤澤 フルカウントから6球目を空振り三振
しかしファーストランナー春原セカンド盗塁成功




亀井 3-1から5球目を打ってセカンドフライ
松野 2-1から5球目を打ってライトフライ
7回裏
木村 2-0から3球目を打ってセカンドファウルフライ
中村奨 2-2から5球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
広島東洋カープ4-5JR西日本
永井 1-1から3球目を打ってファーストフライ
桑原 2-1から4球目を打ってセンターフライ
8回表
広島東洋カープ選手交代








ピッチャーケムナに代えて飯田哲矢




伊與田 3-1から5球目を選んでフォアボール




原田廣 初球をピッチャー前送りバント




次打者佐藤の4球目にワイルドピッチ




佐藤 2-2から5球目を打ってバット折りながらもライトへ犠牲フライ








広島東洋カープ4-6JR西日本




大倉 3-0から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
庄司 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ




下水流 1-1から3球目を打ってセンターフライ




メヒア 3-1から5球目を打ってレフトへツーベースヒット




土生 2-2から5球目を見逃し三振


9回表
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー飯田に代えて横山弘樹




石嵜 1-2から4球目を見逃し三振
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤澤 初球を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




亀井 1-0から2球目を打ってセンターフライ
9回裏
高橋大 1-0から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
広島東洋カープ5-6JR西日本
木村 初球を打ってレフト前ヒット




中村奨 0-1から2球目をファースト前送りバント








永井の代打船越涼太 1-2から4球目を打ってサードフライ








桒原 初球を打ってキャッチャーゴロ




JR西日本硬式野球部、JABA広島大会初優勝!おめでとうございます!
JR西日本
002 012 010 6
000 003 101 5
広島東洋カープ


2014年3月8日に初めてJR西日本硬式野球部の試合を観戦に行きました。予備知識としては、元ホークスの近田投手が在籍してる、と言う事だけだ誰が何者か知らぬ状態のまま、漠然と見てました。結果はカープ相手にドロー。思ったのは「いつかこのチームがカープを倒す試合を見たい」。


あれから4年半、プロ野球選手も2人輩出しました。都市対抗野球大会にも初めて出場し、ベスト8にも駆け上がりました。社会人野球日本選手権にも出場しました。再結成から5年、波瀾万丈でしたが、あっという間に、広島県下のみならず、中国地区社会人野球のトップに食い込んで行きました。


真正面から降した広島東洋カープ。当然二軍です。しかしながらそのメンバーは、一部を除いて、一軍にいつ呼ばれてもおかしくないような顔ぶれ。そしてピッチャーの自滅もありましたが、ついに、予選リーグではなく、一番を決める優勝決定戦で撃破して、JABA広島大会初優勝を飾りました。


単独チームでの勝利はJFE西日本さん(4年前のこの大会の予選リーグ)に先を越されてしまいましたが、ようやくJR西日本がカープを真正面から倒す試合を見ることが出来ました。4番の田村選手不在の中でカープを倒しての優勝。もうこれは「選手層のぶ厚さ」以外の何物でもないと思います。

これだけの結果を残したと言う事は、それこそ広島県下のみならず、全国のチームからマークされると言う両刃の剣、かも知れませんが、日本選手権最終予選に向けて、勢いがついた、と考えています。伯和ビクトリーズやJFE西日本も若返りを図り、強くなってると思います。ちょっと躓いた三菱重工広島も黙ってないでしょうが、中国地区では絶対的存在になってほしい、とも考えています。

これからの大躍進を祈念します。
改めて、JABA広島大会初優勝おめでとうございます!!!
個人表彰
最高殊勲選手賞:佐藤直樹外野手(JR西日本)

マツダスタジアムで、プロ野球選手でもそうそう打てない三塁打を左中間と右中間に2本も放って、ついでにバットを折りながら犠牲フライも打った選手が何も貰えぬわけがない。この大会でも結局9番・ライトのままでしたが、こんなバッターが下位打線にいる恐ろしさは他チームには脅威、でしょう。JFE西日本の河野投手、ツネイシブルーパイレーツの手束選手ともども、最近のハタチは凄い。
敢闘賞:アレハンドロ・メヒア内野手(広島東洋カープ)

どこのプロ野球チームも、外国人助っ人の獲得には四苦八苦してます。中には海のモノとも山のモノともつかない外国人選手に頼り切りのチームもありますが、野球以前に日本の風土や食生活に馴染めた選手が生き残るもんだ、と思ってます。こうやって育成契約からじっくり日本に溶け込ますのも一つの手。ただ、やり過ぎると「宝の持ち腐れ」になる可能性もあるので、この辺はよく考えないと。
首位打者賞:春原直登外野手(JR西日本)13打数7安打

普段はトップバッターとして、圧倒的存在感を見せる春原選手。この大会中は「出る人」ではなく「帰す人」の役割でしたが、それでもちゃんと結果を残すところはさすが。数少なくなった「再生・JR西日本野球部一期生」。ありきたりではありますが、これからの活躍をお祈りいたします。 ※えらいでかいトロフィーですが、画像は個人表彰時のものではありません。ご了承ください。


今年も二日間のみの観戦でしたが、これまでになく濃密な二日間でした。来年はまた、何らかの動きがある、とか(某チームスタッフの方から伺いました)。と同時に、折角プロ野球・広島東洋カープはじめ、全国に名の知れた社会人野球部が出場するんだから、もっと賑わって欲しい、とも考えます。


また来年、マツダスタジアムでお会いしましょう。
2018.09.02 / Top↑
優勝決定トーナメント第二試合、ツネイシブルーパイレーツ対広島東洋カープの一戦です。
まずは先攻、一塁側・広島東洋カープ。

ウエスタンリーグ公式戦では完全に沈んでしまってますが、現状は「過渡期」みたいなもんではないかな、と感じています。5年なり7年なり、ここで汗をかいてきた選手が今堂々、セントラルリーグの一番上にいる。そこから漏れた選手の調整と、5年先7年先に主力になるであろう鍛練の場。

この辺の兼ね合いは難しいとは思いますが、ウエスタンリーグは基本的に「選手の実践の場」であり、勝敗をとやかく言う場でもない。首脳陣か求めるモノ、自分が目指しているモノに対して、どれだけ近付く事が出来るか、をグラウンドで試す場でもある、と考えています。
しかしJABA広島大会は、実践の場とは言うものの「中国地区野球連盟の主催する公式戦」です。そして対戦相手は皆「アマチュア」。丸一日野球をやってるんだから、負ければそれこそ「赤っ恥」。こんな「負けられない戦い」を経験するのもよい事かな、とも思ったりもします。

そして後攻、三塁側ツネイシブルーパイレーツ。

6月でしたか、この対戦がオープン戦で組まれていましたが、残念ながら場所は「広島東洋カープ由宇練習場」。ツネイシスタジアムでの開催であれば、「カープ二軍、凱旋里帰り」となったかも。

それはさておき、とにかくピッチャーにチカラのあるブルーパイレーツ。限りなく一軍に近い位置にいるカープ打線を相手にどれだけ抗えるか。カープが先攻だけに、もしかしたらマツダスタジアムでカープのサヨナラ負けが観れる可能性もなきにしもあらず。いろいろと楽しみを含んだ試合です。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)桒原 樹
2(二)庄司隼人
3(左)下水流昂
4(三)アレハンドロ・メヒア
5(指)ブラッド・エルドレッド
6(一)岩本貴裕
7(中)天谷宗一郎
8(右)高橋大樹
9(捕)船越涼太



投:遠藤淳志
後攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(指)手束海斗 (鳴門高校)
2(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
3(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
4(一)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
5(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
8(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)


投:堅田裕太 (関西高校~法政大学)
審判員
球審:石田 一塁末武: 二塁:佐藤 三塁:高橋
打撃成績
1回表

桒原 1-0から2球目を打ってセンターフライ

庄司 1-2から6球目を打ってショート強襲内野安打

下水流 フルカウントから7球目がデッドボール 代走永井敦士

メヒア 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット


ツネイシブルーパイレーツ0-1広島東洋カープ
ファーストランナー永井はサードへ

エルドレッド 初球を打ってサードゴロダブルプレイ

1回裏
広島東洋カープシート変更
代走永井がそのまま入りレフト

手束 0-1から2球目を打ってショートゴロ

中島 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ

亀井 1-2から5球目を見逃し三振
2回表

岩本 1-1から3球目を打って左中間へツーベースヒット

天谷 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー岩本はサードへ

高橋大 1-0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ

ツネイシブルーパイレーツ0-2広島東洋カープ

船越 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

桒原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット サードへ送球間にセカンドへ

庄司 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ0-4広島東洋カープ

永井 ストレートのフォアボール

メヒア 1-0から2球目を打ってレフトオーバースリーランホームラン


ツネイシブルーパイレーツ0-7広島東洋カープ

エルドレッド 0-1から2球目を打ってショートゴロ
2回裏

岸村 2-2から5球目を空振り三振
下山 初球を打ってセンターフライ

栗栖 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
3回表
岩本 0-1から2球目を打ってファーストゴロ

天谷 0-1から2球目を打ってレフトフライ
高橋大 0-1から2球目を打ってライトフライ
3回裏

永岡 1-0から2球目を打ってセカンドフライ

斉藤 初球を打ってセンターフライ

米澤 1-1から3球目を打ってセンターフライ
4回表
船越 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
桒原 1-2から4球目を空振り三振
庄司 1-2から4球目を空振り三振
永井 初球を打ってピッチャーゴロ
4回裏
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー遠藤に代えて床田寛樹
セカンド庄司に代えて木村聡司
手束 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

中島 2-2から9球目を見逃し三振

亀井 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー堅田に代えて谷本憲哉(済美高校~専修大学)
メヒア 0-2から3球目を空振り三振

エルドレッド 1-0から2球目を打ってサードゴロ

岩本 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット

天谷の代打赤松真人 初球を打ってサードゴロ
5回裏
広島東洋カープ選手交代
代打赤松がそのまま入りセンター
サードメヒアに代えて青木陸
岸村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
下山 0-1から2球目を打ってライト前ヒット

栗栖 初球をピッチャー前送りバント
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー床田に代えて中村恭平

永岡 初球をファースト前スクイズ


ツネイシブルーパイレーツ1-7広島東洋カープ

斉藤 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット


ツネイシブルーパイレーツ2-7広島東洋カープ

米澤 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ
6回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
キャッチャー栗栖に代えて財満征史(高陽東高校~東京農業大学)
高橋大 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
船越 2-0から3球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ2-8広島東洋カープ
桒原 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ2-9広島東洋カープ
木村 初球を打ってファーストゴロ
永井 2-2から6球目を空振り三振
青木 2-2から5球目を打ってショートゴロ
6回裏
広島東洋カープ選手交代


ピッチャー中村恭平に代えてジョニー・ヘグウェル
手束 0-2から4球目を空振り三振

中島 2-2から6球目を空振り三振
亀井 初球を打ってショートライナー
7回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー谷本に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)
キャッチャー財満に代えて岩見雅志(益田高校~島根大学)
センター中島に代えて北吉弘樹(瀬戸内高校)
エルドレッド 2-2から6球目を打ってファーストファウルフライ
岩本 1-0から2球目を打ってライトフライ
赤松 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
広島東洋カープ選手交代


ピッチャーヘグウェルに代えてレオネル・カンボス
キャッチャー船越に代えて白濱裕太
岸村の代打林和宏(崇徳高校~関東学院大学) フルカウントから6球目を空振り三振
下山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岩見 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
※ここで降雨の為20分中断。14:37再開。
永岡 初球をピッチャー前送りバント
斉藤 2-2から5球目を打ってレフトフライ
広島東洋カープ
160 002 0 9
000 020 0 2
ツネイシブルーパイレーツ
※大会規定により、7回終了時点で7点差のためコールドゲーム

如何なる試合になるか、と思った試合ではありましたが、やはりチカラの差は歴然、でした。

光明を探すとすれば、明らかに力負けだった事。逃げて怖がってフォアボールを連発してガツンと打たれるよりも、ストライクゾーンで思い切り勝負して思い切り打たれたんだから、もうこれはむしろ「しゃーない」の域。何だかんだ言うてもやはり相手はプロ野球選手ですから。
今の力量を推し量るには、やはりひとつふたつ、レベルが上の方がいいはず。最近はなかなか社会人野球部との試合も組まなくなったカープですが、もっともっと、こんな機会があってもよいはず。
この試合が、今後のツネイシブルーパイレーツの躍進の足掛かりになれば、とも思います。
まずは先攻、一塁側・広島東洋カープ。


ウエスタンリーグ公式戦では完全に沈んでしまってますが、現状は「過渡期」みたいなもんではないかな、と感じています。5年なり7年なり、ここで汗をかいてきた選手が今堂々、セントラルリーグの一番上にいる。そこから漏れた選手の調整と、5年先7年先に主力になるであろう鍛練の場。


この辺の兼ね合いは難しいとは思いますが、ウエスタンリーグは基本的に「選手の実践の場」であり、勝敗をとやかく言う場でもない。首脳陣か求めるモノ、自分が目指しているモノに対して、どれだけ近付く事が出来るか、をグラウンドで試す場でもある、と考えています。
しかしJABA広島大会は、実践の場とは言うものの「中国地区野球連盟の主催する公式戦」です。そして対戦相手は皆「アマチュア」。丸一日野球をやってるんだから、負ければそれこそ「赤っ恥」。こんな「負けられない戦い」を経験するのもよい事かな、とも思ったりもします。


そして後攻、三塁側ツネイシブルーパイレーツ。


6月でしたか、この対戦がオープン戦で組まれていましたが、残念ながら場所は「広島東洋カープ由宇練習場」。ツネイシスタジアムでの開催であれば、「カープ二軍、凱旋里帰り」となったかも。


それはさておき、とにかくピッチャーにチカラのあるブルーパイレーツ。限りなく一軍に近い位置にいるカープ打線を相手にどれだけ抗えるか。カープが先攻だけに、もしかしたらマツダスタジアムでカープのサヨナラ負けが観れる可能性もなきにしもあらず。いろいろと楽しみを含んだ試合です。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)桒原 樹
2(二)庄司隼人
3(左)下水流昂
4(三)アレハンドロ・メヒア
5(指)ブラッド・エルドレッド
6(一)岩本貴裕
7(中)天谷宗一郎
8(右)高橋大樹
9(捕)船越涼太












投:遠藤淳志
後攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(指)手束海斗 (鳴門高校)
2(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
3(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
4(一)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
5(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
8(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)








投:堅田裕太 (関西高校~法政大学)
審判員
球審:石田 一塁末武: 二塁:佐藤 三塁:高橋
打撃成績
1回表




桒原 1-0から2球目を打ってセンターフライ




庄司 1-2から6球目を打ってショート強襲内野安打




下水流 フルカウントから7球目がデッドボール 代走永井敦士




メヒア 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット






ツネイシブルーパイレーツ0-1広島東洋カープ
ファーストランナー永井はサードへ




エルドレッド 初球を打ってサードゴロダブルプレイ


1回裏
広島東洋カープシート変更
代走永井がそのまま入りレフト




手束 0-1から2球目を打ってショートゴロ




中島 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ




亀井 1-2から5球目を見逃し三振
2回表




岩本 1-1から3球目を打って左中間へツーベースヒット




天谷 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー岩本はサードへ




高橋大 1-0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ




ツネイシブルーパイレーツ0-2広島東洋カープ




船越 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




桒原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット サードへ送球間にセカンドへ




庄司 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ0-4広島東洋カープ




永井 ストレートのフォアボール




メヒア 1-0から2球目を打ってレフトオーバースリーランホームラン




ツネイシブルーパイレーツ0-7広島東洋カープ




エルドレッド 0-1から2球目を打ってショートゴロ
2回裏




岸村 2-2から5球目を空振り三振
下山 初球を打ってセンターフライ




栗栖 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
3回表
岩本 0-1から2球目を打ってファーストゴロ




天谷 0-1から2球目を打ってレフトフライ
高橋大 0-1から2球目を打ってライトフライ
3回裏




永岡 1-0から2球目を打ってセカンドフライ




斉藤 初球を打ってセンターフライ




米澤 1-1から3球目を打ってセンターフライ
4回表
船越 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
桒原 1-2から4球目を空振り三振
庄司 1-2から4球目を空振り三振
永井 初球を打ってピッチャーゴロ
4回裏
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー遠藤に代えて床田寛樹
セカンド庄司に代えて木村聡司
手束 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




中島 2-2から9球目を見逃し三振




亀井 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー堅田に代えて谷本憲哉(済美高校~専修大学)
メヒア 0-2から3球目を空振り三振




エルドレッド 1-0から2球目を打ってサードゴロ




岩本 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット




天谷の代打赤松真人 初球を打ってサードゴロ
5回裏
広島東洋カープ選手交代
代打赤松がそのまま入りセンター
サードメヒアに代えて青木陸
岸村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
下山 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




栗栖 初球をピッチャー前送りバント
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー床田に代えて中村恭平




永岡 初球をファースト前スクイズ




ツネイシブルーパイレーツ1-7広島東洋カープ




斉藤 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット




ツネイシブルーパイレーツ2-7広島東洋カープ




米澤 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ
6回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
キャッチャー栗栖に代えて財満征史(高陽東高校~東京農業大学)
高橋大 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
船越 2-0から3球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ2-8広島東洋カープ
桒原 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット
ツネイシブルーパイレーツ2-9広島東洋カープ
木村 初球を打ってファーストゴロ
永井 2-2から6球目を空振り三振
青木 2-2から5球目を打ってショートゴロ
6回裏
広島東洋カープ選手交代








ピッチャー中村恭平に代えてジョニー・ヘグウェル
手束 0-2から4球目を空振り三振




中島 2-2から6球目を空振り三振
亀井 初球を打ってショートライナー
7回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー谷本に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)
キャッチャー財満に代えて岩見雅志(益田高校~島根大学)
センター中島に代えて北吉弘樹(瀬戸内高校)
エルドレッド 2-2から6球目を打ってファーストファウルフライ
岩本 1-0から2球目を打ってライトフライ
赤松 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
広島東洋カープ選手交代








ピッチャーヘグウェルに代えてレオネル・カンボス
キャッチャー船越に代えて白濱裕太
岸村の代打林和宏(崇徳高校~関東学院大学) フルカウントから6球目を空振り三振
下山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岩見 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
※ここで降雨の為20分中断。14:37再開。
永岡 初球をピッチャー前送りバント
斉藤 2-2から5球目を打ってレフトフライ
広島東洋カープ
160 002 0 9
000 020 0 2
ツネイシブルーパイレーツ
※大会規定により、7回終了時点で7点差のためコールドゲーム

如何なる試合になるか、と思った試合ではありましたが、やはりチカラの差は歴然、でした。

光明を探すとすれば、明らかに力負けだった事。逃げて怖がってフォアボールを連発してガツンと打たれるよりも、ストライクゾーンで思い切り勝負して思い切り打たれたんだから、もうこれはむしろ「しゃーない」の域。何だかんだ言うてもやはり相手はプロ野球選手ですから。
今の力量を推し量るには、やはりひとつふたつ、レベルが上の方がいいはず。最近はなかなか社会人野球部との試合も組まなくなったカープですが、もっともっと、こんな機会があってもよいはず。
この試合が、今後のツネイシブルーパイレーツの躍進の足掛かりになれば、とも思います。
2018.09.01 / Top↑