



話は前後してしまいますが、大会二日目第三試合。昨年の一回戦と同じ顔合わせ、高松市・JR四国と狭山市・Hondaの対戦です。期せずして、昨年の一回戦と同じ顔合わせとなりました。


(昨年の試合から)
昨年はHondaが10対0と、力の差をまざまざと見せつけ、大会唯一のコールドゲームでJR四国を下しました。それからまる1年。JR四国さんにとってはまたとない「リベンジマッチ」。




高知市・四国銀行から菊池大樹投手、松山市・アークバリアから児玉健史投手、徳島野球倶楽部から高木和弥外野手を補強選手に迎え、まさに「オール四国」で強豪・Hondaに挑みます。
スターティングオーダー
先攻:狭山市・Honda
1(遊)木浪聖也 (青森山田高校~亜細亜大学)
2(捕)辻野雄大 (波崎柳川高校~白鵬大学)
3(中)中澤彰太 (静岡高校~早稲田大学/JFE東日本)
4(左)佐藤竜彦 (國學院大学久我山高校~立教大学)
5(一)遠藤雅洋 (聖光学院高校~亜細亜大学)
6(三)松田 進 (國學院大学久我山高校~中央大学)
7(右)鈴木 薫 (文星芸術大学附属高校~國學院大学)
8(指)北岡達樹 (金沢高校~東海大学)
9(二)篠塚宣政 (桐蔭学園高校~青山学院大学)
投:齋藤友貴哉 (山形中央高校~桐蔭横浜大学)
後攻:高松市・JR四国
1(三)篠原仁一郎(高松商業高校~駒澤大学)
2(中)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
3(左)三好大輝 (三本松高校~立正大学)
4(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(指)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(右)大和 平 (鳴門高校~同志社大学)
8(遊)森山海暉 (英明高校)
9(二)野尻佑介 (川島高校)








投:菊池大樹 (八幡浜高校~龍谷大学/四国銀行)
審判員
球審:宮内 一塁:松岡 二塁:高橋 三塁:円垣内
打撃成績
1回表
木浪 フルカウントから9球目を打ってサードゴロ
辻野 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
中澤 1-2から5球目を空振り三振
1回裏




篠原 2-1から4球目を打ってサードゴロ




高木ち 2-1から4球目を打ってライト前ヒット




三好 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
次打者笹田の3球目(ストライク)にファーストランナー高木セカンド盗塁失敗
2回表
佐藤 初球を打ってセカンドゴロ
遠藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松田 0-2から3球目を空振り三振
次打者鈴木の2球目(ボール)にファーストランナー遠藤盗塁失敗
2回裏
笹田 1-0から2球目を打ってセンターフライ
小林 1-2から5球目を空振り三振
佐藤 2-2から6球目を空振り三振
3回表
鈴木 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
北岡 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
篠塚 1-2から6球目を打ってセンター前ヒット
木浪 0-1から2球目を打ってショートライナー
3回裏
大和 ストレートのフォアボール
森山 初球をピッチャー前送りバント
野尻 1-2から5球目を空振り三振
篠原 ストレートのフォアボール
高木ち 1-から球目を打ってショートゴロ
4回表
辻野 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
中澤 初球を打ってセンターフライ
佐藤 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者遠藤の4球目前に牽制悪送球でファーストランナー佐藤はセカンドへ
遠藤 2-2から6球目を空振り三振
4回裏
三好 3-1から5球目を打ってレフトフライ
笹田 2-2から5球目を打ってサード内野安打
小林 初球を打ってサードファウルフライ
次打者佐藤の2球目(ストライク)にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功
佐藤 1-2から4球目を空振り三振
5回表
松田 0-2から3球目を打ってショートゴロ
鈴木 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
北岡 1-0から2球目を打って右中間ツーベースヒット
篠塚 1-2から6球目を打ってセンターフライ
5回裏
大和 2-1から4球目を打ってショートフライ
森山 0-から球目を打ってセンター前ヒット
野尻 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者篠原の初球前に牽制悪送球でセカンドランナー森山はサードへ
篠原 2-1から4球目を打ってファーストゴロ しかしサードランナー森山ホームイン
JR四国1-0Honda
高木ち 2-2から球目を空振り三振




三好 初球を打ってセンターフライ
6回表
木浪 初球を打ってセンターフライ
辻野 2-2から5球目を打ってサード強襲内野安打
中澤 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回裏
Honda選手交代
ピッチャー齋藤に代えて辻佳明(八幡商業高校~愛知学院大学/JFE東日本)
笹田 1-2から4球目を打ってショートゴロ




小林 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
佐藤の代打神原裕司(尽誠学園高校~環太平洋大学) 0-1から2球目を打ってレフトへツーベースヒット
代走に岡田佑規(鳴門工業高校~拓殖大学)




大和 0-2から3球目を空振り三振
7回表
佐藤 初球を打ってセンターフライ
遠藤 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
松田 2-2から球目を空振り三振
7回裏




森山 2-2から8球目を空振り三振




野尻 0-2から3球目を空振り三振




篠原 2-2から6球目を打ってショート内野安打




高木ち 1-1から3球目を打ってレフトフライ
8回表
鈴木 1-0から2球目を打って右中間へスリーベースヒット




北岡 0-2から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット




JR四国1-1Honda
JR四国選手交代








ピッチャー菊池に代えて岡田律(徳島科学技術高校~流通経済大学)
篠塚 1-2から4球目を送りバント失敗ファーストフライ
木浪 0-から球目を打ってファーストゴロ ファーストランナー北岡はセカンドへ




辻野 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




中澤 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏




三好 初球を打ってレフトフライ




笹田 0-1から2球目を打ってショートゴロ




小林 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




岡田佑 0-2から3球目を打ってライトへツーベースヒットとエラー




JR四国2-1Honda
Honda選手交代
ピッチャー辻に代えて幸良諒(興南高校~東京農業大学)




大和 1-2から4球目を打って右中間へタイムリーヒット




JR四国3-1Honda
森山 初球を打ってショートフライ
9回表
JR四国選手交代








ピッチャー岡田律に代えて田内亘(岡豊高校)
佐藤 3-1から球目を打ってセカンドゴロ
遠藤 フルカウントから6球目を見逃し三振




松田 2-2から5球目を打ってセンターフライ




狭山市・Honda
000 000 010 1
000 010 02X 3
高松市・JR四国

世の中には「ジャイアントなんとか」とか言う言葉があるそうですが、それ以上のモノを見せていただきました。昨年の第88回大会唯一のコールドゲームから、363日をかけての「リベンジ」。


一部で優勝候補に挙げられているHondaではありますが、やはりそこは一発勝負のトーナメント戦。どこでナニがあるか本当に分からない。四国銀行からの補強選手・菊池投手を軸に、真っ正面からぶつかって行っての、都市対抗野球大会19年ぶりの勝利、ただただ、おめでとうございます!


長打がポンポン出る打線ではなさげですが、昨年一時見られた、繋いでつないで、泥臭くもぎ取った3得点。ド派手にホームランで得点するのもいいかも知れませんが、如何に1点に執着心を持つか。


2013年、高卒選手一辺倒の選手獲得から大幅に方針転換、地元の高校を卒業した大卒選手の獲得に乗り出し、試行錯誤ありましたが、ようやく19年ぶりの都市対抗野球大会勝利に結び付きました。やはりこの辺りは、地道な種蒔きが功を奏した、と言ったところではないでしょうか。


某雑誌にもありましたが、主力だった山下遼選手の出場が絶望的な中、そしてチーム打率の低い中、歴戦の勇士・Honda泥臭くもぎ取った3得点は「勲章」と言っても過言ではないでしょう。


試合終了後のJR四国ベンチ周辺は、まるで優勝したかのような大騒ぎでした。そして今大会限りで勇退される、佐野晃監督にまず一つ、とんでもなく大きなプレゼントが出来たと思います。


まだまだ若いチームです。そしてHondaに勝ったのは大きな自信になるかと思います。この先も厳しい戦いが続くとは思いますが、この経験値が必ず活かされるはず。健闘をお祈りいたします。


そして、大きく取り上げられる事はなかなかないですが、四国地区のJR線も、一部区間では被害を被っています。この活躍が少しでも、四国旅客鉄道株式会社の社員の皆さんの、力添えになれば。
2018.07.18 / Top↑


中一日置いて再び、東京ドームにやってきました。前日15日も滞在を考えましたが、少しだけ、見たいチームがなかったもんで(某チームのコーチ、申し訳ありません)。とは言え、熱い戦いには変わりないですが。
で、この日の第一試合で激突するのは、東京都第一代表の鷺宮製作所と、中国地区第一代表の伯和ビクトリーズ。今大会2試合しかない、地区第一代表同士の試合です。


まずは、5年ぶり9回目出場の中国地区第一代表の東広島市・伯和ビクトリーズ。




社会人野球日本選手権には、第41回大会に出場していますが、都市対抗野球大会本大会ともなると本当に久しぶり。前回出場の時に在籍してたのは、監督・コーチ以外はゼロ。




その間に大きく選手は入れ替わりました。昨年限りでベテランの小原礼史選手も勇退され、チームの平均年齢もかなり下がったかと思われます。その分、若手選手に期待がかけられたわけですが。




今年は社会人野球日本選手権対象大会出場も全くなく、目立った成績もありませんが、それを好機とし、徹底的に選手を鍛え上げ、困難を極めましたが見事、中国地区第一代表の座を獲得しました。




折しも先の西日本を襲った豪雨で、東広島市内は山間部を含め、甚大な被害を被りました。9日にJR西日本野球部との壮行試合がありましたが、直前まで選手の皆さんは復旧作業に汗を流されてました。JR西日本グラウンドへの移動も困難を極め、通常なら1時間かからぬ所が3時間半。それでも、送り出して下さった株式会社伯和の関係者の皆さんには、本当に感謝しかないと感じます。




東広島市の皆さんの為に、と大阪の人間が言うのも何ですが、伯和ビクトリーズの選手の皆さん、普段から東広島市で行われるイベントやお祭りには頻繁に参加されています。その内容を見ると、いち企業登録チームとは思えぬ位密接な関係を持たれてると感じます。




もしかしたら、伯和ビクトリーズの公式サポーターズクラブ「ビクトリーズ10」の会員さんの中にも、観戦を予定し、楽しみにしていながら、やむを得ず断念せざるを得なかった方もおられるはず。


もしかしたら、チーム関係者のご家族にもそんな方がおられるはず。もしかしたら、今大会に出場しているチームの中で、一番たくさんの人の思いを背負って、東京ドームに乗り込んで来たのは伯和ビクトリーズ、かも知れません。この「紫」がどれだけ、東京ドームで光を放つ事が出来るか。


相対するは、東京都第一代表・鷺宮製作所。相手にとって不足はありません。


ローカル大会でも、名前を聞いたことのあるチームがずらり並ぶ関東地区。そして東京都を勝ち抜いてきた第一代表。ぶっちゃけ生半可な相手ではないと思います。こちらは9年ぶりの出場。
スターティングオーダー
先攻:東広島市・伯和ビクトリーズ
1(右)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
2(一)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
3(三)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
4(捕)國本剛志 (近畿大学付属福山高校~近畿大学/三菱重工広島)
5(左)橋本拓也 (岡山理科大学付属高校~関西大学)
6(指)國島一平 (東北高校~日本体育大学)
7(二)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
8(遊)慶田盛要 (八重山高校~東京情報大学)
9(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学~滋賀ユナイテッド)








投:平岡 航 (鴨沂高校~京都学園大学)
チームマスコット:海段依沙梨(呉商業高校~広島経済大学)
後攻:東京都・鷺宮製作所
1(遊)土谷恵介 (前橋育英高校~中央大学)
2(二)渡辺侑也 (聖光学院高校~早稲田大学)
3(左)茶谷良太 (東北高校~東洋大学)
4(指)橋本顕太郎(横浜高校~城西大学)
5(一)吉濱雅斗 (横浜商業大学付属高校~横浜商科大学)
6(右)津久井夏生(関東第一高校~桐蔭横浜大学)
7(三)中山 俊 (駒澤大学付属苫小牧高校~東日本国際大学)
8(中)宮川翔太 (千葉経済大学付属高校~国士舘大学/明治安田生命)
9(捕)長澤健弘 (東海大学付属甲府高校~国際武道大学)








投:野口亮太 (前橋商業高校~仙台大学)
審判員
球審:川崎 一塁:小原 二塁:宮内 三塁:吉野


試合開始前、JFE西日本からの補強の、橋本拓也選手の「10年連続出場」の表彰がありました。


思えばJFE西日本も今年度、大幅な選手の入れ換えがありましたが、そんな中での都市対抗野球大会10年連続出場。ベテラン選手としての、チーム内の影響力は計り知れぬモノがあるかと。
打撃成績
1回表




後藤 1-2から4球目を打ってレフトフライ




池田 1-1から3球目を打ってサードゴロ




藤澤 0-2から3球目を見逃し三振
1回裏




土谷 1-2から4球目を空振り三振




渡辺侑 2-2から5球目を打ってショートゴロ




茶谷 2-2から6球目を見逃し三振




2回表




國本 初球を打ってセンターフライ




橋本 3-1から5球目を打ってファーストゴロ




國島 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
橋本 1-2から5球目を打ってショートライナー




吉濱 2-1から5球目を打ってショート内野安打




津久井 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット




中山 1-0から2球目を打ってライトフライ




宮川 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ


3回表
中西 初球を打ってセンター前ヒット






慶田盛 初球をピッチャー前送りバント




泉 1-2から5球目を打ってショート内野安打




後藤 1-1から3球目を打ってショートタイムリー内野安打




鷺宮製作所0-1伯和ビクトリーズ




次打者池田の4球目(空振り)にセカンドランナー中西サード盗塁失敗




池田 2-2から5球目を空振り三振
3回裏








長澤 1-1から3球目を打ってファーストゴロ




土谷 初球を打ってセンター前ヒット




渡辺侑 1-0から2球目を打ってライト前ヒット



ファーストランナー土谷はサードへ




茶谷 1-0から2球目がデッドボール




(ここで平岡投手、國本捕手、東監督を交えての三者面談)




橋本 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット


鷺宮製作所1-1伯和ビクトリーズ






伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー平岡に代えて佐原圭亮(広陵高校~吉備国際大学)
吉濱 0-2から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
鷺宮製作所3-1伯和ビクトリーズ
津久井 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




中山 1-2から4球目を空振り三振




宮川 1-0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
鷺宮製作所4-1伯和ビクトリーズ




長澤 初球を打ってセカンドゴロ




4回表




藤澤 初球を打ってセカンドゴロ




國本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




橋本 初球を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト




國島 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ


4回裏




土谷 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




渡辺侑 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




茶谷 2-0から3球目がデッドボール




伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー佐原に代えて川野友耀(広島商業高校~広島経済大学)








次打者橋本の5球目(ボール)にファーストランナー茶谷セカンド盗塁、さらにはキャッチャーのセカンドへの悪送球でサードへ




橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー川野に代えて矢部佑歩(立教新座高校~立教大学~日立製作所~石川ミリオンスターズ)




吉濱 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




5回表




中西 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
慶田盛 2-2から5球目を打ってファーストフライ
泉 1-2から4球目を打ってショートゴロ
5回裏




津久井 初球を打ってセンターフライ




中山 1-0から2球目を打ってセンターフライ




宮川 1-2から5球目を空振り三振
6回表




後藤 初球を打ってライト前ヒット




池田 2-1から4球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




藤澤 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏




長澤 2-1から4球目を打ってレフトフライ




土谷 2-2から5球目を打ってショートゴロ




渡辺侑 初球を打ってセカンド内野安打
次打者茶谷の3球目(ボール)にファーストランナー渡辺侑セカンド盗塁失敗




7回表
國本 初球を打ってセンター前ヒット




橋本 初球を打ってライト前ヒット




國島 0-2から3球目を打ってサードゴロサードフォースアウト




中西 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




慶田盛の代打濱田浩幸(広島城北高校~近畿大学工学部) 2-2から6球目を空振り三振
7回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打濱田に代えてショート山本健仁(滝川第二高校)




茶谷 2-2から6球目を打ってセンターフライ




橋本 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット




吉濱 0-1から2球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
しかしファーストへ悪送球でバッターランナー吉濱はセカンドへ




津久井 2-2から5球目を空振り三振




8回表




泉 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ




後藤 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ




池田の代打今井翔大(文徳高校~東京国際大学) 1-1から3球目を打ってショートゴロ
8回裏
伯和ビクトリーズ選手交代




代打今井に代えてキャッチャー根岸太朗(土浦日本大学高校~流通経済大学)
キャッチャー國本がファーストへ








中山の代打酒井直哉(大分東明高校~日本文理大学) 1-2から4球目を空振り三振




宮川 1-2から4球目を打ってセンターフライ




長澤 1-1から3球目を打ってショートゴロ


9回表
鷺宮製作所選手交代
代打酒井に代えてサード保戸田則弘(千葉経済大学付属高校~青森大学)
藤澤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




國本 1-1から3球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット








鷺宮製作所4-2伯和ビクトリーズ




橋本 フルカウントから9球目を打ってセカンドゴロ




國島の代打石井大和(拓殖大学紅陵高校~東京情報大学) 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
中西 2-0から3球目を打ってセンターフライ・・・・


東広島市・伯和ビクトリーズ
001 000 001 2
004 000 00X 4
東京都・鷺宮製作所

残念ながら東広島市・伯和ビクトリーズ、力及ばず一回戦敗退となってしまいました。しかし、キャリアの浅い選手が、着実に力を付け、東京ドームと言う大舞台まで全力疾走してきました。そして偶然かも知れませんが、伯和ビクトリーズ最後のバッターは、今年新加入の中西選手でした。


もしかしたらここまでの道程は「若さ」だけが唯一の拠り所、そして頼れる武器だったかも知れません。しかしながらその若さと勢いで、泥だらけになりながら、不細工でデコボコながらも「新しい道」を築き上げました。そして、都市対抗野球大会本選出場と言う、経験値も身に付けました。


誰しもが立てるわけではない、東京ドーム。ここが、この先の伯和ビクトリーズの、新しい出発点になるはずです。この貴重な経験を基に、そして糧として、また走り出してくれるはずと考えます。


そして地元の東広島市。今でも土砂災害の痕跡は1600か所以上とか。各交通手段こそ整いつつありますが、不自由な生活を強いられている方も多数おられます。そんな中でも、伯和ビクトリーズ応援席は、JR西日本と掛け持ちの方も多数おられたかと思いますが、想像以上に埋まりました。


JR西日本野球部もそうでしたが、地元の惨状を考えると、出場辞退もある、とすら考えました。しかしナインは全員揃い、無事に東京ドームにやって来ました。そしてこれまで通り、ベンチから大声を張り上げて鼓舞し、打って走って守って投げて、伯和ビクトリーズの野球を体現してくれました。


伯和ビクトリーズは、伯和グループのシンボルチームです。しかしそれ以上に、東広島市のシンボルチームです。紫色の野球少年の元気の良さは、今後の東広島市の力になってくれると思います。
2018.07.17 / Top↑