引き続き、平成30年度JABA大阪府野球連盟春季大会、優勝決定戦です。
思えば数年前、何も分からぬまま、日本生命千里山グラウンド(懐かしいっすねぇ)へ、この大会を観に行った覚えがあります。ただ漠然と、社会人野球のローカル大会とは如何なるもんなのか、と思いながら観に行きましたが、ただただ「近くで観れる」事に感激した覚えがあります。
さて、優勝決定戦は、大阪ガス対パナソニック。ローカル大会とは言うもののやはり贅沢な対戦です。

一塁側に陣取るパナソニック。


なかなか観る機会がありませんが、揺るぎない実績もありますし、やっぱり強いもんは強い。調整途上もあるとは思いますが、準決勝第一試合で日本生命を粉砕。そして優勝決定戦はこれまた豪打で勝ち上がってきた大阪ガス。ど突き合いになるのか、お疲れモードの投手戦になるのか。


グラウンド整備の関係もあり、ベンチ前でのノックに終始しましたが、休息十分(?)。

対する大阪ガス。


試合とはあんまり関係ないですが、普段はよっぽどでない限り、三塁側から選手を遠目に眺めるだけなので、目前で練習を観るのはある種新鮮でもあります。なかなかこんな機会はごさいません。


今年も夜討ち朝駆け(あり得ない)で、ここ今津グラウンドには通うことになりそうです。都市対抗野球前、また日本選手権前ともなると、昨年の日本製紙石巻のように、思わぬチームを観る事も出来ます。何かと楽しみな大阪ガス今津グラウンド、でございます。
スターティングオーダー
先攻:大阪ガス
1(三)小深田
2(中)宮崎
3(二)峰下
4(左)土井
5(遊)花本
6(指)伊藤
7(一)古川
8(指)鳥飼
9(右)近本
投:温水
後攻:パナソニック
1(中)藤井
2(遊)諸永
3(三)法兼
4(一)片山
5(右)井上
6(指)福原
7(二)泉
8(捕)緒方
9(左)深瀬
投:城間
打撃成績
1回表
1回表

小深田 フルカウントから6球目を空振り三振

宮崎 2-1から4球目を打ってセンターフライ

峰下 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
1回裏

藤井 初球を打ってファーストファウルフライ
諸永 0-2から3球目を打ってセンターフライ

法兼 0-1から2球目を打ってピッチャー強襲安打
片山 0-1から2球目を打ってショート内野安打

井上 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
2回表

土井 1-1から3球目を打ってセカンドフライ

花本 2-2から6球目を打ってレフトフライ

伊藤 初球を打って右中間へソロホームラン

パナソニック0-1大阪ガス
古川 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
2回裏

福原 初球デッドボール

泉 0-1から2球目をファースト前送りバント

緒方 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー福原はサードへ

深瀬 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表

鳥飼 2-0から3球目を打ってレフトフライ

近本 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ捕球エラー

小深田 1-2から4球目を空振り三振
次打者宮崎の初球にファーストランナー近本セカンド盗塁成功

宮崎 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
3回裏

藤井 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット

諸永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

法兼 1-2から4球目を打ってショートフライ

片山 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット

パナソニック1-1大阪ガス

井上 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

福原 1-2から4球目を空振り三振

泉 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
パナソニック4-1大阪ガス

緒方 2-2から6球目を見逃し三振
4回表

峰下 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット

土井 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
花本 初球を打ってレフトフライ
伊藤 フルカウントから6球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
大阪ガス選手交代

ピッチャー温水に代えて中谷
深瀬 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
藤井 3-1から5球目を選んでフォアボール

諸永 初球をサード前送りバント

法兼 0-1から2球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
パナソニック6-1大阪ガス
次打者片山の初球にファーストランナー法兼セカンド盗塁成功

片山 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
パナソニック7-1大阪ガス

井上 1-1から3球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
大阪ガス選手交代

ピッチャー中谷に代えて飯塚
福原 3-1から5球目を選んでフォアボール

泉 0-2から3球目を空振り三振

緒方 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
パナソニック9-1大阪ガス

深瀬 1-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
パナソニック10-1大阪ガス
大阪ガス選手交代

ピッチャー飯塚に代えて猿渡
藤井 初球を打ってファーストゴロ
5回表

古川 1-2から5球目を見逃し三振
鳥飼 初球を打ってセカンド二ゴロ

近本 0-2から3球目を打ってサードゴロ
5回裏

諸永 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
法兼 初球を打ってファーストロ ファーストランナー諸永はセカンドへ
片山 0-2から3球目を打ってショートゴロ

代打坂田 0-1から2球目を打ってサードフライ
6回表

小深田 1-1から3球目を打ってセカンド強襲内野安打

宮崎 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
峰下 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

土井 1-2から4球目を打ってライトオーバータイムリーヒット
パナソニック10-2大阪ガス

花本 フルカウントから10球目を選んで押し出しフォアボール
パナソニック10-3大阪ガス
パナソニック選手交代

ピッチャー城間に代えて小屋

伊藤 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロホームフォースアウト

古川 1-0から2球目を打ってファーストゴロホームフォースアウト

鳥飼 2-1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
パナソニック10-5大阪ガス
近本 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
福原 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
泉 1-2から4球目を空振り三振

緒方 0-1から2球目がデッドボール
深瀬 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
7回表

小深田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
宮崎 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
峰下 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
土井 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
7回裏

藤井 フルカウントから6球目がデッドボール
大阪ガス選手交代

ピッチャー猿渡に代えて青木

諸永 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト

法兼 初球を打ってライトへツーベースヒット

片山 1-1から3球目を打ってライトフライ

次打者坂田の初球にワイルドピッチでサードランナーホームイン
パナソニック11-5大阪ガス

坂田 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
パナソニック12-5大阪ガス

大阪ガス
100 004 0 5
004 600 2 12
パナソニック

観戦2試合ともコールドゲーム。とても優勝決定戦とは思えませんでした、が。

まずは大阪ガスさん。準決勝はボコりまくったものの、優勝決定戦では盛大にボコられました。ド短期決戦ですが、これだけド派手な試合展開もそうそうなかろうと思います。最終的に全試合コールドゲームの離れ業。準決勝と優勝決定戦で19得点16失点。今後の参考になるのかどうか。

そんな中でも光ったのは、新加入の小深田選手。2月の田辺キャンプでの対和歌山箕島球友会戦から試合に出てましたが、青柳選手が(理由は不明ですが)昨年後半から試合に出たり出なんだり、の状況下、同じく新加入の橋本選手共々、よい戦力補強になりそうな予感がします。今後が楽しみです。

かたやパナソニック。こちらも総計19得点6失点。まだましと言えばましですが、締まりがないと言えばない。ピッチャーに関してはこれまでよく「パナソニックには〇〇しかいない」とも揶揄されてましたが、今年は誰になるのか、そしてその〇〇と双璧を成すピッチャーが確立出来るのか。

個人的に「いいな」と思ったのは、リリーフのマウンドに立った小屋裕投手。気合いを迸らせながら、物凄い声を発しながら投げる姿は、JR西日本の湧川投手を彷彿とさせました。淡々と投げるピッチャーもいいですが、何かしら観る人を惹き付けるモノを持ってる、のはええ事やと思います。
なんかドタバタの2試合でしたが、個人表彰式もなかったのでこれにて。
思えば数年前、何も分からぬまま、日本生命千里山グラウンド(懐かしいっすねぇ)へ、この大会を観に行った覚えがあります。ただ漠然と、社会人野球のローカル大会とは如何なるもんなのか、と思いながら観に行きましたが、ただただ「近くで観れる」事に感激した覚えがあります。
さて、優勝決定戦は、大阪ガス対パナソニック。ローカル大会とは言うもののやはり贅沢な対戦です。


一塁側に陣取るパナソニック。






なかなか観る機会がありませんが、揺るぎない実績もありますし、やっぱり強いもんは強い。調整途上もあるとは思いますが、準決勝第一試合で日本生命を粉砕。そして優勝決定戦はこれまた豪打で勝ち上がってきた大阪ガス。ど突き合いになるのか、お疲れモードの投手戦になるのか。






グラウンド整備の関係もあり、ベンチ前でのノックに終始しましたが、休息十分(?)。


対する大阪ガス。






試合とはあんまり関係ないですが、普段はよっぽどでない限り、三塁側から選手を遠目に眺めるだけなので、目前で練習を観るのはある種新鮮でもあります。なかなかこんな機会はごさいません。






今年も夜討ち朝駆け(あり得ない)で、ここ今津グラウンドには通うことになりそうです。都市対抗野球前、また日本選手権前ともなると、昨年の日本製紙石巻のように、思わぬチームを観る事も出来ます。何かと楽しみな大阪ガス今津グラウンド、でございます。
スターティングオーダー
先攻:大阪ガス
1(三)小深田
2(中)宮崎
3(二)峰下
4(左)土井
5(遊)花本
6(指)伊藤
7(一)古川
8(指)鳥飼
9(右)近本
投:温水
後攻:パナソニック
1(中)藤井
2(遊)諸永
3(三)法兼
4(一)片山
5(右)井上
6(指)福原
7(二)泉
8(捕)緒方
9(左)深瀬
投:城間
打撃成績
1回表
1回表




小深田 フルカウントから6球目を空振り三振




宮崎 2-1から4球目を打ってセンターフライ




峰下 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




藤井 初球を打ってファーストファウルフライ
諸永 0-2から3球目を打ってセンターフライ




法兼 0-1から2球目を打ってピッチャー強襲安打
片山 0-1から2球目を打ってショート内野安打




井上 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
2回表




土井 1-1から3球目を打ってセカンドフライ




花本 2-2から6球目を打ってレフトフライ




伊藤 初球を打って右中間へソロホームラン




パナソニック0-1大阪ガス
古川 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
2回裏




福原 初球デッドボール




泉 0-1から2球目をファースト前送りバント




緒方 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー福原はサードへ




深瀬 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表




鳥飼 2-0から3球目を打ってレフトフライ




近本 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ捕球エラー




小深田 1-2から4球目を空振り三振
次打者宮崎の初球にファーストランナー近本セカンド盗塁成功




宮崎 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
3回裏




藤井 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット




諸永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




法兼 1-2から4球目を打ってショートフライ




片山 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット




パナソニック1-1大阪ガス




井上 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




福原 1-2から4球目を空振り三振




泉 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
パナソニック4-1大阪ガス




緒方 2-2から6球目を見逃し三振
4回表




峰下 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット




土井 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
花本 初球を打ってレフトフライ
伊藤 フルカウントから6球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
大阪ガス選手交代




ピッチャー温水に代えて中谷
深瀬 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
藤井 3-1から5球目を選んでフォアボール




諸永 初球をサード前送りバント




法兼 0-1から2球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
パナソニック6-1大阪ガス
次打者片山の初球にファーストランナー法兼セカンド盗塁成功




片山 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
パナソニック7-1大阪ガス




井上 1-1から3球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
大阪ガス選手交代




ピッチャー中谷に代えて飯塚
福原 3-1から5球目を選んでフォアボール




泉 0-2から3球目を空振り三振




緒方 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
パナソニック9-1大阪ガス




深瀬 1-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
パナソニック10-1大阪ガス
大阪ガス選手交代




ピッチャー飯塚に代えて猿渡
藤井 初球を打ってファーストゴロ
5回表




古川 1-2から5球目を見逃し三振
鳥飼 初球を打ってセカンド二ゴロ




近本 0-2から3球目を打ってサードゴロ
5回裏




諸永 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
法兼 初球を打ってファーストロ ファーストランナー諸永はセカンドへ
片山 0-2から3球目を打ってショートゴロ




代打坂田 0-1から2球目を打ってサードフライ
6回表




小深田 1-1から3球目を打ってセカンド強襲内野安打




宮崎 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
峰下 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




土井 1-2から4球目を打ってライトオーバータイムリーヒット
パナソニック10-2大阪ガス




花本 フルカウントから10球目を選んで押し出しフォアボール
パナソニック10-3大阪ガス
パナソニック選手交代




ピッチャー城間に代えて小屋




伊藤 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロホームフォースアウト




古川 1-0から2球目を打ってファーストゴロホームフォースアウト




鳥飼 2-1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
パナソニック10-5大阪ガス
近本 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
福原 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
泉 1-2から4球目を空振り三振




緒方 0-1から2球目がデッドボール
深瀬 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
7回表




小深田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
宮崎 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
峰下 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
土井 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
7回裏




藤井 フルカウントから6球目がデッドボール
大阪ガス選手交代




ピッチャー猿渡に代えて青木




諸永 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




法兼 初球を打ってライトへツーベースヒット




片山 1-1から3球目を打ってライトフライ




次打者坂田の初球にワイルドピッチでサードランナーホームイン
パナソニック11-5大阪ガス




坂田 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
パナソニック12-5大阪ガス


大阪ガス
100 004 0 5
004 600 2 12
パナソニック

観戦2試合ともコールドゲーム。とても優勝決定戦とは思えませんでした、が。

まずは大阪ガスさん。準決勝はボコりまくったものの、優勝決定戦では盛大にボコられました。ド短期決戦ですが、これだけド派手な試合展開もそうそうなかろうと思います。最終的に全試合コールドゲームの離れ業。準決勝と優勝決定戦で19得点16失点。今後の参考になるのかどうか。


そんな中でも光ったのは、新加入の小深田選手。2月の田辺キャンプでの対和歌山箕島球友会戦から試合に出てましたが、青柳選手が(理由は不明ですが)昨年後半から試合に出たり出なんだり、の状況下、同じく新加入の橋本選手共々、よい戦力補強になりそうな予感がします。今後が楽しみです。

かたやパナソニック。こちらも総計19得点6失点。まだましと言えばましですが、締まりがないと言えばない。ピッチャーに関してはこれまでよく「パナソニックには〇〇しかいない」とも揶揄されてましたが、今年は誰になるのか、そしてその〇〇と双璧を成すピッチャーが確立出来るのか。


個人的に「いいな」と思ったのは、リリーフのマウンドに立った小屋裕投手。気合いを迸らせながら、物凄い声を発しながら投げる姿は、JR西日本の湧川投手を彷彿とさせました。淡々と投げるピッチャーもいいですが、何かしら観る人を惹き付けるモノを持ってる、のはええ事やと思います。
なんかドタバタの2試合でしたが、個人表彰式もなかったのでこれにて。
2018.04.02 / Top↑
3月末のこの時期、社会人野球は都道府県連盟単位で、春季大会が行われています。
3月19日には京都府春季大会の優勝決定トーナメント、3月23日からは兵庫県の春季大会、そして広島県野球連盟の春季大会とも言える松本旗三浦旗大会。全部の試合を観たいんですけどね。
もっとも、4月に入れば日本選手権対象大会が立て続けに開催され、またクラブチームを対象とした都市対抗野球一次予選も開始されるゆえ、どうしても3月末のこの時期にやらざるを得んのでしょう。
そんな春季大会のひとつ「平成30年度JABA大阪府野球連盟春季大会」の準決勝、そして優勝決定戦を観戦しに、 兵 庫 県 西 宮 市 にある、大阪ガス今津グラウンドへ行ってきました。


最初は準決勝第一試合、日本生命対パナソニックから観戦するつもりでしたが、モノの見事に寝坊しちまいました。しゃーないので第二試合からの観戦。途中、二葉公園の満開の桜を愛でつつ。


おはようございます大阪ガス今津グラウンド。入り口付近に移動バスが3台停まっているところ、ってのもなかなか見る事は出来ません。壮観です。

準決勝第一試合はパナソニックが勝ちました。

さて準決勝第二試合、なんですが、ここは大阪ガス硬式野球部の本拠地、とは言うものの、トーナメント表通りに行けば「若番が一塁側」。トーナメント表によると、NTT西日本は7番、大阪ガスは12番。必然的に大阪ガスが三塁側ベンチ。なかなかレアなモノを見せてもらいました。

で、この試合なんですが、メンバー表ならびに場内アナウンス等は一切なし。タブレットでチームの公式サイトを見ながら、背番号と守備位置を照らし合わせながらと言う、なかなか大変な観戦になりました。何でオープン戦でアナウンスがあって、公式戦でないのか、はよく分かりません。

まずは大阪ガス。


早くも今年4試合目の観戦。現状、スケジュール等を把握出来る、自宅から一番近いところにあるチームゆえ、試合数も増えます。今年はもっと増えるかも知れんなぁ、とも考えています。


正捕手の岸田選手が抜け、内野の要を失った形ですが、ゆえにポジション争いも熾烈になると言うもの。筑波大学から新加入の松谷選手が早くも起用されていますが、今後はどうなるんでしょうか。

正捕手が抜けた、のは相対するNTT西日本とて同じこと。


読売ジャイアンツ・大城選手が開幕一軍の座を射止めましたが、抜けた事によって攻撃力はどの程度落ちているのか、それとも維持出来ているのか。主力も主力、クリーンアップでしたからね。たった一試合で判断は出来ませんが、今後どのような影響を及ぼすか、です。
スターティングオーダー
先攻:大阪ガス
1(三)小深田
2(中)宮崎
3(二)峰下
4(左)土井
5(遊)花本
6(一)伊藤
7(捕)松谷
8(指)重田
9(右)近本
投:坂本
後攻:NTT西日本
1(左)日下部
2(右)石山
3(指)濱田
4(二)富里
5(中)中村
6(三)西田
7(一)長田
8(捕)大滝
9(遊)伊東

投:松田
打撃成績
1回表

小深田 3-1から5球目を選んでフォアボール

宮崎 初球を打ってライト前ヒット

峰下 3-1から5球目を選んでフォアボール

土井 1-1から3球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
NTT西日本0-2大阪ガス

花本 2-2から10球目を打ってピッチャーライナー

伊藤 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット

松谷 フルカウントから7球目を選んで押し出しフォアボール

NTT西日本0-3大阪ガス

重田 初球を打ってレフトファウルフライ

近本 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリースリーベースヒット

NTT西日本0-6大阪ガス
NTT西日本選手交代

ピッチャー松田に代えて吉川

小深田 2-2から7球目を打ってセンターフライ
1回裏
日下部 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
石山 1-1から3球目を打ってセンターフライ

濱田 2-1から4球目を打ってライトフライ
2回表
宮崎 1-0から2球目を打ってセンターフライ

峰下 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット
土井 2-2から6球目を打ってショートフライ
花本 初球を打ってセカンドゴロ
2回裏

富里 2-2から6球目を打ってショートゴロエラー

中村 0-2から3球目を空振り三振

西田 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

長田 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

大滝 1-2から4球目を空振り三振

伊東 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回表

伊藤 フルカウントから6球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット

松谷 初球を打ってショートゴロタイムリー送球エラー
NTT西日本0-7大阪ガス
バッターランナー松谷はセカンドへ
重田 2-0から3球目を打ってサードゴロ
近本 1-2から7球目を打ってショートフライ
小深田 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏

日下部 2-2から5球目を打ってショートゴロ

石山 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
濱田 ストレートのフォアボール
富里 フルカウントから10球目を打ってサードゴロ
4回表


宮崎 3-1から5球目を打ってライトオーバーソロホームラン
NTT西日本0-8大阪ガス

峰下 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
NTT西日本選手交代

ピッチャー吉川に代えて李

土井 2-2から5球目を打ってレフトフライ

花本 初球デッドボール

伊藤 1-2から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

NTT西日本0-10大阪ガス

松谷 ストレートのフォアボール
NTT西日本選手交代

ピッチャー李に代えて波多野

重田の代打室屋 1-0から2球目がデッドボール

近本 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
NTT西日本0-13大阪ガス

小深田の代打橋本 3-1から5球目を選んでフォアボール

宮崎 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ サードランナーホームイン
NTT西日本0-13大阪ガス

峰下の代打近藤 初球を打ってファーストゴロ
4回裏
大阪ガスシート変更
代打橋本がそのまま入りサード
代打近藤がそのまま入りセカンド
中村 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ

西田 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
長田 1-2から5球目を打ってピッチャーゴロ

大滝 1-2から4球目がデッドボール

代打山田 0-2から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
NTT西日本1-13大阪ガス

日下部 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
NTT西日本2-13大阪ガス

石山の代打景山 2-2から5球目を空振り三振
5回表
NTT西日本選手交代

ピッチャー波多野に代えて川口
代打古川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

花本 初球をピッチャー前送りバント
伊藤 ストレートのフォアボール
代走に登地慶輔
松谷 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット

室屋 1-1から3球目を空振り三振

近本 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
NTT西日本2-14大阪ガス

橋本 1-2から6球目を見逃し三振
5回裏
濱田 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
富里 1-0から2球目を打ってショートゴロ

中村 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

西田 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒットとエラー
NTT西日本3-14大阪ガス

長田 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
NTT西日本4-14大阪ガス

大滝の代打田中 0-2から3球目を空振り三振

大阪ガス
601 61 14
000 22 4
NTT西日本

長らくいろんな試合を観戦、記録、コールドゲームも幾つか観て来ましたが「打者一巡」が同一チームで二度、と言うのはおそらく初めてです。試合はピッチャーが作るもの、ではありますが、その肝心要のピッチャーがこんな状態では締まるモノも締まらない、よい例になったかと思います。
今回の大阪府春季大会。準決勝の4チームは全て、この大会がシーズン初戦。試運転と言う面もあろうかと思いますが、少なくとも「JABAの公式戦」。もっと締まった試合を期待したんですが。そして力のある企業登録チーム同士の試合としては、ぶっちゃけあまりにも酷い内容だったなぁ。
3月19日には京都府春季大会の優勝決定トーナメント、3月23日からは兵庫県の春季大会、そして広島県野球連盟の春季大会とも言える松本旗三浦旗大会。全部の試合を観たいんですけどね。
もっとも、4月に入れば日本選手権対象大会が立て続けに開催され、またクラブチームを対象とした都市対抗野球一次予選も開始されるゆえ、どうしても3月末のこの時期にやらざるを得んのでしょう。
そんな春季大会のひとつ「平成30年度JABA大阪府野球連盟春季大会」の準決勝、そして優勝決定戦を観戦しに、 兵 庫 県 西 宮 市 にある、大阪ガス今津グラウンドへ行ってきました。






最初は準決勝第一試合、日本生命対パナソニックから観戦するつもりでしたが、モノの見事に寝坊しちまいました。しゃーないので第二試合からの観戦。途中、二葉公園の満開の桜を愛でつつ。






おはようございます大阪ガス今津グラウンド。入り口付近に移動バスが3台停まっているところ、ってのもなかなか見る事は出来ません。壮観です。

準決勝第一試合はパナソニックが勝ちました。


さて準決勝第二試合、なんですが、ここは大阪ガス硬式野球部の本拠地、とは言うものの、トーナメント表通りに行けば「若番が一塁側」。トーナメント表によると、NTT西日本は7番、大阪ガスは12番。必然的に大阪ガスが三塁側ベンチ。なかなかレアなモノを見せてもらいました。

で、この試合なんですが、メンバー表ならびに場内アナウンス等は一切なし。タブレットでチームの公式サイトを見ながら、背番号と守備位置を照らし合わせながらと言う、なかなか大変な観戦になりました。何でオープン戦でアナウンスがあって、公式戦でないのか、はよく分かりません。


まずは大阪ガス。






早くも今年4試合目の観戦。現状、スケジュール等を把握出来る、自宅から一番近いところにあるチームゆえ、試合数も増えます。今年はもっと増えるかも知れんなぁ、とも考えています。






正捕手の岸田選手が抜け、内野の要を失った形ですが、ゆえにポジション争いも熾烈になると言うもの。筑波大学から新加入の松谷選手が早くも起用されていますが、今後はどうなるんでしょうか。


正捕手が抜けた、のは相対するNTT西日本とて同じこと。






読売ジャイアンツ・大城選手が開幕一軍の座を射止めましたが、抜けた事によって攻撃力はどの程度落ちているのか、それとも維持出来ているのか。主力も主力、クリーンアップでしたからね。たった一試合で判断は出来ませんが、今後どのような影響を及ぼすか、です。
スターティングオーダー
先攻:大阪ガス
1(三)小深田
2(中)宮崎
3(二)峰下
4(左)土井
5(遊)花本
6(一)伊藤
7(捕)松谷
8(指)重田
9(右)近本
投:坂本
後攻:NTT西日本
1(左)日下部
2(右)石山
3(指)濱田
4(二)富里
5(中)中村
6(三)西田
7(一)長田
8(捕)大滝
9(遊)伊東




投:松田
打撃成績
1回表




小深田 3-1から5球目を選んでフォアボール




宮崎 初球を打ってライト前ヒット




峰下 3-1から5球目を選んでフォアボール




土井 1-1から3球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
NTT西日本0-2大阪ガス




花本 2-2から10球目を打ってピッチャーライナー




伊藤 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット




松谷 フルカウントから7球目を選んで押し出しフォアボール




NTT西日本0-3大阪ガス




重田 初球を打ってレフトファウルフライ




近本 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリースリーベースヒット




NTT西日本0-6大阪ガス
NTT西日本選手交代




ピッチャー松田に代えて吉川




小深田 2-2から7球目を打ってセンターフライ
1回裏
日下部 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
石山 1-1から3球目を打ってセンターフライ




濱田 2-1から4球目を打ってライトフライ
2回表
宮崎 1-0から2球目を打ってセンターフライ




峰下 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット
土井 2-2から6球目を打ってショートフライ
花本 初球を打ってセカンドゴロ
2回裏




富里 2-2から6球目を打ってショートゴロエラー




中村 0-2から3球目を空振り三振




西田 1-2から4球目を打ってライト前ヒット




長田 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




大滝 1-2から4球目を空振り三振




伊東 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回表




伊藤 フルカウントから6球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット




松谷 初球を打ってショートゴロタイムリー送球エラー
NTT西日本0-7大阪ガス
バッターランナー松谷はセカンドへ
重田 2-0から3球目を打ってサードゴロ
近本 1-2から7球目を打ってショートフライ
小深田 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏




日下部 2-2から5球目を打ってショートゴロ




石山 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
濱田 ストレートのフォアボール
富里 フルカウントから10球目を打ってサードゴロ
4回表








宮崎 3-1から5球目を打ってライトオーバーソロホームラン
NTT西日本0-8大阪ガス




峰下 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
NTT西日本選手交代




ピッチャー吉川に代えて李




土井 2-2から5球目を打ってレフトフライ




花本 初球デッドボール




伊藤 1-2から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット




NTT西日本0-10大阪ガス




松谷 ストレートのフォアボール
NTT西日本選手交代




ピッチャー李に代えて波多野




重田の代打室屋 1-0から2球目がデッドボール




近本 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
NTT西日本0-13大阪ガス




小深田の代打橋本 3-1から5球目を選んでフォアボール




宮崎 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ サードランナーホームイン
NTT西日本0-13大阪ガス




峰下の代打近藤 初球を打ってファーストゴロ
4回裏
大阪ガスシート変更
代打橋本がそのまま入りサード
代打近藤がそのまま入りセカンド
中村 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ




西田 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
長田 1-2から5球目を打ってピッチャーゴロ




大滝 1-2から4球目がデッドボール




代打山田 0-2から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
NTT西日本1-13大阪ガス




日下部 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
NTT西日本2-13大阪ガス




石山の代打景山 2-2から5球目を空振り三振
5回表
NTT西日本選手交代




ピッチャー波多野に代えて川口
代打古川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




花本 初球をピッチャー前送りバント
伊藤 ストレートのフォアボール
代走に登地慶輔
松谷 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット




室屋 1-1から3球目を空振り三振




近本 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
NTT西日本2-14大阪ガス




橋本 1-2から6球目を見逃し三振
5回裏
濱田 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
富里 1-0から2球目を打ってショートゴロ




中村 1-1から3球目を打ってライト前ヒット




西田 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒットとエラー
NTT西日本3-14大阪ガス




長田 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
NTT西日本4-14大阪ガス




大滝の代打田中 0-2から3球目を空振り三振


大阪ガス
601 61 14
000 22 4
NTT西日本

長らくいろんな試合を観戦、記録、コールドゲームも幾つか観て来ましたが「打者一巡」が同一チームで二度、と言うのはおそらく初めてです。試合はピッチャーが作るもの、ではありますが、その肝心要のピッチャーがこんな状態では締まるモノも締まらない、よい例になったかと思います。
今回の大阪府春季大会。準決勝の4チームは全て、この大会がシーズン初戦。試運転と言う面もあろうかと思いますが、少なくとも「JABAの公式戦」。もっと締まった試合を期待したんですが。そして力のある企業登録チーム同士の試合としては、ぶっちゃけあまりにも酷い内容だったなぁ。
2018.04.01 / Top↑
| Home |