

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


9月に突入すれば、全国各地で、第43回社会人野球日本選手権最終予選が始まりますが、その前哨戦、とも言うか何と言うか「第49回姫路市長杯争奪社会人野球大会」の優勝決定戦を、姫路球場まで観戦に行ってきました。


この大会、姫路市長杯の他に「平成29年度兵庫県社会人野球秋季大会」「第59回スポーツニッポン杯兵庫県社会人野球大会」とも冠されています。「兵庫県秋季大会」が一番通りがよいとは思いますが、JABA公式サイトには「姫路市長杯」が一番最初に書いてあるので、それに倣いました。


まぁ立秋も過ぎた事ですから、昔で言えば「秋」に代わりはないんですけどね。

おはようございます姫路球場。何だかんだ言いながら、3年連続の野球観戦となりました。


そして対戦は、ある程度予想出来たチーム同士の対戦となりました。

まずは先攻・新日鐵住金広畑イーグレッツ。









都市対抗野球本選出場も果たせず、目指すは9月の日本選手権最終予選。必ず、とは言い切れませんが、どこかで対戦する可能性のある、同じ兵庫県下のチーム。都道府県レベルの小さな大会とは言え、ここはひとつ、神戸・高砂を叩いて、来るべき最終予選に備えていただきたいところ。

そして後攻の三菱重工神戸・高砂。









一回戦は関メディベースボール学院を、それこそ足腰が立たぬくらい完膚なきまでに叩きのめし、都市対抗野球大会出場チームの貫禄を強烈なまでに見せつけた試合となりました。これもまた強さの一環かな。この勢いを9月まで持って行けるか。ある種の試金石のような試合か、とも考えます。
スターティングオーダー
先攻:新日鐵住金広畑イーグレッツ
1(三)市原脩平 (関西高校)
2(遊)大野弘仁 (柳ヶ浦高校~愛知学院大学)
3(左)上田哲平 (福井工業大学付属福井高校~関西国際大学)
4(右)佐々木建介(京都外国語大学付属西高校~京都学園大学)
5(捕)福井圭祐 (京都共栄高校~姫路獨協大学)
6(指)庄子哲徳 (奈良大学付属高校~大阪体育大学)
7(中)椎名 潤 (橘学苑高校~富士大学)
8(一)絹川大紀(如水館高校~近畿大学)
9(二)飯田 遼 (龍谷大学付属平安高校~奈良学園大学)






投:森 達也 (西日本短期大学付属高校~日本文理大学)
後攻:三菱重工神戸・高砂
1(指)徳田真優 (広陵高校~関西学院大学)
2(捕)木村侑輝 (敦賀気比高校~大阪体育大学)
3(三)藤原隆蒔 (近江高校~京都産業大学)
4(一)西岡武蔵 (三重高校)
5(右)那賀裕治 (大阪桐蔭高校~立教大学)
6(左)國久智義 (高知中央高校~明星大学)
7(二)津野祐貴 (東福岡高校~日本体育大学)
8(遊)渡邊祥平 (作陽高校~専修大学)
9(中)根来祥汰 (滝川第二高校)






投:若竹竜士 (育英高校~阪神タイガース)
審判員
球審:文殊 一塁:長谷川 二塁:松川 三塁:前田
打撃成績
1回表



市原 2-2から6球目を見逃し三振



大野 2-2から5球目を打ってファーストゴロ



上田 初球を打ってセンターフライ
1回裏



徳田 2-0から3球目を打ってショートゴロ



木村 2-1から4球目を打ってファーストゴロ



藤原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



次打者西岡の4球目にファーストランナー藤原セカンド盗塁成功



西岡 フルカウントから8球目を選んでフォアボール



那賀 初球を打ってライト前タイムリーヒット



三菱重工神戸・高砂1-0新日鐵住金広畑



國久 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
2回表



佐々木 2-2から5球目を打ってピッチャーライナー



福井 2-1から4球目を打ってショートファウルフライ



庄子 1-2から4球目を空振り三振
2回裏



津野 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ



渡邉 1-1から3球目を打ってファーストフライ



根来 初球を打ってファースト内野安打



徳田 2-0から3球目を打ってサードゴロ
3回表



椎名 1-0から2球目を打ってサードゴロ



絹川 2-2から5球目を打ってレフトフライ



飯田 初球を打ってレフトフライ落球エラー



次打者市原の2球目にファーストランナー飯田セカンド盗塁失敗
3回裏



木村 フルカウントから8球目を打ってレフトフライ



藤原 フルカウントから8球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット



西岡 1-2から6球目を打ってライトフライ



那賀 2-2から5球目を空振り三振
4回表



市原 1-2から5球目を打ってピッチャーゴロ






大野 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ



上田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット



佐々木 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット



福井 フルカウントから10球目を打ってファーストフライ
4回裏



國久 1-2から4球目を打ってレフトフライ



津野 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ



渡邉 2-2から5球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット



根来 フルカウントから6球目を打ってライトへタイムリースリーベースヒット



三菱重工神戸・高砂2-0新日鐵住金広畑
新日鐵住金広畑選手交代






ピッチャー森に代えて森本汰一(秀岳館高校~九州共立大学)



徳田 1-1から3球目を打ってショートファウルフライ
5回表



庄子 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット



椎名 初球をキャッチャー前送りバント



絹川 初球を打ってライトフライ



セカンドランナー庄子はサードへ



飯田 3-1から5球目を選んでフォアボール



市原 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



三菱重工神戸・高砂2-1新日鐵住金広畑
ファーストランナー飯田はサードへ



大野 フルカウントから8球目を打ってファーストフライ
5回裏



木村 1-2から4球目を空振り三振



藤原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



西岡 2-2から5球目を打ってショートフライ



那賀 1-2から4球目を打ってライト前ヒット



ファーストランナー藤原はサードへ






國久 2-2から6球目を空振り三振
6回表



上田 3-1から5球目を打ってセンターフライ



佐々木 2-2から5球目を打ってセカンド内野安打



福井 2-0から3球目を打ってライトフライ






次打者庄子の5球目(ボール)にファーストランナー佐々木セカンド盗塁失敗
6回裏



津野 1-2から4球目を見逃し三振



渡邉 初球を打ってセカンドフライ



根来 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ
7回表



庄子 1-0から2球目を打ってレフトフライ



椎名 初球を打ってセンター前ヒット



絹川 3-1から5球目を打ってライトへツーベースヒット
三菱重工神戸・高砂選手交代






ピッチャー若竹に代えて尾松義生(明徳義塾高校~拓殖大学)



飯田の代打池本俊輔(松山商業高校~広島経済大学) 2-1から5球目を打ってセンターへ犠牲フライ



三菱重工神戸・高砂2-2新日鐵住金広畑



市原 初球を打ってショートゴロ
7回裏
新日鐵住金広畑選手交代
代打池本がそのまま入りサード
サードの市原がショートへ
ショート大野がセカンドへ






ピッチャー森本に代えて坂本光士郎(如水館高校~日本文理大学)






徳田 1-2から5球目を打って左中間へツーベースヒット



木村 1-2から4球目を打ってセンターフライ セカンドランナー徳田はサードへ



藤原 0-1から2球目を打ってファーストゴロ サードランナー徳田はさまれタッチアウト



西岡 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット



三菱重工神戸・高砂3-2新日鐵住金広畑
バックホームが乱れバッターランナー西岡はセカンドへ






那賀 フルカウントから6球目を打ってサード内野安打



國久 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回表
三菱重工神戸・高砂選手交代
キャッチャー木村に代えて森山誠(金沢高校~専修大学)
レフト國久に代えてセンター殿川慎哉(神港学園高校)
センター根来がレフト



大野 2-1から4球目を打ってファーストゴロ



上田 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
佐々木 2-1から4球目を打ってレフトフライ
8回裏
新日鐵住金広畑選手交代






ピッチャー坂本に代えて宮田康喜(姫路南高校)



津野 2-1から4球目を打ってライト前ヒット



渡邉 初球をピッチャー前送りバント



根来 ストレートのフォアボール



徳田の代打福田和也(明徳義塾高校~道都大学) フルカウントから8球目を空振り三振



森山 2-2から5球目を見逃し三振
9回表
三菱重工神戸・高砂選手交代






ピッチャー尾松に代えて高橋涼平(寒川高校~駒澤大学)



福井 0-2から3球目を打ってレフトフライ



庄子 2-0から3球目を打ってレフトフライ



椎名 0-2から3球目を空振り三振


三菱重工神戸・高砂、2年連続16回目の優勝!おめでとうございます!
新日鐵住金広畑イーグレッツ
000 010 100 2
100 100 10X 3
三菱重工神戸・高砂
試合時間2時間53分くらい

案の定、強豪チーム同士らしい、せめぎあいしのぎあいの試合になりました。


公式戦で延長イニングなしでここまで長くなるのも致し方ないかな、とも。ただこれらは、両チームの選手、ベンチが死力を尽くした結果。世の中では泥まみれになって頂点を目指す高校球児がクローズアップされがちですが、お客さんの少ない中でも、こうやって熱い戦いは色んな所にあるんです。
表彰式




どれがどれかわかってないんですが、つまりは「三冠王」ってことで。
動画あります。
個人表彰選手



右から順に、最優秀選手:徳田真優選手(三菱重工神戸・高砂)、打撃賞:渡邉祥平選手(三菱重工神戸・高砂)、敢闘賞:佐々木建介選手(新日鐵住金広畑)。


三菱重工神戸・高砂の選手の皆様、新日鐵住金広畑イーグレッツの選手の皆様、社会人野球日本選手権近畿地区最終予選での健闘をお祈りいたします!
2017.08.22 / Top↑
| Home |