私的ではありますが、JABA岡山大会初日倉敷市営球場の「メインイベント」であります。
先週あたりの天気予報では、この日は午後から夕方以降、雨の予報でして、観戦は躊躇しとったんですが、月曜日になって天候ならびに降水確率も回復、そしておめでたく観戦となった次第。
休暇がもらえたのはいいとして、倉敷市営球場にするか、マスカットスタジアムにするか悩みました。マスカットスタジアムの方では第一試合にはパナソニック、第二試合にJR東海、第三試合には三菱重工広島。まぁ日本選手権出場のかかった大会ともなると、こうなるのは致し方ないんですが。
で、この試合は思い切り肩入れしますJR西日本野球部。
昨年は春先の松本旗三浦旗大会と、シーズンラストのJRグループ野球大会の優勝だけと言う、一昨年の飛躍からは比べものにならない1年でしたが、あらたにNPB出身者が2人加入、先を担える新しい選手も入社。まだまだ楽しみが詰まっているチームだと思います。まぁどこもそうですが。

第二試合途中、JR西日本の「幟」が三塁側観客席に持ち込まれました。

そして球場の外では、両チームの応援受付。日本通運側では、スカイジェットバルーンが配られていました。仲良く机を並べてはいますが、両チームかなり本気です。

ただ、残念ながら第二試合最終盤から降り出した雨のおかげで、幟の設置は見送り、観客席最上段に横断幕が掲げられるだけとなりました。


試合前の守備練習は小雨降りしきる中「強行」。

そして、降りしきる雨の中、両チームの観客席への挨拶。目立ちませんでしたが、JR西日本は「背広組」の方がかなり来られてました。もちろん、上司とかその辺の方だろうとは思いますけどね。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(一)林 誉之 (清峰高~福岡大)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
7(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高~早稲田大)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高~近畿大)
9(二)石嵜健人 (如水館高~近代工学部)
P:湧川雄貴 (中部商高~愛知産業大)
後攻:日本通運
1(三)大谷昇吾 (樟南高校~上武大学)
2(中)根岸昴平 (日本大学第三高校~日本大学)
3(右)北川利生 (大阪桐蔭高校~創価大学)
4(一)関本憲太郎(平安高校~立正大学)
5(指)藤嶋宏俊 (神港学園神港高校~関西大学)
6(二)浦部剛史 (広陵高校~神奈川大学)
7(左)福田清将 (浦和学院高校~東洋大学)
8(捕)酒井 亮 (埼玉栄高校~東洋大学)
9(遊)松本歩己 (千葉経済大学附属高校~早稲田大学)
P:阿部良亮 (浦和学院高校~東洋大学)
審判
球審:勝田、一塁:三宅、二塁:杉野、三塁:庄司睦
さぁて、小雨が降ってるけど試合開始!
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を空振り三振
林 1-1から3球目を打ってライトフライ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松野 0-1から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
大谷 1-2から5球目を打ってライトスタンドへ大会第3号ソロホームラン
日本通運1-0JR西日本
根岸 2-2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
北川 2-2から5球目を空振り三振
関本 1-2から4球目を空振り三振
藤嶋 1-0から2球目を打ってセンターフライ

もうほとんど試合内容とは関係ないんですが、小雨だったのが試合開始直後から本降り。
2回表
蔵枡 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
吉澤 フルカウントから6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本通運1-1JR西日本
原田 初球をピッチャー前送りバント
石嵜 2-1から4球目を打って浅いセンターフライ
春原 初球を打ってショートタイムリー内野安打
日本通運1-2JR西日本
林 フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ

もう試合が中断する頃には、ホームベース付近は白線すら判別出来ないような状態。第二試合の頃の日焼けするほどの日差し(実際、日焼けしました)は何処へやら。第一試合開始前に、バックスクリーンの向こうに見えていた山もすっかり見えなくなってしまいました。

そして、16:13からとうとう中断。しかし退席せずに動向を見守る日本通運のビデオ係。

とうとう、わずかながらではありますが「水鏡」すら。

中断中、幾度か両チームの監督さんが呼び出されていました。おそらく日程調整等の協議に入っていたんだと思いますが、一旦クラブハウス等に引き上げていた選手はベンチへ。

そして17:09、ようやく公式に、場内アナウンスにて中止が発表。この試合は再度、17日の日曜日、09:00から倉敷マスカットスタジアムで行われる旨の発表がありました。
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第三試合
国鉄広島 02
日本通運 1X
2回表終了後16:13から中断の後、17:09降雨中止
投手成績
JR西日本
湧川 1回 5打者 21球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
日本通運
大谷 2回 10打者 44球 3被安打 2与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
中止になってしまいました。この後の日程がどうなるのかは解りませんが、決勝トーナメントは18日の月曜日になるんでしょうかね。そして日本通運、JR西日本ともに「初戦」だったこの試合、最後に回されたという事で、リーグ戦にどう影響する試合になるのか、楽しみではあります。両チーム日曜日まで負けなしで走って、決勝トーナメント進出をかけた試合になるのかそうでないのか。
心境に変化はないと思いますが、気持ちの切り替えがどうなされるのか、それが試合結果に出そうな気もしますがいかがでしょう。いずれにしろ、JABA岡山大会は始まってます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
先週あたりの天気予報では、この日は午後から夕方以降、雨の予報でして、観戦は躊躇しとったんですが、月曜日になって天候ならびに降水確率も回復、そしておめでたく観戦となった次第。
休暇がもらえたのはいいとして、倉敷市営球場にするか、マスカットスタジアムにするか悩みました。マスカットスタジアムの方では第一試合にはパナソニック、第二試合にJR東海、第三試合には三菱重工広島。まぁ日本選手権出場のかかった大会ともなると、こうなるのは致し方ないんですが。
で、この試合は思い切り肩入れしますJR西日本野球部。
昨年は春先の松本旗三浦旗大会と、シーズンラストのJRグループ野球大会の優勝だけと言う、一昨年の飛躍からは比べものにならない1年でしたが、あらたにNPB出身者が2人加入、先を担える新しい選手も入社。まだまだ楽しみが詰まっているチームだと思います。まぁどこもそうですが。


第二試合途中、JR西日本の「幟」が三塁側観客席に持ち込まれました。

そして球場の外では、両チームの応援受付。日本通運側では、スカイジェットバルーンが配られていました。仲良く机を並べてはいますが、両チームかなり本気です。


ただ、残念ながら第二試合最終盤から降り出した雨のおかげで、幟の設置は見送り、観客席最上段に横断幕が掲げられるだけとなりました。




試合前の守備練習は小雨降りしきる中「強行」。


そして、降りしきる雨の中、両チームの観客席への挨拶。目立ちませんでしたが、JR西日本は「背広組」の方がかなり来られてました。もちろん、上司とかその辺の方だろうとは思いますけどね。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(一)林 誉之 (清峰高~福岡大)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
7(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高~早稲田大)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高~近畿大)
9(二)石嵜健人 (如水館高~近代工学部)
P:湧川雄貴 (中部商高~愛知産業大)
後攻:日本通運
1(三)大谷昇吾 (樟南高校~上武大学)
2(中)根岸昴平 (日本大学第三高校~日本大学)
3(右)北川利生 (大阪桐蔭高校~創価大学)
4(一)関本憲太郎(平安高校~立正大学)
5(指)藤嶋宏俊 (神港学園神港高校~関西大学)
6(二)浦部剛史 (広陵高校~神奈川大学)
7(左)福田清将 (浦和学院高校~東洋大学)
8(捕)酒井 亮 (埼玉栄高校~東洋大学)
9(遊)松本歩己 (千葉経済大学附属高校~早稲田大学)
P:阿部良亮 (浦和学院高校~東洋大学)
審判
球審:勝田、一塁:三宅、二塁:杉野、三塁:庄司睦
さぁて、小雨が降ってるけど試合開始!
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を空振り三振
林 1-1から3球目を打ってライトフライ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松野 0-1から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
大谷 1-2から5球目を打ってライトスタンドへ大会第3号ソロホームラン
日本通運1-0JR西日本
根岸 2-2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
北川 2-2から5球目を空振り三振
関本 1-2から4球目を空振り三振
藤嶋 1-0から2球目を打ってセンターフライ


もうほとんど試合内容とは関係ないんですが、小雨だったのが試合開始直後から本降り。
2回表
蔵枡 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
吉澤 フルカウントから6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本通運1-1JR西日本
原田 初球をピッチャー前送りバント
石嵜 2-1から4球目を打って浅いセンターフライ
春原 初球を打ってショートタイムリー内野安打
日本通運1-2JR西日本
林 フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ


もう試合が中断する頃には、ホームベース付近は白線すら判別出来ないような状態。第二試合の頃の日焼けするほどの日差し(実際、日焼けしました)は何処へやら。第一試合開始前に、バックスクリーンの向こうに見えていた山もすっかり見えなくなってしまいました。


そして、16:13からとうとう中断。しかし退席せずに動向を見守る日本通運のビデオ係。

とうとう、わずかながらではありますが「水鏡」すら。


中断中、幾度か両チームの監督さんが呼び出されていました。おそらく日程調整等の協議に入っていたんだと思いますが、一旦クラブハウス等に引き上げていた選手はベンチへ。

そして17:09、ようやく公式に、場内アナウンスにて中止が発表。この試合は再度、17日の日曜日、09:00から倉敷マスカットスタジアムで行われる旨の発表がありました。
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第三試合
国鉄広島 02
日本通運 1X
2回表終了後16:13から中断の後、17:09降雨中止
投手成績
JR西日本
湧川 1回 5打者 21球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
日本通運
大谷 2回 10打者 44球 3被安打 2与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
中止になってしまいました。この後の日程がどうなるのかは解りませんが、決勝トーナメントは18日の月曜日になるんでしょうかね。そして日本通運、JR西日本ともに「初戦」だったこの試合、最後に回されたという事で、リーグ戦にどう影響する試合になるのか、楽しみではあります。両チーム日曜日まで負けなしで走って、決勝トーナメント進出をかけた試合になるのかそうでないのか。
心境に変化はないと思いますが、気持ちの切り替えがどうなされるのか、それが試合結果に出そうな気もしますがいかがでしょう。いずれにしろ、JABA岡山大会は始まってます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.04.16 / Top↑
さて、JABA岡山大会倉敷市営球場第二試合です。これもまたわりと馴染みのあるチーム同士の対戦。JABA広島大会にも参加しているシティライト岡山と、日本新薬の対戦となりました。
日本新薬野球部は既に、3月の東京スポニチ大会で優勝を決め、今年の社会人野球日本選手権への出場を決めていますが、新人選手主体で戦った京都府春季大会は準優勝。今後都市対抗野球大会予選もありますし、この大会をどう言う位置付けにするか。まぁ大きなお世話、ではありますが。
かたやシティライト岡山。未だ日本選手権や都市対抗野球大会への出場はありませんが、岡山県下に4チームしかない社会人野球部のひとつとして、地元岡山で行われる大会は負けてられないと思います。日本新薬、日本通運、そしてJR西日本と、並みいる強豪相手にどんな試合を見せるか。

グラウンド整備の行われている脇で、粛々と行われるキャッチボール。


一日1試合なら、もっと選手をじっくり撮影して回れるんですが、さすがに3試合ともなるとあかなかそうも行きません。しかも、先攻チームの守備練習中にスターティングメンバーの発表があるので、試合関のインターバルが30分だろうが何だろうが、休まる暇はありません。

両チームの観客席への挨拶。いくら人が少なかろうが、応援しに来る人はいます。
スターティングオーダー
先攻:シティライト岡山
1(二)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
2(右)桐山拓也 (開成高校~東海大学)
3(中)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(一)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(指)坂口勇希 (神村学園高校~福岡大学)
6(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
7(捕)白井 綾 (川崎北高校~桜美林大学)
8(三)近藤 優 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
9(遊)平松力矢 (岡山理大付即高校~中央大学)
P:森 健 (龍谷大平安高校~流通科学大学)
後攻:日本新薬
1(中)高橋直樹 (国士舘高校~創価大学)
2(二)吉野翔太 (奈良商業高校~東亜大学)
3(三)濱田竜之祐 (鹿児島実業高校~専修大学
4(指)中 稔真 (須磨翔風高校~上武大学)
5(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
6(右)黒川卓也 (九州国際高校~日本文理大学)
7(一)岡 亮次 (日高中津分校~東北福祉大学)
8(左)沖野哲也 (広島工業高校 ~東京国際大学)
9(遊)板倉健人 (静岡高校~立正大学)
P:滝谷 陣 (智辯和歌山高校~近畿大学)
審判と公式記録員
球審:前田、一塁:伊藤、二塁:中力、三塁:庄司博
公式記録員:小郷
試合開始!
打撃成績
1回表
中島 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
桐山 初球をピッチャー前送りバント
谷 2-2から5球目を空振り三振
小竹 2-2から5球目を見逃し三振
1回裏
高橋 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
吉野 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
濱田 初球を打ってショートゴロ
中 0-2から3球目を空振り三振
2回表
坂口 初球を打ってショートゴロ
岩重 2-2から5球目を打って左中間突破ツーベースヒット
白井 1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ
近藤 2-2から6球目を打ってショートゴロ
2回裏
鎌田 1-2から4球目を空振り三振
黒川 1-1から3球目を打ってサードゴロ
岡 1-2から5球目を打ってレフト線シングルヒット
次打者沖野の初球に岡セカンド盗塁失敗
3回表
平松 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
次打者中島の初球前に平松飛び出し挟まれてタッチアウト
中島 初球を打ってレフトフライ
桐山 2-2から5球目を空振り三振
3回裏
沖野 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
板倉 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
飛び出したランナーを見てファーストへ送球するも悪送球でファーストランナー沖野はセカンドへ
高橋 1-2から4球目を空振り三振
吉野 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本新薬1-0シティライト岡山
濱田 0-2から3球目を見逃し三振
4回表
谷 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
小竹 1-1から3球目を打ってライトフライ
坂口 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
4回裏
中 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
鎌田 フルカウントから6球目を空振り三振
黒川 1-0から2球目を打ってレフトフライ
5回表
岩重 0-1から2球目を打ってサードゴロ
白井 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
近藤 1-2から5球目を打ってサードゴロ
平松 フルカウントから7球目がデッドボール
中島 1-1から3球目を打ってサードライナー
5回裏
岡 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
沖野 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
板倉 初球を打ってレフトフライ
次打者高橋の初球に沖野セカンド盗塁失敗
6回表
桐山 初球を打ってレフトフライ
谷 1-2から4球目を打ってショートフライ
小竹 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
坂口 初球を打ってライト前ヒット
日本新薬選手交代
ピッチャー滝谷に代えて加藤学(清教学園高校~関西学院大学)
岩重 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
白井 初球を打ってセンターフライ
6回裏
高橋 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
吉野 初球をファースト前送りバント
濱田 1-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
中 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回表
近藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者平松の初球に近藤牽制タッチアウト
平松 3-1から5球目を見逃し三振
中島 2-2から5球目を打ってサードゴロ
7回裏
鎌田 1-0から2球目を打ってレフト線シングルヒット
黒川 初球をキャッチャー前送りバント
岡 2-1から4球目を打ってセンターフライ
沖野 3-1から5球目を選んでフォアボール 代走に福田泰平(玉野光南高校~立命館大学)
板倉 初球を打ってサードゴロ
8回表
日本新薬選手交代
代走福田がそのまま入りセンター
センターの高橋がレフトへ
ピッチャー加藤に代えて三木昂(三島高校~関西国際大学)
桐山 1-1から3球目を打ってショートゴロ
谷 フルカウントから6球目を打ってショート内野安打
小竹 2-2から9球目を打ってサードゴロ
坂口 1-2から4球目がデッドボール
岩重 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ
8回裏
高橋 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ送球エラー
次打者吉野の2球目に高橋セカンド盗塁失敗
吉野 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
濱田の代打植田弘樹(関西高校~明治大学) 1-2から4球目を打ってショート後方ポテンヒット
代走に仲間貴紀(宜野座高校~名桜大学)
中 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
鎌田 初球を打ってショートゴロ
9回表
日本新薬選手交代
代走仲間に代えてサード正木健太郎(履正社高校~創価大学)
白井 1-2から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
近藤 2-2から5球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬1-1シティライト岡山
平松 初球を送りバント
※このあたり、場所の移動を余儀なくされた為、画像が乱れています。
日本新薬選手交代
ピッチャー三木に代えて榎田宏樹(小林西高校~日本文理大学)
中島 1-2から4球目を空振り三振
桐山 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
9回裏
黒川 1-2から4球目を空振り三振
岡 1-1から3球目を打ってレフトフライ
福田 2-2から6球目を空振り三振
ここからは延長タイブレーク ワンアウト満塁からスタート
10回表
谷 1-2から4球目を空振り三振
小竹 2-2から5球目を空振り三振
10回裏
中 0-1から2球目を打ってセンター前サヨナラタイムリーヒット
日本新薬2-1シティライト岡山
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第二試合
岡山 000 000 001 0 1
新薬 001 000 000 1 2
※延長タイブレーク
投手成績
シティライト岡山
森 9 回 35打者 108球 6被安打 2与四死球 5奪三振 1失点 0自責点
日本新薬
滝谷 5.2回 23打者 73球 4被安打 3与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
加藤 1.2回 5打者 21球 1被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
三木 1.1回 8打者 36球 3被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
榎田 0.2回 2打者 12球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
※投手成績には、延長タイブレークは含んでいません。

試合前の整列の時点で、明らかに人数が少なかったものの、試合開始から終了まで、一切メンバーを変えずに「これがうちのベスト」と言わんばかりに日本新薬に挑んだシティライト岡山。地元と言う事もあって、少ないお客さんながらも、声援がたくさん飛んでおり、明らかに日本新薬はアウェイ。
攻あぐんでいた、と見るか、点を取りそこねたと見るかは人それぞれかと思いますが、個人的には「今年は史上最強」とまで言われている日本新薬と、がっぷりよつに組んでいたとすら思います。
そして、苦労して苦労して取った同点の1点。登板計画がそうなっていたのか、それとも緊急登板だったのかまでは解りませんが、試合終盤には榎田宏樹まで引っ張り出す事に成功しました。
両チーム、なるべく分け隔てなく見るつもりではありましたが、この試合に関しては正直、シティライト岡山に勝たせてあげたかった。延長タイブレークまで投げ続けた森健投手には何かあげたいくらいですよ。先立つものはないですけど、それだけ素晴らしい試合だったし、余計にタイブレークはきつかったです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
日本新薬野球部は既に、3月の東京スポニチ大会で優勝を決め、今年の社会人野球日本選手権への出場を決めていますが、新人選手主体で戦った京都府春季大会は準優勝。今後都市対抗野球大会予選もありますし、この大会をどう言う位置付けにするか。まぁ大きなお世話、ではありますが。
かたやシティライト岡山。未だ日本選手権や都市対抗野球大会への出場はありませんが、岡山県下に4チームしかない社会人野球部のひとつとして、地元岡山で行われる大会は負けてられないと思います。日本新薬、日本通運、そしてJR西日本と、並みいる強豪相手にどんな試合を見せるか。


グラウンド整備の行われている脇で、粛々と行われるキャッチボール。




一日1試合なら、もっと選手をじっくり撮影して回れるんですが、さすがに3試合ともなるとあかなかそうも行きません。しかも、先攻チームの守備練習中にスターティングメンバーの発表があるので、試合関のインターバルが30分だろうが何だろうが、休まる暇はありません。


両チームの観客席への挨拶。いくら人が少なかろうが、応援しに来る人はいます。
スターティングオーダー
先攻:シティライト岡山
1(二)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
2(右)桐山拓也 (開成高校~東海大学)
3(中)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(一)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(指)坂口勇希 (神村学園高校~福岡大学)
6(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
7(捕)白井 綾 (川崎北高校~桜美林大学)
8(三)近藤 優 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
9(遊)平松力矢 (岡山理大付即高校~中央大学)
P:森 健 (龍谷大平安高校~流通科学大学)
後攻:日本新薬
1(中)高橋直樹 (国士舘高校~創価大学)
2(二)吉野翔太 (奈良商業高校~東亜大学)
3(三)濱田竜之祐 (鹿児島実業高校~専修大学
4(指)中 稔真 (須磨翔風高校~上武大学)
5(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
6(右)黒川卓也 (九州国際高校~日本文理大学)
7(一)岡 亮次 (日高中津分校~東北福祉大学)
8(左)沖野哲也 (広島工業高校 ~東京国際大学)
9(遊)板倉健人 (静岡高校~立正大学)
P:滝谷 陣 (智辯和歌山高校~近畿大学)
審判と公式記録員
球審:前田、一塁:伊藤、二塁:中力、三塁:庄司博
公式記録員:小郷
試合開始!
打撃成績
1回表
中島 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
桐山 初球をピッチャー前送りバント
谷 2-2から5球目を空振り三振
小竹 2-2から5球目を見逃し三振
1回裏
高橋 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
吉野 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
濱田 初球を打ってショートゴロ
中 0-2から3球目を空振り三振
2回表
坂口 初球を打ってショートゴロ
岩重 2-2から5球目を打って左中間突破ツーベースヒット
白井 1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ
近藤 2-2から6球目を打ってショートゴロ
2回裏
鎌田 1-2から4球目を空振り三振
黒川 1-1から3球目を打ってサードゴロ
岡 1-2から5球目を打ってレフト線シングルヒット
次打者沖野の初球に岡セカンド盗塁失敗
3回表
平松 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
次打者中島の初球前に平松飛び出し挟まれてタッチアウト
中島 初球を打ってレフトフライ
桐山 2-2から5球目を空振り三振
3回裏
沖野 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
板倉 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
飛び出したランナーを見てファーストへ送球するも悪送球でファーストランナー沖野はセカンドへ
高橋 1-2から4球目を空振り三振
吉野 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本新薬1-0シティライト岡山
濱田 0-2から3球目を見逃し三振
4回表
谷 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
小竹 1-1から3球目を打ってライトフライ
坂口 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
4回裏
中 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
鎌田 フルカウントから6球目を空振り三振
黒川 1-0から2球目を打ってレフトフライ
5回表
岩重 0-1から2球目を打ってサードゴロ
白井 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
近藤 1-2から5球目を打ってサードゴロ
平松 フルカウントから7球目がデッドボール
中島 1-1から3球目を打ってサードライナー
5回裏
岡 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
沖野 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
板倉 初球を打ってレフトフライ
次打者高橋の初球に沖野セカンド盗塁失敗
6回表
桐山 初球を打ってレフトフライ
谷 1-2から4球目を打ってショートフライ
小竹 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
坂口 初球を打ってライト前ヒット
日本新薬選手交代
ピッチャー滝谷に代えて加藤学(清教学園高校~関西学院大学)
岩重 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
白井 初球を打ってセンターフライ
6回裏
高橋 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
吉野 初球をファースト前送りバント
濱田 1-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
中 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回表
近藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者平松の初球に近藤牽制タッチアウト
平松 3-1から5球目を見逃し三振
中島 2-2から5球目を打ってサードゴロ
7回裏
鎌田 1-0から2球目を打ってレフト線シングルヒット
黒川 初球をキャッチャー前送りバント
岡 2-1から4球目を打ってセンターフライ
沖野 3-1から5球目を選んでフォアボール 代走に福田泰平(玉野光南高校~立命館大学)
板倉 初球を打ってサードゴロ
8回表
日本新薬選手交代
代走福田がそのまま入りセンター
センターの高橋がレフトへ
ピッチャー加藤に代えて三木昂(三島高校~関西国際大学)
桐山 1-1から3球目を打ってショートゴロ
谷 フルカウントから6球目を打ってショート内野安打
小竹 2-2から9球目を打ってサードゴロ
坂口 1-2から4球目がデッドボール
岩重 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ
8回裏
高橋 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ送球エラー
次打者吉野の2球目に高橋セカンド盗塁失敗
吉野 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
濱田の代打植田弘樹(関西高校~明治大学) 1-2から4球目を打ってショート後方ポテンヒット
代走に仲間貴紀(宜野座高校~名桜大学)
中 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
鎌田 初球を打ってショートゴロ
9回表
日本新薬選手交代
代走仲間に代えてサード正木健太郎(履正社高校~創価大学)
白井 1-2から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
近藤 2-2から5球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬1-1シティライト岡山
平松 初球を送りバント
※このあたり、場所の移動を余儀なくされた為、画像が乱れています。
日本新薬選手交代
ピッチャー三木に代えて榎田宏樹(小林西高校~日本文理大学)
中島 1-2から4球目を空振り三振
桐山 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
9回裏
黒川 1-2から4球目を空振り三振
岡 1-1から3球目を打ってレフトフライ
福田 2-2から6球目を空振り三振
ここからは延長タイブレーク ワンアウト満塁からスタート
10回表
谷 1-2から4球目を空振り三振
小竹 2-2から5球目を空振り三振
10回裏
中 0-1から2球目を打ってセンター前サヨナラタイムリーヒット
日本新薬2-1シティライト岡山
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第二試合
岡山 000 000 001 0 1
新薬 001 000 000 1 2
※延長タイブレーク
投手成績
シティライト岡山
森 9 回 35打者 108球 6被安打 2与四死球 5奪三振 1失点 0自責点
日本新薬
滝谷 5.2回 23打者 73球 4被安打 3与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
加藤 1.2回 5打者 21球 1被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
三木 1.1回 8打者 36球 3被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
榎田 0.2回 2打者 12球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
※投手成績には、延長タイブレークは含んでいません。

試合前の整列の時点で、明らかに人数が少なかったものの、試合開始から終了まで、一切メンバーを変えずに「これがうちのベスト」と言わんばかりに日本新薬に挑んだシティライト岡山。地元と言う事もあって、少ないお客さんながらも、声援がたくさん飛んでおり、明らかに日本新薬はアウェイ。
攻あぐんでいた、と見るか、点を取りそこねたと見るかは人それぞれかと思いますが、個人的には「今年は史上最強」とまで言われている日本新薬と、がっぷりよつに組んでいたとすら思います。
そして、苦労して苦労して取った同点の1点。登板計画がそうなっていたのか、それとも緊急登板だったのかまでは解りませんが、試合終盤には榎田宏樹まで引っ張り出す事に成功しました。
両チーム、なるべく分け隔てなく見るつもりではありましたが、この試合に関しては正直、シティライト岡山に勝たせてあげたかった。延長タイブレークまで投げ続けた森健投手には何かあげたいくらいですよ。先立つものはないですけど、それだけ素晴らしい試合だったし、余計にタイブレークはきつかったです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.04.15 / Top↑