いよいよ社会人野球も本番のシーズンを迎えました。
3月のJABA東京スポニチ大会を初めとして、先週は徳島県下で四国大会、そして今週は岡山大会と、社会人野球日本選手権出場のかかった大会が続きます。そして既に、都道府県レベルですが、都市対抗野球大会の予選も始まっています。プロ野球ともども、賑やかな季節になってきました。
そして、桜が散って間がありませんが本格的に、11月に行われる社会人野球日本選手権の予選を兼ねたJABA主催の大会も、ゴールデンウィークを挟んで全国各地で行われる季節にもなりました。
と言う事で、岡山県は倉敷市営球場で行われた、JABA岡山大会3試合を観戦に行ってきました。しかも第三試合にはJR西日本と日本通運の対戦。休暇でもあり、これは行っておかないと。
この大会は、倉敷市営球場の他、倉敷マスカットスタジアムでも行われていますが、対戦カードその他熟考に熟考を重ねた結果、倉敷市営球場に決定した次第。まだ来た事のない球場でもあります
そして第一試合は、JR四国対新日鐵住金広畑。社会人野球を観戦し出してから、基本としていたJRの野球部と、関西の野球部の対戦。一方にはなかなか肩入れ出来ない試合となりました。
JR四国野球部は、先週まで行われていたJABA四国大会に引き続いての参加。予選リーグで2勝はしたものの、第三戦で、大会を制した東京ガスに延長タイブレークでの敗戦。息の抜けない大会、そして試合が続きますが、徳島の悔しさを岡山で晴らしていただきたい、と思っています。

おはようございます倉敷市営球場。色々と不安要素はありましたが、無事、バックネット裏中段から少し後ろにビデオカメラを据える事ができました。

到着したのは08:15頃だったんで、少し早すぎるかと思いきやなかなかどうして。もう両チームの練習はスタート直前。午後から雨予報だったので、繰り上げスタートもあるかな、と思っていたんですが、結局はほぼ予定通りの試合開始でした。いいんだか悪いんだか。


岡山大会の公式パンフレットに、各野球部の宿舎、と言うか連絡先が書いてあるんですが、もちろんJR四国は、本拠地でもある高松市内からの「通い」。とは言うものの、第一試合出場の為には一体何時頃に起きているんでしょうか。ちょっと気になるところでもあります。


朝早うであろうが夜遅うであろうが、社会人チームの試合前の練習てのはとにかく元気です。いっつも思うんですが、練習時間の長短あるとは言え、何でこれがプロ入りすると出来なくなるのかなぁ。
スターティングオーダー
先攻:新日鐵住金広畑
1(左)大場勇希 (宇部鴻城高~成美大学)
2(三)飯田 透 (龍谷大平安高~奈良学園大)
3(中)諸岡悠歩 (大商大付属高~鈴鹿国際大学)
4(指)久保田勝洋(樟南高校~九州共立大)
5(右)物部友徳 (生光学園高~佛教大)
6(遊)大野弘仁 (柳ヶ浦高~愛知学院大)
7(一)永井友基 (創価高~創価大)
8(捕)谷村 真 (北大津高~近畿大)
9(二)木戸地一希(近大付属新宮高~大阪体育大)
P:尾嶋 佳太 (鈴鹿高~京都産業大学)
後攻:JR四国
1(遊)山下 遼 (鳴門工業高)
2(二)野尻佑介 (川島高校)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(右)佐藤健人 (徳島商業高)
5(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
6(指)上野 翔 (新居浜東高校)
7(右)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿国際大学)
8(三)片山隆二 (英明高校)
9(左)西岡勇魚 (英明高校)
P:松田 知希 (鳴門渦潮高)
〇かねてから高卒選手しか採用しなかったJR四国野球部。今年度から松下秀一選手神原裕司選手と言う、「大卒」の選手が加わりました。これもまた「超変革」の一端なんでしょうか。
審判と公式記録員
球審:佐々木、一塁:藤村、二塁:庄司睦、三塁:林
公式記録員:小郷
さぁ、戦いの火蓋が切って落とされます。
打撃成績
1回表
大場 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
飯田 初球をピッチャー前送りバント
次打者諸岡の3球目にワイルドピッチでセカンドランナー大場はサードへ
諸岡 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
久保田 2-0から3球目を打って浅いレフトフライ
物部 初球を打ってショートゴロ
1回裏


山下 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
野尻 1-2から4球目を空振り三振


小林 初球を打ってセカンドニゴロ
2回表
大野 2-2から7球目を打ってピッチャーゴロ
永井 2-2から5球目を打ってショートゴロ
谷川 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
2回裏
佐藤 1-2から4球目を打ってサード強襲内野安打
この打球をサード飯田が顔面に当てて負傷退場
新日鐵住金広畑選手交代
サード飯田に代えて絹川
神原 フルカウントから6球目を打ってライト線シングルヒット
ファーストランナー佐藤はサードへ
上野翔 2-0から3球目を打ってライトスタンドへ大会第1号スリーランホームラン
JR四国3-0新日鐵住金広畑
松下 初球を打ってレフトスタンドへ大会第2号ソロホームラン
JR四国4-0新日鐵住金広畑
片山 0-2から3球目を打ってセンターフライ
西岡 1-0から2球目を打ってショート内野安打
次打者山下の4球目に西岡セカンド盗塁失敗
山下 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
野尻 0-1から2球目を打ってファーストフライ
〇あっという間、と言うか一発食らって心身ともに整理がつかないままに追い打ちをかけられた、と言ったところか尾嶋投手。日本選手権をかけた大会の、第一戦の先発はやはり荷が重かったのかなぁ。
3回表
木戸地 3-1から5球目を選んでフォアボール
大場 初球を打ってセンターフライ
絹川 ストレートのフォアボール
諸岡 3-1から5球目を打ってセンターフライ
セカンドランナー木戸地はサードへ


久保田 初球を打ってショートフライ
3回裏
新日鐵住金広畑選手交代
ピッチャー尾嶋に代えて森達也(西日本短大付属高~日本文理大)
小林 2-0から3球目を打ってセカンドライナー
佐藤 フルカウントから8球目を見逃し三振
神原 0-1から2球目を打ってセンターフライ
4回表
物部 2-2から5球目を打ってライトフライ
大野 1-2から6球目を空振り三振
永井 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
4回裏
上野翔 0-1から2球目を打ってレフトフライ
松下 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
片山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西岡 2-2から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
次打者山下の5球目に西岡セカンド盗塁成功


山下 フルカウントから7球目を打ってキャッチャーファウルフライ
5回表
谷村 フルカウントから7球目を空振り三振
木戸地 1-1から3球目を打ってショートゴロ
大場 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
野尻 0-1から2球目を打ってショートライナー
小林 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
佐藤 1-2から6球目を打ってセカンドゴロ
6回表
絹川 初球を打ってサード強襲内野安打
諸岡 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ
久保田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
神原 初球を打ってセカンドゴロ
上野翔 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
代走に森山暉(英明高校)
次打者松下の4球目前に森山牽制タッチアウト
松下 2-2から6球目を打ってセンターフライ
7回表
物部 フルカウントから6球目を打ってサード内野安打
大野 2-2から6球目を打ってショートゴロ捕球エラー
永井 2-2から5球目を空振り三振
谷村の代打島内誠志(佐賀学園高) 1-1から3球目を打ってセンターフライダブルプレイ
7回裏
新日鐵住金広畑選手交代
代打島内がそのまま入りキャッチャー
片山の代打岩部匡良(香川中央高校) 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
西岡 1-1から3球目を打ってショートフライ
山下 初球デッドボール
野尻 1-0から2球目を打ってショートフライ
8回表
JR四国選手交代
代打岩部に代えてセカンド佐々木潤一郎(宇和島東高校)
セカンド野尻がサード
木戸地 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
大場 2-2から5球目を打ってレフトファウルフライ
絹川 1-0から2球目がデッドボール
諸岡 0-1から2球目を打ってライトフライ
8回裏
小林 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
佐藤 1-1から3球目を打ってライトフライ
神原 0-2から3球目を空振り三振
9回表
久保田 0-2から3球目を打ってサードゴロ
物部 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
大野 0-2から4球目を空振り三振

試合終了。JR四国快勝!
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第一試合
広畑 000 000 000 0
四国 040 000 00X 4
本塁打:[JR四国]上野翔(大会第1号 2回裏 スリーラン) 松下(大会第2号 ソロ)
投手成績
新日鐵住金広畑
尾嶋 2回 11打者 37球 6被安打 0与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
森 6回 21打者 88球 2被安打 2与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
JR四国
松田 9回 33打者 123球 3被安打 4与四死球 4奪三振 0失点 0自責点

JR四国からすれば「快勝」の部類に入ると思います。中軸で作ったチャンスを、下位に向かうところでしっかり得点にする。投げては今年2年目の松田投手が、球数を要しながらも完封勝利。毎日のように試合のある大会では、如何にピッチャーを使わずに済むか、が問題だと思うんですが、朝一番の試合で若い選手が完投してくれる、ってのは本当に力になると思います。
対する新日鐵住金広畑。適度に荒れている松田投手のボールのお陰で、的を絞れぬまま終わってしまった印象。じっくりボールを見ていけば、もう少しフォアボールも選べたと思うんですけどね。
予選リーグは4チームで争うこの大会、第一戦を勝つか負けるか、は予選リーグが3チームの大会とはまた違うとは思いますが、やはり初戦は勝っておきたいもの。この勝利と敗戦が、今後にどう響くか。この記事が公開される頃、JR四国はまた朝からJFE西日本と、新日鐵住金広畑はその後にトヨタ自動車との試合が待ち構えています。いずれにせよ激戦ですが健闘をお祈りいたします。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
3月のJABA東京スポニチ大会を初めとして、先週は徳島県下で四国大会、そして今週は岡山大会と、社会人野球日本選手権出場のかかった大会が続きます。そして既に、都道府県レベルですが、都市対抗野球大会の予選も始まっています。プロ野球ともども、賑やかな季節になってきました。
そして、桜が散って間がありませんが本格的に、11月に行われる社会人野球日本選手権の予選を兼ねたJABA主催の大会も、ゴールデンウィークを挟んで全国各地で行われる季節にもなりました。
と言う事で、岡山県は倉敷市営球場で行われた、JABA岡山大会3試合を観戦に行ってきました。しかも第三試合にはJR西日本と日本通運の対戦。休暇でもあり、これは行っておかないと。
この大会は、倉敷市営球場の他、倉敷マスカットスタジアムでも行われていますが、対戦カードその他熟考に熟考を重ねた結果、倉敷市営球場に決定した次第。まだ来た事のない球場でもあります
そして第一試合は、JR四国対新日鐵住金広畑。社会人野球を観戦し出してから、基本としていたJRの野球部と、関西の野球部の対戦。一方にはなかなか肩入れ出来ない試合となりました。
JR四国野球部は、先週まで行われていたJABA四国大会に引き続いての参加。予選リーグで2勝はしたものの、第三戦で、大会を制した東京ガスに延長タイブレークでの敗戦。息の抜けない大会、そして試合が続きますが、徳島の悔しさを岡山で晴らしていただきたい、と思っています。


おはようございます倉敷市営球場。色々と不安要素はありましたが、無事、バックネット裏中段から少し後ろにビデオカメラを据える事ができました。


到着したのは08:15頃だったんで、少し早すぎるかと思いきやなかなかどうして。もう両チームの練習はスタート直前。午後から雨予報だったので、繰り上げスタートもあるかな、と思っていたんですが、結局はほぼ予定通りの試合開始でした。いいんだか悪いんだか。




岡山大会の公式パンフレットに、各野球部の宿舎、と言うか連絡先が書いてあるんですが、もちろんJR四国は、本拠地でもある高松市内からの「通い」。とは言うものの、第一試合出場の為には一体何時頃に起きているんでしょうか。ちょっと気になるところでもあります。




朝早うであろうが夜遅うであろうが、社会人チームの試合前の練習てのはとにかく元気です。いっつも思うんですが、練習時間の長短あるとは言え、何でこれがプロ入りすると出来なくなるのかなぁ。
スターティングオーダー
先攻:新日鐵住金広畑
1(左)大場勇希 (宇部鴻城高~成美大学)
2(三)飯田 透 (龍谷大平安高~奈良学園大)
3(中)諸岡悠歩 (大商大付属高~鈴鹿国際大学)
4(指)久保田勝洋(樟南高校~九州共立大)
5(右)物部友徳 (生光学園高~佛教大)
6(遊)大野弘仁 (柳ヶ浦高~愛知学院大)
7(一)永井友基 (創価高~創価大)
8(捕)谷村 真 (北大津高~近畿大)
9(二)木戸地一希(近大付属新宮高~大阪体育大)
P:尾嶋 佳太 (鈴鹿高~京都産業大学)
後攻:JR四国
1(遊)山下 遼 (鳴門工業高)
2(二)野尻佑介 (川島高校)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(右)佐藤健人 (徳島商業高)
5(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
6(指)上野 翔 (新居浜東高校)
7(右)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿国際大学)
8(三)片山隆二 (英明高校)
9(左)西岡勇魚 (英明高校)
P:松田 知希 (鳴門渦潮高)
〇かねてから高卒選手しか採用しなかったJR四国野球部。今年度から松下秀一選手神原裕司選手と言う、「大卒」の選手が加わりました。これもまた「超変革」の一端なんでしょうか。
審判と公式記録員
球審:佐々木、一塁:藤村、二塁:庄司睦、三塁:林
公式記録員:小郷
さぁ、戦いの火蓋が切って落とされます。
打撃成績
1回表
大場 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
飯田 初球をピッチャー前送りバント
次打者諸岡の3球目にワイルドピッチでセカンドランナー大場はサードへ
諸岡 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
久保田 2-0から3球目を打って浅いレフトフライ
物部 初球を打ってショートゴロ
1回裏




山下 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
野尻 1-2から4球目を空振り三振




小林 初球を打ってセカンドニゴロ
2回表
大野 2-2から7球目を打ってピッチャーゴロ
永井 2-2から5球目を打ってショートゴロ
谷川 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
2回裏
佐藤 1-2から4球目を打ってサード強襲内野安打
この打球をサード飯田が顔面に当てて負傷退場
新日鐵住金広畑選手交代
サード飯田に代えて絹川
神原 フルカウントから6球目を打ってライト線シングルヒット
ファーストランナー佐藤はサードへ
上野翔 2-0から3球目を打ってライトスタンドへ大会第1号スリーランホームラン
JR四国3-0新日鐵住金広畑
松下 初球を打ってレフトスタンドへ大会第2号ソロホームラン
JR四国4-0新日鐵住金広畑
片山 0-2から3球目を打ってセンターフライ
西岡 1-0から2球目を打ってショート内野安打
次打者山下の4球目に西岡セカンド盗塁失敗
山下 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
野尻 0-1から2球目を打ってファーストフライ
〇あっという間、と言うか一発食らって心身ともに整理がつかないままに追い打ちをかけられた、と言ったところか尾嶋投手。日本選手権をかけた大会の、第一戦の先発はやはり荷が重かったのかなぁ。
3回表
木戸地 3-1から5球目を選んでフォアボール
大場 初球を打ってセンターフライ
絹川 ストレートのフォアボール
諸岡 3-1から5球目を打ってセンターフライ
セカンドランナー木戸地はサードへ




久保田 初球を打ってショートフライ
3回裏
新日鐵住金広畑選手交代
ピッチャー尾嶋に代えて森達也(西日本短大付属高~日本文理大)
小林 2-0から3球目を打ってセカンドライナー
佐藤 フルカウントから8球目を見逃し三振
神原 0-1から2球目を打ってセンターフライ
4回表
物部 2-2から5球目を打ってライトフライ
大野 1-2から6球目を空振り三振
永井 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
4回裏
上野翔 0-1から2球目を打ってレフトフライ
松下 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
片山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西岡 2-2から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
次打者山下の5球目に西岡セカンド盗塁成功




山下 フルカウントから7球目を打ってキャッチャーファウルフライ
5回表
谷村 フルカウントから7球目を空振り三振
木戸地 1-1から3球目を打ってショートゴロ
大場 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
野尻 0-1から2球目を打ってショートライナー
小林 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
佐藤 1-2から6球目を打ってセカンドゴロ
6回表
絹川 初球を打ってサード強襲内野安打
諸岡 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ
久保田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
神原 初球を打ってセカンドゴロ
上野翔 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
代走に森山暉(英明高校)
次打者松下の4球目前に森山牽制タッチアウト
松下 2-2から6球目を打ってセンターフライ
7回表
物部 フルカウントから6球目を打ってサード内野安打
大野 2-2から6球目を打ってショートゴロ捕球エラー
永井 2-2から5球目を空振り三振
谷村の代打島内誠志(佐賀学園高) 1-1から3球目を打ってセンターフライダブルプレイ
7回裏
新日鐵住金広畑選手交代
代打島内がそのまま入りキャッチャー
片山の代打岩部匡良(香川中央高校) 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
西岡 1-1から3球目を打ってショートフライ
山下 初球デッドボール
野尻 1-0から2球目を打ってショートフライ
8回表
JR四国選手交代
代打岩部に代えてセカンド佐々木潤一郎(宇和島東高校)
セカンド野尻がサード
木戸地 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
大場 2-2から5球目を打ってレフトファウルフライ
絹川 1-0から2球目がデッドボール
諸岡 0-1から2球目を打ってライトフライ
8回裏
小林 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
佐藤 1-1から3球目を打ってライトフライ
神原 0-2から3球目を空振り三振
9回表
久保田 0-2から3球目を打ってサードゴロ
物部 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
大野 0-2から4球目を空振り三振


試合終了。JR四国快勝!
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第一試合
広畑 000 000 000 0
四国 040 000 00X 4
本塁打:[JR四国]上野翔(大会第1号 2回裏 スリーラン) 松下(大会第2号 ソロ)
投手成績
新日鐵住金広畑
尾嶋 2回 11打者 37球 6被安打 0与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
森 6回 21打者 88球 2被安打 2与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
JR四国
松田 9回 33打者 123球 3被安打 4与四死球 4奪三振 0失点 0自責点

JR四国からすれば「快勝」の部類に入ると思います。中軸で作ったチャンスを、下位に向かうところでしっかり得点にする。投げては今年2年目の松田投手が、球数を要しながらも完封勝利。毎日のように試合のある大会では、如何にピッチャーを使わずに済むか、が問題だと思うんですが、朝一番の試合で若い選手が完投してくれる、ってのは本当に力になると思います。
対する新日鐵住金広畑。適度に荒れている松田投手のボールのお陰で、的を絞れぬまま終わってしまった印象。じっくりボールを見ていけば、もう少しフォアボールも選べたと思うんですけどね。
予選リーグは4チームで争うこの大会、第一戦を勝つか負けるか、は予選リーグが3チームの大会とはまた違うとは思いますが、やはり初戦は勝っておきたいもの。この勝利と敗戦が、今後にどう響くか。この記事が公開される頃、JR四国はまた朝からJFE西日本と、新日鐵住金広畑はその後にトヨタ自動車との試合が待ち構えています。いずれにせよ激戦ですが健闘をお祈りいたします。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.04.14 / Top↑