社会人野球シーズンの最後を飾る、第41回社会人野球日本選手権決勝戦、であります。

2009年から日本選手権を観戦するようになり、翌2010年からは、野球観戦の最後はこの大会の決勝戦、と決めてきました。諸般の事情で一度だけ、都市対抗野球大会決勝戦が入ってますが。

とは言うものの、今年はこの後、兵庫県知事杯の決勝戦の観戦を予定しているので、厳密には「今年最後」ではないんですが、やはり一番を決める大会の決勝戦だけは観戦しとかんといけません。

で、対戦は東西対決となりました。

DSC_3364_201511120128148ee.jpg DSC_3362.jpg
 日本生命(近畿・大阪)三塁側  対  Honda(関東・埼玉)一塁側

今年の都市対抗野球大会に引き続いての「夏秋連覇」を目指す日本生命。1988年の東芝、2012年のJX-ENEOSと、過去に2チームしか達成していませんが、ここまでの戦いぶりを見ますと、投打ともに充実しきっているようにも思い、二冠の可能性は充分感じました。

優勝となると、新谷博投手(元埼玉西武ライオンズ)を擁して勝ち進んだ1990年、佐藤充投手(元中日ドラゴンズ)をエースに立てた2002年以来13年ぶり3回目となります。

かたやHonda。東北楽天ゴールデンイーグルスからドラフト5位指名を受けた石橋良太投手、広島東洋カープより6位指名のあった仲尾次オスカル投手、ミスター社会人・西郷泰之選手と、タレント揃い。過去にもたくさんのプロ野球選手を輩出。日本選手権にも過去17回出場。

しかし優勝とは縁遠く、1985年、当時は本田技研。今はなき大阪球場で行われていた頃まで遡らなければいけません。都市対抗野球大会では、2009年に長野久義を擁して達成しています。

DSC_3343.jpg DSC_3344.jpg
DSC_3345.jpg DSC_3347.jpg
どんより曇り空の京セラドーム大阪周辺。試合後「移動」があるので荷物は必要最小限。ゆえに傘など持ってきてませんでした。ただ、この時期と言う事を考えると少し暑かったかな。

DSC_3349.jpg DSC_3351_20151112012115122.jpg
球場到着は16時少し前。当日券売り場の列、入場待ち列ともに10人ほど。

DSC_3354.jpg
予定通り17:00開門。人気は少ないですが、その分「嵐の前の静けさ」といったところ。

DSC_3355.jpg DSC_3356.jpg
同時に(当たり前ですが)三塁側日本生命、一塁側Honda応援団も粛々と入場。

DSC_3357.jpg DSC_3358_201511120130414af.jpg
DSC_3361.jpg DSC_3359_2015111201304562e.jpg
17:18。両チームの選手がグラウンドに出てきてウォーミングアップ開始。

DSC_3418.jpg DSC_3420.jpg
DSC_3421.jpg DSC_3422.jpg
そして17:56。両チーム応援団のエール交換。まずは送るHonda、受ける日本生命。続いて送る日本生命、受けるHonda。こんな事を言うのも何ですが、どっちにも肩入れ出来ずに観戦してる人間ののスイッチが入る瞬間、みたいなもの。と言うか少し気が引き締まります。

DSC_3423.jpg DSC_3424_2015111201373962f.jpg
試合前の応援団への挨拶。さぁ」試合開始です。



スターティングオーダー
先攻:Honda 一塁側
1(右)井上彰吾 (筑陽学園高~日本大)
2(中)小手川喜常 (大分商業高~立正大)
3(遊)阿部寿樹 (関一高~明治大)
4(三)多幡雄一 (星陵高校~立教大学)
5(一)川戸洋平 (日大藤沢高~日本大)
6(左)三浦大和 (秋田西高~東京国際大)
7(指)石川賢太郎 (屋久島おおぞら高~上武大) 
8(二)西銘生悟 (沖縄尚学高~中央大)
9(捕)山崎裕貴 (関西学院高~関西学院大)
P:石橋良太 (明徳高校~拓殖大学)

DSC_3447_20151112013922532.jpg DSC_3449_20151112013930e85.jpg
DSC_3451.jpg DSC_3452_20151112013933923.jpg
Honda先発の石橋投手。東北楽天ゴールデンイーグルスからドラフト5位指名。

後攻:日本生命 三塁側
1(中)伊藤悠人 (宇治山田商業高校~近畿大学)
2(左)福富  裕 (慶応義塾高校~慶應義塾大学)
3(二)原田拓実 (天理高校~立正大学)
4(指)高橋英嗣 (九産大九州高校~東海大学)
5(一)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
6(遊)山本真也 (PL学園高校~東洋大学)
7(右)上西主起 (県立和歌山高校~中部学院大学)
8(捕)古川昌平 (大産大付属高校~愛知学院大学)
9(二)岩下知永 (大阪桐蔭高校~龍谷大学)
P:清水翔太 (麗澤瑞浪高校~中京大学)

DSC_3430_20151112014236526.jpg DSC_3432.jpg
DSC_3434.jpg DSC_3435_20151112014249780.jpg
日本生命先発の清水翔太投手。今年の都市対抗野球大会で優秀選手賞。

審判員
球審:木原、一塁:山崎、二塁:西本、三塁:文殊



打撃成績
1回表
井上      1-2から4球目を空振り三振
小手川    0-1から2球目を打ってショートフライ
阿部      2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
DSC_3443_20151112014532171.jpg DSC_3444.jpg
多幡      1-0から2球目を打ってキャッチャーゴロ

1回裏
伊藤     2-2から7球目を空振り三振
DSC_3454_20151112014717bbe.jpg DSC_3455.jpg
DSC_3456_2015111201473273e.jpg DSC_3457_2015111201472861e.jpg
福富     2-1から4球目を打ってライト前ヒット
原田     初球を打ってセンターフライ
次打者高橋の4球目に福富セカンド盗塁成功
高橋     2-2から6球目を空振り三振

2回表
川戸     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
三浦     0-2から3球目を打ってライトフライ
石川     フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
西銘     2-1から4球目を打ってショートゴロ

2回裏
廣本      1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
山本真    2-2から5球目を打ってショートゴロ
上西      フルカウントから6球目を打ってレフト線ツーベースヒット
DSC_3458.jpg DSC_3459_20151112015133f2b.jpg
DSC_3460_20151112015119664.jpg DSC_3461_2015111201512769a.jpg
古川     初球を打って左中間タイムリーツーベースヒット
日本生命1-0Honda
岩下      2-1から4球目を打ってセンターフライ

3回表
山崎      1-1から3球目を打ってショートゴロ
井上      1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
小手川    2-2から5球目を空振り三振
阿部     0-1から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
日本生命1-1Honda
多幡     フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

3回裏
伊藤     0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
福富     初球をピッチャー前送りバント
原田     フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ 伊藤は三塁へ
高橋     0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

4回表
川戸     2-0から3球目を打ってセンターフライ
三浦     ストレートのフォアボール
石川     初球を打ってレフト前ヒット
西銘     初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

4回裏
廣本     1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
山本真    初球をファースト前送りバント
上西     フルカウントから7球目を打ってライトフライ
古川     1-1から3球目を打ってセカンドフライ

5回表
山崎      1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
井上      0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
小手川    1-1から3球目を打ってライト前ヒット
阿部      ストレートのフォアボール

日本生命選手交代
DSC_3485_20151112015330f72.jpg DSC_3487_201511120153378b1.jpg
DSC_3488_20151112015343b7d.jpg DSC_3489.jpg
ピッチャー清水に代えて小林慶佑(八千代松陰高校~東京情報大学)

多幡      3-1から5球目を打ってライトファウルフライ

5回裏
岩下     初球を打ってサードフライ
伊藤の代打佐々木優介(清峰高校~日本文理大学) 0-1から2球目を打ってショートゴロ
福富     1-0から2球目を打ってショートライナー

6回表
日本生命選手交代
代打佐々木がそのまま入りセンター

川戸     2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
三浦     フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
石川     1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ 三浦は二塁へ
西銘     1-1から3球目を打ってライトフライ

6回裏
原田      1-2から7球目を打ってファーストゴロ
高橋      初球を打ってピッチャーゴロ
廣本      フルカウントから8球目を選んでフォアボール
山本真    初球を打ってセカンドフライ

7回表
DSC_3545_20151112020005839.jpg DSC_3547_20151112020011ef2.jpg
マフラータオルを広げでの応援。たまーに逆さまに掲げている人が居るのはご愛嬌。

山崎      1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
井上      0-1から2球目をピッチャー前送りバント
小手川    0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

日本生命選手交代
DSC_3573.jpg DSC_3574_201511120157493cb.jpg
DSC_3575.jpg DSC_3576_20151112015753161.jpg
ピッチャー小林に代えて藤井貴之(天理高校~同志社大学)

阿部     1-1から3球目を打ってライトファウルフライ

7回裏
DSC_3581.jpg DSC_3591.jpg
日本生命7回裏の応援。こちらはスティックバルーン。正直音圧がすごいです。ドッカンドッカンきます。チャンスになるとブラスバンドの人もジャンプします。結構大変だなぁ。

上西      初球を打ってショートゴロ
古川      2-2から5球目を打ってライト前ヒット
岩下      1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
佐々木    2-0から3球目を打ってセカンドライナー

8回表
多幡     1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
川戸     初球をピッチャー前送りバント
三浦     1-2から4球目を打ってショートゴロ
石川     3-1から5球目を選んでフォアボール
DSC_3615_20151112020505184.jpg DSC_3616_20151112020513370.jpg
DSC_3617_201511120205190eb.jpg DSC_3618_20151112020517e7f.jpg
西銘     0-2から3球目を打ってバット投げ出しサードゴロエラー
山崎     3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
日本生命1-2Honda
井上     0-1から2球目を打ってセンターライナー

8回裏
福富     3-1から5球目を選んでフォアボール
原田     0-1から2球目をファースト前送りバント
高橋     フルカウントから6球目を空振り三振
廣本     1-1から3球目を打ってライトフライ

9回表
小手川    フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
DSC_3651_201511120208321b0.jpg DSC_3652_201511120208352fb.jpg
DSC_3653_2015111202082215f.jpg DSC_3654_2015111202083317e.jpg
阿部      初球をキャッチャー前送りバント
多幡      フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
川戸      フルカウントから7球目を空振り三振
三浦      2-2から5球目を見逃し三振

○●得点にこそ繋がりませんでしたが、3番の阿部選手に送りバント。イニングも終盤の終盤、9回表。「もう1点」をもぎ取りにかかる執念に、クリーンアップも何もない。

9回裏
山本真    1-2から4球目を打ってライトフライ
上西      2-2から7球目を打ってセンター前ヒット
古川      初球を打ってライト前ヒット
岩下     1-0から2球目を打ってライト前同点タイムリーヒット
日本生命2-2Honda
佐々木    ストレートのフォアボール
DSC_3751_2015111202162155a.jpg DSC_3752_20151112021634864.jpg
DSC_3753.jpg DSC_3754_2015111202162910c.jpg
福富     1-1から3球目を打ってレフトへサヨナラヒット!

DSC_3755_20151112022207a5d.jpg DSC_3756_20151112022219ef7.jpg
日本生命、13年ぶり3回目の優勝!

DSC_3760_20151112022221d99.jpg DSC_3762_20151112022219a51.jpg
そして2015年社会人野球大会、夏秋連覇!

DSC_3764_20151112022642c72.jpg DSC_3765_2015111202264684b.jpg
日本生命歓喜のその裏で、項垂れる石橋投手。あなたもよく頑張った!

DSC_3771_201511120231082e6.jpg DSC_3777_20151112023121406.jpg
DSC_3780_20151112023119030.jpg DSC_3783_20151112023122b10.jpg
礼に終わって礼に終わる。うなだれるHonda外野陣を待っての試合後の挨拶。

DSC_3795_201511120234519ce.jpg DSC_3797_20151112023454006.jpg
応援団への歓喜の報告。この辺も動画を撮影したかったんですが、翌日の事もあり断念。

DSC_3819_20151112023733989.jpg
それをまんじりともせず見つめる西郷選手以下Hondaベンチ。これが来年への糧。

DSC_3828.jpg DSC_3829_201511120240071e9.jpg
DSC_3830_201511120240078be.jpg DSC_3831_201511120240080b8.jpg
試合終了後のエール交換は送る日生、受けるHonda、そして送るHonda、受ける日生。

第41回社会人野球日本選手権 優勝決定戦
本田技研 001 000 010 2
日本生命 010 000 002 3
試合時間:3時間2分

投手成績
Honda
石橋  8.1回 38打者 137球 10被安打 3与四死球 3奪三振 3失点 3自責点

日本生命
清水  4.2回 21打者  67球  6被安打 2与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
小林  2  回  8打者  30球  2被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
藤井  2.1回 13打者  50球  3被安打 2与四死球 2奪三振 1失点 1自責点



試合後の閉会式・表彰式。

DSC_3836_201511120241335d3.jpg DSC_3840.jpg
まずは日本生命・十河章浩監督に「賞状」。

DSC_3845_20151112024523e6e.jpg DSC_3848_20151112024529ea3.jpg
そして、岩下知永主将にはダイヤモンド旗。

DSC_3863.jpg DSC_3866_20151112024753827.jpg
優勝エンブレムを受け取る山本真也選手。はいいんですが、日本生命のユニフォームの左袖には既に都市対抗野球大会優勝の黒獅子エンブレム。縦に並べて付けるのか、右袖に付けるのか。

DSC_3872.jpg DSC_3874.jpg
さらには、ダイヤモンド旗とは別に贈られる「チャンピオンフラッグ」。来年度にオープンする、貝塚市の新球場のバックスクリーン上にでも広げてくださいな。楽しみにしてます。

DSC_3877_20151112025146fce.jpg DSC_3880_201511120251395ae.jpg
Hondaには準優勝トロフィーが贈られます。

DSC_3889_201511120255063b8.jpg DSC_3890_20151112025515e39.jpg
DSC_3892_20151112025517943.jpg DSC_3893.jpg
DSC_3895_20151112025510d65.jpg DSC_3896.jpg
日本生命に優勝メダル、Hondaに準優勝メダル。しかしながらここでアクシデント。個数が足りなかったのか、日本生命の竹間容祐コーチ、酒井光次郎コーチ、梶田茂生コーチの分がない(笑)。

そして個人賞

DSC_3807_20151112030535b9f.jpg DSC_3905.jpg
最高殊勲選手は、5試合全てで打点を挙げた、日本生命・古川昌平捕手。

DSC_3909_20151112030721b6c.jpg DSC_3911_20151112030725c89.jpg
敢闘賞はHondaから石橋良太投手。

DSC_3913.jpg DSC_4007_20151112031056745.jpg
首位打者賞は伯和ビクトリーズから後藤大輝外野手。成績は4試合13打席10打数5安打。右の画像は表彰式終了後に撮らせて頂きました。ありがとうございました。

この他、大会優秀選手はこちら。伯和ビクトリーズからは後藤選手の他に、佐原圭亮投手、伊藤淳外野手が選出されています。今後の活躍を期待します。

DSC_3917_201511120316079b2.jpg
打撃賞はお2人。日本生命から廣本拓也選手(右)と福富裕選手(左)。しかし異例なのか何なのか、トロフィーがひとつしかない(笑)。受け取ったのは廣本選手。

DSC_3929.jpg DSC_3928.jpg
国旗ならびに大会旗を降納して閉会式・表彰式は終了です。

DSC_3956_20151112032242aba.jpg DSC_3965_20151112032251ee0.jpg
DSC_3977_20151112032254b8a.jpg DSC_3996.jpg
そして・・・・・胴上げ!十河監督が上がっているのは分かったんですが、後は誰が誰なのか分かりません。けどそれでいいんです。誰を上げてもいいんです。優勝したんだから。

DSC_3998_20151112032503c0f.jpg DSC_4001_20151112032514aeb.jpg
DSC_4004.jpg DSC_4016.jpg
さらには、家族・親戚・恋人・上司、応援してくれた人それぞれに、思い思いの報告会。

DSC_4026_20151112033647b4b.jpg DSC_4030.jpg
DSC_4043_20151112033655ca8.jpg DSC_4061.jpg
その頃、Hondaベンチ前でもささやかながら胴上げ。中日ドラゴンズに指名された阿部寿樹内野手、東北楽天ゴールデンイーグルスに指名された石橋良太投手、広島東洋カープに指名された仲尾次オスカル投手を「惜別の胴上げ」。さらにはチームマスコットの女性も「お姫様抱っこ胴上げ」。

DSC_3833_20151112033937e3a.jpg DSC_3932_201511120339385bb.jpg
無事大会は終わりました。

DSC_4073_201511120350148ab.jpg DSC_4074_20151112035019ac0.jpg
たった7試合しか観戦出来ませんでしたが、どの試合も実に楽しく面白く観戦しました。伯和ビクトリーズの快進撃も楽しみでしたし、日本生命や大阪ガス等、大阪のチームの動向も気になりましたが、やはりどんな対戦を観ても面白いです。特に今年は、応援しているJR西日本野球部から、2名のドラフト指名選手が出たこともあり、来年はますます社会人野球にはまっていきそうな気もします。

DSC_3667_20151112035332fe4.jpg DSC_3672_20151112035336da8.jpg
NPBや高校野球、東京六大学野球がクローズアップされる事の多い野球と言うスポーツですが、社会人野球もそれに負けないくらいに選手の皆さんは、日々社業に追われながらも頑張ってらっしゃいます。そんな姿を来年も、影でコソコソ、ささやかながら追いかけてみたいと思っています。このあたりはまた機会があれば、ダラダラと綴ってみようかなと思っています。

DSC_4079_2015111203544285a.jpg DSC_4080_201511120354436ca.jpg
また来年、京セラドーム大阪での熱い戦いを期待します。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.11.10 / Top↑
11月4日の第三試合、二回戦です。相対するのは・・・。

DSC_3030.jpg DSC_3026_201511060330443dd.jpg
DSC_3035_20151106033053568.jpg DSC_3036.jpg
 日立製作所 (関東・茨城) 対 セガサミー (関東・東京)

先の都市対抗野球大会では、関東勢、もう少し広く考えれば東日本勢が総崩れ。唯一一回戦を勝ち上がったHondaすらも二回戦敗退と、西高東低の様相を呈しましたが、今回の社会人野球日本選手権一回戦は6勝3敗とまずますの成績。しかしながら二回戦以降は潰し合いが始まります。1916年創部の日立製作所と、2006年創部のセガサミー。好対照な顔合わせ。となりました。

DSC_3014.jpg DSC_3038.jpg
創部は関東地区で最古参の日立製作所。今年度に入って、前埼玉西武ライオンズの山本淳、元千葉ロッテマリーンズの荻野忠寛
(復帰)と、元プロ野球選手やコーチも受け入れるようになりました。そして山本淳投手は一回戦の対JFE西日本戦で好投。一回戦突破の原動力となりました。

DSC_3024_201511060349075d0.jpg DSC_3037.jpg
方やセガサミー野球部。2010年にオリックスバファローズへ宮崎祐樹を送り出したのを始めとして、既に6人の選手をNPBに送り出しています。そして現在では、元千葉ロッテマリーンズの初芝清氏を監督に据え、昨年からは阪神タイガースで引退をした前田忠節氏をコーチに迎えています。



スターティングオーダー
先攻:セガサミー 三塁側
1(右)本間  諒 (関東第一高校~立正大学)
2(左)政野寛明 (桐光学園高校~青山学院大学)
3(二)江藤圭樹 (大分商業高校~日本文理大学)
4(一)澤良木喬之 (済美高校~日本文理大学)
5(捕)佐藤貴穂 (春日部共栄高校~東洋大学)
6(指)川端裕也 (神港学園高校~立命館大学)
7(中)富田裕貴 (福岡工業大学付属城東高校~日本文理大学)
8(三)神野達哉 (埼玉栄高校~立正大学)
9(遊)坂本一将 (浦和学院高校~東洋大学)
P:横田 哲(飯能南高校~上武大学)

後攻:日立製作所 一塁側
1(遊)野中祐也 (銚子商業高校~国際武道大学)
2(右)藤島翔太郎 (浦安高校~国際武道大学)
3(三)岡崎啓介 (PL学園高校~立教大学)
4(一)田中正則 (水戸商業高校)
5(指)中村良憲 (PL学園高校~東海大学)
6(左)吉田幸一朗 (福江高校~福井工業大学)
7(中)大塚直人 (水戸短大付属高校~東海大学)
8(捕)中園雄一郎 (筑陽学園高校~専修大学)
9(二)難波真史 (中京大中京高校~法政大学)
P:猿川拓朗 (花巻東高校~東海大学)

審判員
球審:大都 一塁:和田 二塁:スジーワ 三塁:南谷
DSC_3064_20151106031029736.jpg DSC_3067.jpg
この試合の二塁塁審は、スリランカ出身のスジーワ・ウィジャヤナーヤカさん。
祖国に野球広めたい スリランカ出身、日通投手と球審
毎日新聞 2015年11月04日



打撃成績
1回表
本間     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
政野     1-2から10球目を見逃し三振 本間盗塁
江藤     フルカウントから6球目を打ってセカンド内野安打
沢良木    2-1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ
日立製作所0-1セガサミー
次打者佐藤の3球目にファーストランナー江藤、飛び出して挟まれタッチアウト

1回裏
野中     2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
藤島     1-0から2球目がデッドボール
岡崎     初球を打ってセンターフライ
田中     0-2から4球目を空振り三振

2回表
佐藤     0-1から2球目を打ってセカンドライナー
川端     2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ
富田     0-2から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
次打者神野の3球目に富田セカンド盗塁失敗

2回裏
中村良    1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
吉田      フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
大塚      1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

3回表
神野     1-2から4球目を見逃し三振
坂本     初球を打ってサードゴロ
本間     2-0から3球目を打ってライト前ヒット、しかしセカンドタッチアウト

3回裏
中園     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
難波     1-0から2球目をピッチャー前送りバント
野中     3-1から5球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
日立製作所1-0セガサミー
藤島     1-2から4球目を空振り三振
DSC_3113_20151106031300cfd.jpg DSC_3114_20151106031302ad6.jpg
岡崎     初球デッドボール
田中     2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
日立製作所2-1セガサミー
中村良    3-1から5球目を打ってセンターフライ

4回表
政野      1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
江藤      1-1から3球目をファーストゴロ
沢良木    3-1から5球目を選んでフォアボール
佐藤      2-2から6球目を空振り三振

4回裏
セガサミー選手交代

ピッチャー横田に代えて前原侑宜(出水高校~日本文理大学)

吉田     1-1から3球目を打って左中間ツーベースヒット
大塚     2-2から5球目を空振り三振
中園     1-1から3球目を打ってセンターフライ
難波     2-2から6球目を空振り三振

5回表
川端     1-1から3球目を打ってショートゴロ
富田     1-2から5球目を打ってセンターフライ
神野     0-2から3球目を打ってショートゴロ

5回裏
セガサミー選手交代

サード神野に代えて宮之原裕樹(平塚学園高校~東海大学)

野中     2-2から6球目を打ってショートフライ
藤島     2-2から5球目を空振り三振
岡崎     1-2から4球目を打ってセンターフライ

6回表
坂本     0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
本間     2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
政野     初球を打ってショートゴロ ファーストランナー本間はセカンドへ
江藤     2-2から6球目を空振り三振

6回裏
田中      1-0から2球目を打ってサードライナー
中村良    1-2から4球目を打ってライトフライ
吉田      フルカウントから10球目を打ってセカンド強襲内野安打
大塚      2-2から6球目を選んで空振り三振

7回表
澤良木    0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
佐藤      1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
川端      初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット
富田      2-1から4球目を打ってサードゴロ

DSC_3175.jpg DSC_3176.jpg
ビッグフラッグならぬビッグユニフォームを広げるセガサミー応援団。

7回裏
中園     2-1から4球目を打ってライト前ヒット
難波     初球をサード前送りバント
野中     1-2から4球目を打ってライト前ヒット
藤島     初球を打って浅いライトフライ
次打者岡崎の2球目に野中セカンド盗塁成功
岡崎     2-1から4球目を打ってライトフライ

8回表
日立製作所選手交代

ピッチャー猿川に代えて荻野忠寛(桜美林高~神奈川大~千葉ロッテマリーンズ)

宮之原    2-2から6球目を見逃し三振
坂本      0-1から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット

日立製作所選手交代
レフト吉田に代えて中村将貴(関西高~明治大)

次打者本間の3球目にワイルドピッチ
本間     フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
サードランナーホーム突入もタッチアウト
政野の代打大久保泰成(東亜学園高校~専修大学) 初球を打ってライト前ヒット
江藤     フルカウントから6球目を空振り三振

8回裏
セガサミー選手交代

代打大久保に代えてレフト高島秀伍(桐蔭学園高校~東洋大学)

田中      初球を打ってライト前ヒット
中村良    1-1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
中村将    2-1から4球目を打ってサードファウルフライ

9回表
澤良木    3-1から5球目をファーストゴロ
佐藤      2-2から6球目を打ってセンターフライ
川端      3-1から5球目を選んでフォアボール
富田の代打砂川哲平( 明豊高校~駒澤大学) 1-2から4球目を打ってライト線同点タイムリーツーベースヒット
日立製作所2-2セガサミー
ホーム返球とそれが逸れる間にサードへ
宮之原    フルカウントから7球目を空振り三振

9回裏
セガサミー選手交代

代打砂川に代えてレフト喜多亮太(敦賀気比高校)
レフト高島がそのままセンターへ

大塚     初球を打ってレフト線ツーベースヒット
中園     初球をピッチャー前送りバント
難波     敬遠のフォアボール
野中     敬遠のフォアボール

セガサミー選手交代
ピッチャー前原に代えて森脇亮介(塔南高校~日本大学)

DSC_3309.jpg DSC_3310.jpg
DSC_3311_201511050129520ed.jpg DSC_3312.jpg
DSC_3313.jpg DSC_3314.jpg
藤島     フルカウントから6球目を打ってセンターへサヨナラ犠牲フライ
日立製作所3-2セガサミー

DSC_3319.jpg DSC_3321_20151106041849dc0.jpg
DSC_3323.jpg DSC_3325.jpg

社会人野球日本選手権第6日第3試合 二回戦
セガサミー  100 000 001 2
日立製作所 001 000 001 3
試合時間:2時間55分

投手成績
セガサミー
横田  3  回 14打者 49球 2被安打 3与四死球 2奪三振 2失点 2自責点
前原  5.1回 23打者 76球 6被安打 2与四死球 4奪三振 1失点 1自責点
森脇  0  回  1打者  6球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点

日立製作所
猿川  7  回 25打者 98球 6被安打 1与四死球 4奪三振 1失点 1自責点
荻野  2  回 10打者 43球 3被安打 1与四死球 3奪三振 1失点 0自責点



関連記事
社会人野球:日立製作所サヨナラ勝ち 毎日新聞2015年11月5日

セガサミー先発の横田投手はモーションをチェックされ、日立製作所先発・猿川投手は投球間隔の長さを注意される(いずれも球審大都さんのジェスチャーを見る限り)と言う、言ったら悪いですが両チームの得点の割には、序盤は間延びした試合になりました。

そんな試合を締めてくれたのはセガサミー二番手の前原投手。タイミングをずらす変化球が絶品、と言えば言い過ぎかも知れませんが、ドラフト会議前になると、何かとストレートの「最高球速」が話題になりますが、ピッチャーはストレートの速さだけではない、と言うのを改めて痛感した次第。そう言うピッチャーが出てくると得てして試合のテンポも良くなります。

それがそのまま、9回表の同点劇に繋がったんじゃないかな、と思います。

しかしながら残念な結果。ワンアウト3塁から敬遠二つ。記事の中でも、セガサミー・初芝清監督が触れられていますが「指示が徹底しなかった」。ほんの些細なベンチワークのミスが致命傷。

それがトーナメントともなると尚更。けどホント、満塁策ってのは余程じゃない限りハマらないのはプロ野球でもよくある話。ここまで言ったら怒られるかも知れませんが、いっそ全力勝負して欲しかったな。

けど、野球部が出来てまだ10年も経ってないにもかかわらず、既に都市対抗野球大会は出場7回を数え、社会人野球日本選手権は出場3回。昨年のこの大会は準優勝を果たしています。おいそれと見に行けるチームではないですが、今後の活躍をお祈りいたします。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.11.07 / Top↑