今回のJABA広島大会、観戦予定はこの試合が最後であります。
今回のゴールデンウィークのメインイベント
伯和ビクトリーズ対広島東洋カープ
過去の対戦成績は、2005年以降、調べがついている限りは(つか、伯和ビクトリーズ公式サイトで調べました。)、広島東洋カープの通算2勝3敗。なんと初対戦からカープが3連敗を食らってると言う悲劇。昨年6月の対戦では、カープか辛うじてサヨナラ勝ちしてます。
今日の伯和ビクトリーズは、一昨日の対シティライト岡山戦でエース(?)谷川投手を4イニングで降板させて、今日に照準を合わせてきてる(ように見える)し、カープも負けじと、これまでのローテーション通りとは言え、昨夜のうちに山崎隆造監督が携帯サイトで「先発・ソリアーノ」を公言。いくら「実戦経験の場」とは言うものの、勝負は勝負。駆け引きはすでに試合前から始まってた、んでしょうか(大袈裟)。

広島駅ビルの皆さん、そろそろ福井君にユニフォームを着せてやって下さい。お願いします。

さて、再びやってまいりましたマツダスタジアム。

今日、球場に着いたのは12:50.すでに100人ほどの列。遠くの一軍より近くの二軍。

いやこの暑さでマジで死にそうになりましたよ。まぁ最前列に座らんかったらこれほど快適な野球観戦は無いとは思いますが、バックネット裏の最前列とか、そうそう座れるもんじゃないですからね。

何れはあるか「キャッチャー・山本芳彦」

やっぱりよい球場(笑)。

ビッグカメラ砂かぶり席では、今日の試合に使うボールを、審判の人がこねてました。

で、両チームの試合前の挨拶を、高校野球みたいに、外野から見たかったんですが、残念ながら外野方面のコンコースは封鎖されてました。

よろしくお願いしやーす。
両チームスターティングラインナップ
先攻:広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(右)上村
3.(中)中東
4.(一)山本
5.(指)會澤
6.(三)堂林
7.(捕)白濱
8.(二)庄司
9.(左)鈴木
(投)ソリアーノ
後攻:伯和ビクトリーズ
1.(右)西川
2.(遊)内山
3.(中)吉田
4.(左)伊藤
5.(指)松島
6.(三)中西
7.(二)池永
8.(一)小原
9.(捕)宮田
(投)中本
打者成績
1回表
安部 1-0から2球目を打ってサードフライ
上村 2-2から6球目を空振り三振
中東 1-0から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
西川 3-2から9球目を選んでフォアボール
内山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者吉田の初球にセカンドライナー西川牽制タッチアウト
吉田 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
伊藤 2-2から6球目を打ってセンターフライ
松島 1-0から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺
2回表
山本 3-2から7球目を選んでフォアボール
會澤 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット

堂林 2-2から6球目を打ってショートゴロダブルプレイ
白濱 3-0から4球目を選んでフォアボール
庄司 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
中西 0-1から2球目を打ってショートフライ
池永 1-0から2球目を打ってライト線ツーベースヒット
小原 1-2から4球目を空振り三振
宮田 初球を打ってセンターフライ
3回表
鈴木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球をピッチャー前送りバント
上村 3-1から5球目を打ってライトフライ
中東 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
西川 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
内山 3-1から5球目を選んでフォアボール
吉田 1-2から4球目を空振り三振
ファーストランナー内山スタートを切るもセカンドタッチアウト、結果ダブルプレイ
4回表
山本 1-2から4球目を打ってライトフライ
會澤 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
堂林 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
伊藤 0-2から3球目を打ってセンターフライ
松島 0-1から2球目を打ってセンターフライ
中西 1-0から2球目を打ってセカンド庄司がトンネル完成披露
池永 0-2から3球目を打ってセンターフライ
5回表
白濱 3-2から8球目を打ってショートゴロ
庄司 1-1から3球目を打ってレフトフライ
鈴木 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
安部 2-1から球目を打ってショートゴロ
5回裏
小原 3-2から7球目を打ってレフトフライ
宮田 2-2から5球目を打ってセンターフライ
西川 3-2から6球目を打ってセンター前ヒット
内山 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
吉田 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
6回表
上村 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
中東 初球をサード前送りバント
山本 2-0から3球目を打ってレフトフライ
會澤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
伊藤 2-0から3球目を打ってキャッチャーフライ
代打星野 1-2から4球目を空振り三振
中西 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
7回表
堂林 3-2から8球目を選んでフォアボール
白濱 3-1から5球目をピッチャー前送りバント
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)中元→(投)西
次打者中村亘の3球目にセカンドランナー堂林サードへ盗塁成功
代打中村亘 3-2から7球目を打ってセンターへの犠牲フライ
伯和ビクトリーズ0-1広島東洋カープ
鈴木 3-2から6球目を空振り三振
7回裏
広島東洋カープ選手交代
(一)山本→(二)山本
(指)會澤→(一)會澤
代打中村亘→(投)相澤
池永 2-2から6球目を空振り三振
小原 2-1から4球目を打ってショートゴロ
宮田 1-0から2球目を打ってショート深い所への内野安打
西川 2-2から7球目を空振り三振
8回表
安部 (出塁。人として当然の生理現象には抗えませんでした…)
上村 2-0から3球目をピッチャー前送りバント
中東 2-1から4球目にデッドボール
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)西→(投)岸本
山本 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ0-2広島東洋カープ
會澤 初球をレフトスタンドへスリーランホームラン
伯和ビクトリーズ0-5広島東洋カープ
堂林 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
白濱 3-1から5球目を打ってライトフライ
代打磯村 2-0から3球目を打ってサードゴロ
8回裏
広島東洋カープ選手交代
代打 磯村→(投)弦本
内山 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
吉田 1-2から4球目にデッドボール
伊藤 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
星野 0-2から球目を見逃し三振
中西 初球を打ってサードゴロセカンド封殺
9回表
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)岸本→(投)谷川
鈴木 3-1から5球目を選んでフォアボール
安部 3-0から4球目を選んでフォアボール
上村 1-0から球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ0-6広島東洋カープ
中東 初球を打ってセンターフライ
山本 3-0か4ら球目を選んでフォアボール
會澤 1-1から3球目を打ってショートタイムリー内野安打
伯和ビクトリーズ0-7広島東洋カープ
堂林 3-0から球目を選んで押し出しフォアボール
伯和ビクトリーズ0-8広島東洋カープ
白濱 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
代打申 1-2から5球目を空振り三振
9回表
広島東洋カープ選手交代
代打申→(投)伊藤
池永 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
小原 2-2から5球目にデッドボール
宮田 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
西川 0-1から2球目を打ってショートライナーダブルプレイ
広島 000 000 143 8
伯和 000 000 000 0

勝:ソリアーノ
セ:
敗:中元
本:會澤(広島)

試合後の挨拶。

まぁ、とりあえずは勝ち試合なので、勝鯉のハイタッチ。と言うか、野球で飯食ってるんだからぶっちゃけ、予選敗退は許されんし、1点たりとも与えちゃあアキマセンヨ。

最終的なスコアボード

出番がなかった(?)ピッチャー陣でミーティング。個人的には(しつこいようですが)中村恭介君を見たかったんですが、ベンチ入りもしてなかったのかな。とりあえず宮崎充登の生存を確認。

今日座ってたお席(笑)
広島東洋カープ
ソリアー 6回24打者 89投球 5被安打 2四死球 3奪三振 0失点 0自責点
相澤 1回 4打者 19投球 1被安打 0四死球 0奪三振 0失点 0自責点
弦本 1回 5打者 13投球 1被安打 1四死球 1奪三振 0失点 0自責点
伊藤 1回 4打者 14投球 1被安打 1四死球 0奪三振 0失点 0自責点
伯和ビクトリーズ
中元 6.1回26打者110投球 4被安打 3四死球 2奪三振 1失点 1自責点
西_ 1.0回 5打者 21投球 1被安打 1四死球 1奪三振 2失点 2自責点
岸本 0.2回 5打者 12投球 3被安打 0四死球 0奪三振 2失点 2自責点
谷川 1回 9打者 32投球 2被安打 4四死球 1奪三振 3失点 3自責点
こんなことを言うのもアレですが、先日の由宇練習場でのドラゴンズ戦に続いて「カープがホームユニでサヨナラ負けするんか」などと思ってしまいましたが、そうもいかんかったようです(笑)。
それにしても立ち上がりのソリアーノはイマイチでした。ストレートで無理やりねじ伏せようと思ったのか、Max149km/h(たぶん)は計測するものの抑えが効いてない。1回裏に24球も費やしてます。それ以降は、コントロール重視に変えたか、だいぶ荒れることもなく、試合中盤を締めてくれました。
同じように試合序盤から中盤を締めたのは、伯和ビクトリーズの先発・中元投手。動画ではワインドアップモーションなのでちょっと分かりにくいでますが、セットポジションになると、カープの岩見君のようなモーション、と言うか左手の動きになり、少しタイミングが取りづらいかと思われます。1回表の上村君の空振り三振なんか、タイミングが合わないままに手を出してしまったような感じでした。
背番号14と言えば、スワローズに入団した七條祐樹投手が、昨年つけていた背番号。その番号を受け継いだ中元投手が今後のエースなんでしょうかね。二軍とは言え「プロ」相手に6回1/3、自責点1は立派なものです。大いなる自身になるでしょう。球速はそんなに出てなかったように見受けますが、今年1年目とは言え、左腕投手。来年のドラフト会議で名前が出れば喜ばしいこと、であります。
しかし、そのピッチャーをとらえきれなかった若鯉連中はどうにかならんかなぁ。8点取って、一応体裁は整ったけど、0-1とかやったら「コンコースをランニングして帰れ」もの。軽く「喝!」。とは言え相手は、都市対抗野球や日本選手権にも出たことがある、チームやから楽には勝てませんよ。
これでようやく、伯和ビクトリーズとの対戦成績は3勝3敗、つーて喜んでられませんが。
まぁとにかく、明後日の決勝トーナメント進出です。観戦は叶いませんが、ぜひ「優勝」目指して戦っていただきたいものです。まぁこういう機会くらいしかカープ優勝じゃ!って大きな声では言えませんからね(笑)。つーか、決勝トーナメントを日曜日にするような日程を組んでくれ、と(笑)。
以上、今年のゴールデンウィーク、おしまい!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

今回のゴールデンウィークのメインイベント
伯和ビクトリーズ対広島東洋カープ
過去の対戦成績は、2005年以降、調べがついている限りは(つか、伯和ビクトリーズ公式サイトで調べました。)、広島東洋カープの通算2勝3敗。なんと初対戦からカープが3連敗を食らってると言う悲劇。昨年6月の対戦では、カープか辛うじてサヨナラ勝ちしてます。
今日の伯和ビクトリーズは、一昨日の対シティライト岡山戦でエース(?)谷川投手を4イニングで降板させて、今日に照準を合わせてきてる(ように見える)し、カープも負けじと、これまでのローテーション通りとは言え、昨夜のうちに山崎隆造監督が携帯サイトで「先発・ソリアーノ」を公言。いくら「実戦経験の場」とは言うものの、勝負は勝負。駆け引きはすでに試合前から始まってた、んでしょうか(大袈裟)。

広島駅ビルの皆さん、そろそろ福井君にユニフォームを着せてやって下さい。お願いします。

さて、再びやってまいりましたマツダスタジアム。

今日、球場に着いたのは12:50.すでに100人ほどの列。遠くの一軍より近くの二軍。

いやこの暑さでマジで死にそうになりましたよ。まぁ最前列に座らんかったらこれほど快適な野球観戦は無いとは思いますが、バックネット裏の最前列とか、そうそう座れるもんじゃないですからね。

何れはあるか「キャッチャー・山本芳彦」

やっぱりよい球場(笑)。

ビッグカメラ砂かぶり席では、今日の試合に使うボールを、審判の人がこねてました。

で、両チームの試合前の挨拶を、高校野球みたいに、外野から見たかったんですが、残念ながら外野方面のコンコースは封鎖されてました。

よろしくお願いしやーす。
両チームスターティングラインナップ
先攻:広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(右)上村
3.(中)中東
4.(一)山本
5.(指)會澤
6.(三)堂林
7.(捕)白濱
8.(二)庄司
9.(左)鈴木
(投)ソリアーノ
後攻:伯和ビクトリーズ
1.(右)西川
2.(遊)内山
3.(中)吉田
4.(左)伊藤
5.(指)松島
6.(三)中西
7.(二)池永
8.(一)小原
9.(捕)宮田
(投)中本
打者成績
1回表
安部 1-0から2球目を打ってサードフライ
上村 2-2から6球目を空振り三振
中東 1-0から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
西川 3-2から9球目を選んでフォアボール
内山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者吉田の初球にセカンドライナー西川牽制タッチアウト
吉田 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
伊藤 2-2から6球目を打ってセンターフライ
松島 1-0から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺
2回表
山本 3-2から7球目を選んでフォアボール
會澤 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット

堂林 2-2から6球目を打ってショートゴロダブルプレイ
白濱 3-0から4球目を選んでフォアボール
庄司 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
中西 0-1から2球目を打ってショートフライ
池永 1-0から2球目を打ってライト線ツーベースヒット
小原 1-2から4球目を空振り三振
宮田 初球を打ってセンターフライ
3回表
鈴木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球をピッチャー前送りバント
上村 3-1から5球目を打ってライトフライ
中東 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
西川 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
内山 3-1から5球目を選んでフォアボール
吉田 1-2から4球目を空振り三振
ファーストランナー内山スタートを切るもセカンドタッチアウト、結果ダブルプレイ
4回表
山本 1-2から4球目を打ってライトフライ
會澤 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
堂林 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
伊藤 0-2から3球目を打ってセンターフライ
松島 0-1から2球目を打ってセンターフライ
中西 1-0から2球目を打ってセカンド庄司がトンネル完成披露
池永 0-2から3球目を打ってセンターフライ
5回表
白濱 3-2から8球目を打ってショートゴロ
庄司 1-1から3球目を打ってレフトフライ
鈴木 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
安部 2-1から球目を打ってショートゴロ
5回裏
小原 3-2から7球目を打ってレフトフライ
宮田 2-2から5球目を打ってセンターフライ
西川 3-2から6球目を打ってセンター前ヒット
内山 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
吉田 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
6回表
上村 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
中東 初球をサード前送りバント
山本 2-0から3球目を打ってレフトフライ
會澤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
伊藤 2-0から3球目を打ってキャッチャーフライ
代打星野 1-2から4球目を空振り三振
中西 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
7回表
堂林 3-2から8球目を選んでフォアボール
白濱 3-1から5球目をピッチャー前送りバント
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)中元→(投)西
次打者中村亘の3球目にセカンドランナー堂林サードへ盗塁成功
代打中村亘 3-2から7球目を打ってセンターへの犠牲フライ
伯和ビクトリーズ0-1広島東洋カープ
鈴木 3-2から6球目を空振り三振
7回裏
広島東洋カープ選手交代
(一)山本→(二)山本
(指)會澤→(一)會澤
代打中村亘→(投)相澤
池永 2-2から6球目を空振り三振
小原 2-1から4球目を打ってショートゴロ
宮田 1-0から2球目を打ってショート深い所への内野安打
西川 2-2から7球目を空振り三振
8回表
安部 (出塁。人として当然の生理現象には抗えませんでした…)
上村 2-0から3球目をピッチャー前送りバント
中東 2-1から4球目にデッドボール
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)西→(投)岸本
山本 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ0-2広島東洋カープ
會澤 初球をレフトスタンドへスリーランホームラン
伯和ビクトリーズ0-5広島東洋カープ
堂林 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
白濱 3-1から5球目を打ってライトフライ
代打磯村 2-0から3球目を打ってサードゴロ
8回裏
広島東洋カープ選手交代
代打 磯村→(投)弦本
内山 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
吉田 1-2から4球目にデッドボール
伊藤 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
星野 0-2から球目を見逃し三振
中西 初球を打ってサードゴロセカンド封殺
9回表
伯和ビクトリーズ選手交代
(投)岸本→(投)谷川
鈴木 3-1から5球目を選んでフォアボール
安部 3-0から4球目を選んでフォアボール
上村 1-0から球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ0-6広島東洋カープ
中東 初球を打ってセンターフライ
山本 3-0か4ら球目を選んでフォアボール
會澤 1-1から3球目を打ってショートタイムリー内野安打
伯和ビクトリーズ0-7広島東洋カープ
堂林 3-0から球目を選んで押し出しフォアボール
伯和ビクトリーズ0-8広島東洋カープ
白濱 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
代打申 1-2から5球目を空振り三振
9回表
広島東洋カープ選手交代
代打申→(投)伊藤
池永 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
小原 2-2から5球目にデッドボール
宮田 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
西川 0-1から2球目を打ってショートライナーダブルプレイ
広島 000 000 143 8
伯和 000 000 000 0

勝:ソリアーノ
セ:
敗:中元
本:會澤(広島)

試合後の挨拶。

まぁ、とりあえずは勝ち試合なので、勝鯉のハイタッチ。と言うか、野球で飯食ってるんだからぶっちゃけ、予選敗退は許されんし、1点たりとも与えちゃあアキマセンヨ。

最終的なスコアボード

出番がなかった(?)ピッチャー陣でミーティング。個人的には(しつこいようですが)中村恭介君を見たかったんですが、ベンチ入りもしてなかったのかな。とりあえず宮崎充登の生存を確認。

今日座ってたお席(笑)
広島東洋カープ
ソリアー 6回24打者 89投球 5被安打 2四死球 3奪三振 0失点 0自責点
相澤 1回 4打者 19投球 1被安打 0四死球 0奪三振 0失点 0自責点
弦本 1回 5打者 13投球 1被安打 1四死球 1奪三振 0失点 0自責点
伊藤 1回 4打者 14投球 1被安打 1四死球 0奪三振 0失点 0自責点
伯和ビクトリーズ
中元 6.1回26打者110投球 4被安打 3四死球 2奪三振 1失点 1自責点
西_ 1.0回 5打者 21投球 1被安打 1四死球 1奪三振 2失点 2自責点
岸本 0.2回 5打者 12投球 3被安打 0四死球 0奪三振 2失点 2自責点
谷川 1回 9打者 32投球 2被安打 4四死球 1奪三振 3失点 3自責点
こんなことを言うのもアレですが、先日の由宇練習場でのドラゴンズ戦に続いて「カープがホームユニでサヨナラ負けするんか」などと思ってしまいましたが、そうもいかんかったようです(笑)。
それにしても立ち上がりのソリアーノはイマイチでした。ストレートで無理やりねじ伏せようと思ったのか、Max149km/h(たぶん)は計測するものの抑えが効いてない。1回裏に24球も費やしてます。それ以降は、コントロール重視に変えたか、だいぶ荒れることもなく、試合中盤を締めてくれました。
同じように試合序盤から中盤を締めたのは、伯和ビクトリーズの先発・中元投手。動画ではワインドアップモーションなのでちょっと分かりにくいでますが、セットポジションになると、カープの岩見君のようなモーション、と言うか左手の動きになり、少しタイミングが取りづらいかと思われます。1回表の上村君の空振り三振なんか、タイミングが合わないままに手を出してしまったような感じでした。
背番号14と言えば、スワローズに入団した七條祐樹投手が、昨年つけていた背番号。その番号を受け継いだ中元投手が今後のエースなんでしょうかね。二軍とは言え「プロ」相手に6回1/3、自責点1は立派なものです。大いなる自身になるでしょう。球速はそんなに出てなかったように見受けますが、今年1年目とは言え、左腕投手。来年のドラフト会議で名前が出れば喜ばしいこと、であります。
しかし、そのピッチャーをとらえきれなかった若鯉連中はどうにかならんかなぁ。8点取って、一応体裁は整ったけど、0-1とかやったら「コンコースをランニングして帰れ」もの。軽く「喝!」。とは言え相手は、都市対抗野球や日本選手権にも出たことがある、チームやから楽には勝てませんよ。
これでようやく、伯和ビクトリーズとの対戦成績は3勝3敗、つーて喜んでられませんが。
まぁとにかく、明後日の決勝トーナメント進出です。観戦は叶いませんが、ぜひ「優勝」目指して戦っていただきたいものです。まぁこういう機会くらいしかカープ優勝じゃ!って大きな声では言えませんからね(笑)。つーか、決勝トーナメントを日曜日にするような日程を組んでくれ、と(笑)。
以上、今年のゴールデンウィーク、おしまい!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.05.08 / Top↑
さて、コカ・コーラウエスト野球場での第二試合をすっ飛ばして、やって来たるはマツダスタジアム。場所こそ別になってはいますが、ちゃんと「二日目の第三試合」と位置付けされております。
本日のメインイベント、時間無制限1本勝負
広島東洋カープ対シティライト岡山
まぁどう考えても、マツダスタジアムまで30分足らずで移動出来る可能性もないし、昼メシ休憩を入れるつもりで、第二試合はすっ飛ばしました。っつーかどないあがいても「 無 理 」です。
今日から登場の若鯉。雁ノ巣球場の遠征から帰って来て、中1日の試合でもありますが、マツダスタジアムで行われる予選リーグは今日のこの試合と、明日の対伯和ビクトリーズ戦のみ。芝の育成の都合かも知れませんが、正直、これだけ優遇されてるんだから、予選敗退はアキマセンヨ。
昨年のこの大会、カープは予選リーグから決勝戦までの5試合で1失点と、まぁ当然と言えば当然の「圧勝」で制しました。ただそこには、サイトー君が完封したり、鞘師君(現スカウト)の活躍があったりと、かなり「大人気ない」戦いでしたが、今年は?
で、カープとシティライト岡山の過去の対戦は、過去3試合ありますが、いずれもカープが勝っております。但し、初顔合わせ以降年々、本当に徐々にではありますが点差が詰まってきてる(2008年・14-1、2009年・4-1、2010年・2-0)んで、怖いと言えば怖いです。

で、マツダスタジアム。

入場は球場正面のみ。右の階段だけです。開聞は13:00.それまでは「むさし」には入れます。

入場は無料ですが、ビン・缶・ペットボトルの扱いは通常の公式戦と全く同じなので注意してください。

試合前はこんなに晴れてたんですよ。

無料の試合なので、コンコースの売店は開いてません。ご注意ください。
さて、内野バックネット裏付近ならどこにでも入れるので、今日は最前列に陣取ってみました。

三塁線にボールを転がして、バント処理のイメージトレーニングをする磯村君。

ツーショット(笑)
両チームスターティングラインナップ
先攻:シティライト岡山
1.(指)藤井
2.(遊)辻
3.(右)八代
4.(三)徳田
5.(一)森本
6.(中)笹田
7.(二)横田
8.(捕)中塩路
9.(左)伊志領
(投)星山
後攻:広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(左)鈴木
3.(中)中東
4.(一)山本
5.(捕)會澤←容赦なし
6.(三)堂林
7.(右)上村←容赦なし
8.(二)庄司
9.(指)白濱←容赦なし
(投)中田←容赦なし
何と大人気ないスタメン…。

一応、JABAの大会ですからね。
打者成績
1回表
藤井 0-2から3球目を打ってショートゴロエラー
次打者辻の2球目に藤井セカンドへ盗塁とキャッチャー會澤セカンドへ悪送球
辻 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
八代 0-2から4球目を見逃し三振
徳田 3-2から7球目を空振り三振
1回裏
安部 3-2から6球目を打ってセンターフライ
鈴木 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ
中東 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
2回表
森本 1-2から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
笹田 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
横田 1-2から4球目を打ってレフトフライも犠牲フライにならず
中塩路 3-2から9球目を打ってセンターフライ
2回裏
山本 3-2から6球目を打ってセンター前ヒット
會澤 1-0から2球目を打ってセカンドライナー
堂林 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
広島東洋カープ1-0シティライト岡山
上村 3-2から7球目を打って右中間突破のタイムリースリーベースヒット
広島東洋カープ2-0シティライト岡山
庄司 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ3-0シティライト岡山
白濱 2-1から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表
伊志領 1-2から4球目を打ってセカンド内野安打
藤井 0-1から2球目を打ってサードゴロ
辻 3-2から7球目を選んでフォアボール
八代 初球を打ってセカンドゴロ
徳田 1-2から5球目を空振り三振
3回裏
安部 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ悪送球、ボールがカメラマン席に入りセカンドへ
鈴木 1-2から4球目を空振り三振
中東 初球を打ってセカンドゴロ
山本 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ4-0シティライト岡山
會澤 2-2から5球目を見逃し三振
4回表
森本 1-2から4球目を空振り三振
笹田 1-1から3球目を打ってレフトフライ
横田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者中塩路の初球に横田セカンドへ盗塁成功
中塩路 3-2から7球目を打ってレフトフライ
4回裏
堂林 1-1から3球目を打って左中間突破のツーベースヒット

上村 2-1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット、送球の間にセカンドへ
広島東洋カープ5-0シティライト岡山
シティライト岡山選手交代
(投)星山→(投)加治屋
庄司 初球を打ってセカンドフライ
白濱 0-1から2球目を打ってレフトフライ
安部 3-2から6球目を見逃し三振
5回表
伊志領 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
藤井 1-2から4球目を空振り三振
辻 2-0から3球目を打ってセカンドフライ
5回裏
鈴木 0-2から3球目を打ってセンターフライ
中東 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
山本 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
會澤 1-0から2球目を打ってレフトフライ
6回表
八代 2-2から5球目を見逃し三振
徳田 2-1から4球目を打ってセンターフライ
森本 3-1から5球目を選んでフォアボール
代打山内 初球を打ってライト線ツーベースヒット
横田 初球を打ってショートゴロ
6回裏
シティライト岡山選手交代
代打 山内→(中)赤澤
堂林 2-1から4球目を打ってショートゴロ
上村 初球を打ってセカンドフライ
庄司 2-2から7球目にデッドボール
白濱 2-2から8球目を空振り三振
7回表
中塩路 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
伊志領 2-2から5球目を空振り三振
藤井 初球を打ってライトフライ
辻 初球を打ってライト前ヒット
八代 初球を打ってファーストゴロ
7回裏
安部 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者中村亘の2球目に安部セカンド盗塁成功
代打中村亘 1-2から4球目を空振り三振
中東 0-1から球目を打ってレフトフライ
次打者山本の初球に安部サードへ盗塁成功
山本 1-0から2球目を打ってレフトフライ
8回表
広島東洋カープ選手交代
代打中村→(投)中田
(一)山本→(左)山本
(捕)會澤→(一)會澤
(指)白濱→(捕)白濱
徳田 1-1から3球目を打ってセンターフライ
森本 初球を打ってセンターフライ
赤澤 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏
會澤 2-2から5球目にデッドボール

堂林 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
上村 3-2から球目を選んでフォアボール
庄司 1-2から6球目を見逃し三振
白濱 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ6-0シティライト岡山
安部 2-2から球目を打ってライト犠牲フライ
広島東洋カープ7-0シティライト岡山
岡山 000 000 00 0
広島 031 100 02 7
※規定により8回コールドゲーム
投手成績
シティライト岡山
星山 3.0回 16打者 65投球 7被安打 0四死球 1奪三振 5失点 5自責点

加治屋 4.3回 21打者 81投球 4被安打 3四死球 1奪三振 2失点 2自責点
広島東洋カープ

中田 8回 33打者118投球 6被安打 2四死球 4奪三振 0失点 0自責点
書いてある通り、しょっぱなからエラーだの悪送球だので、どないなることかと思いましたが、終わってみれば8回コールドゲーム。圧勝とまではいきませんでしたが、一応「野球で飯を食ってる人間」ですから、これくらいの強さは見せてもらわんことには納得できません(笑)。
その中で目立ったのは、やっぱり猛打賞の堂林君。先制のタイムリースリーベースヒットは、ホームランかと言う大飛球。おそらく旧市民球場なら確実にスタンドインしてたと思われる当たり。ネットでよう見えんかったんですが、外野のラバーフェンスの一番上に当たったんじゃなかったでしょうか。後の二本も、ほぼ完璧なスイングでのヒット。まぁこんな所で打って喜んでたらイカンのでしょうが。
先発の廉君は何かリズムが悪かったです。8イニングで三者凡退に終わったのは2イニングのみ。1回のエラー2個で崩れなかったのは評価出来ますが。それ以上に、8イニングを乗り切ったのは自信にしていいと思います。ただ最近、ストレートがそんなに走ってななぁ、と。もっとガンガン、ねじ伏せるようなピッチングに期待したいんですが、まぁ先発となるとそうもいかんのかも知れませんね。

明日も頑張りまーす!誰が頑張るのかは分かりませんが(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

本日のメインイベント、時間無制限1本勝負
広島東洋カープ対シティライト岡山
まぁどう考えても、マツダスタジアムまで30分足らずで移動出来る可能性もないし、昼メシ休憩を入れるつもりで、第二試合はすっ飛ばしました。っつーかどないあがいても「 無 理 」です。
今日から登場の若鯉。雁ノ巣球場の遠征から帰って来て、中1日の試合でもありますが、マツダスタジアムで行われる予選リーグは今日のこの試合と、明日の対伯和ビクトリーズ戦のみ。芝の育成の都合かも知れませんが、正直、これだけ優遇されてるんだから、予選敗退はアキマセンヨ。
昨年のこの大会、カープは予選リーグから決勝戦までの5試合で1失点と、まぁ当然と言えば当然の「圧勝」で制しました。ただそこには、サイトー君が完封したり、鞘師君(現スカウト)の活躍があったりと、かなり「大人気ない」戦いでしたが、今年は?
で、カープとシティライト岡山の過去の対戦は、過去3試合ありますが、いずれもカープが勝っております。但し、初顔合わせ以降年々、本当に徐々にではありますが点差が詰まってきてる(2008年・14-1、2009年・4-1、2010年・2-0)んで、怖いと言えば怖いです。

で、マツダスタジアム。

入場は球場正面のみ。右の階段だけです。開聞は13:00.それまでは「むさし」には入れます。

入場は無料ですが、ビン・缶・ペットボトルの扱いは通常の公式戦と全く同じなので注意してください。

試合前はこんなに晴れてたんですよ。

無料の試合なので、コンコースの売店は開いてません。ご注意ください。
さて、内野バックネット裏付近ならどこにでも入れるので、今日は最前列に陣取ってみました。

三塁線にボールを転がして、バント処理のイメージトレーニングをする磯村君。

ツーショット(笑)
両チームスターティングラインナップ
先攻:シティライト岡山
1.(指)藤井
2.(遊)辻
3.(右)八代
4.(三)徳田
5.(一)森本
6.(中)笹田
7.(二)横田
8.(捕)中塩路
9.(左)伊志領
(投)星山
後攻:広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(左)鈴木
3.(中)中東
4.(一)山本
5.(捕)會澤←容赦なし
6.(三)堂林
7.(右)上村←容赦なし
8.(二)庄司
9.(指)白濱←容赦なし
(投)中田←容赦なし
何と大人気ないスタメン…。

一応、JABAの大会ですからね。
打者成績
1回表
藤井 0-2から3球目を打ってショートゴロエラー
次打者辻の2球目に藤井セカンドへ盗塁とキャッチャー會澤セカンドへ悪送球
辻 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
八代 0-2から4球目を見逃し三振
徳田 3-2から7球目を空振り三振
1回裏
安部 3-2から6球目を打ってセンターフライ
鈴木 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ
中東 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
2回表
森本 1-2から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
笹田 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
横田 1-2から4球目を打ってレフトフライも犠牲フライにならず
中塩路 3-2から9球目を打ってセンターフライ
2回裏
山本 3-2から6球目を打ってセンター前ヒット
會澤 1-0から2球目を打ってセカンドライナー
堂林 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
広島東洋カープ1-0シティライト岡山
上村 3-2から7球目を打って右中間突破のタイムリースリーベースヒット
広島東洋カープ2-0シティライト岡山
庄司 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ3-0シティライト岡山
白濱 2-1から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表
伊志領 1-2から4球目を打ってセカンド内野安打
藤井 0-1から2球目を打ってサードゴロ
辻 3-2から7球目を選んでフォアボール
八代 初球を打ってセカンドゴロ
徳田 1-2から5球目を空振り三振
3回裏
安部 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ悪送球、ボールがカメラマン席に入りセカンドへ
鈴木 1-2から4球目を空振り三振
中東 初球を打ってセカンドゴロ
山本 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ4-0シティライト岡山
會澤 2-2から5球目を見逃し三振
4回表
森本 1-2から4球目を空振り三振
笹田 1-1から3球目を打ってレフトフライ
横田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者中塩路の初球に横田セカンドへ盗塁成功
中塩路 3-2から7球目を打ってレフトフライ
4回裏
堂林 1-1から3球目を打って左中間突破のツーベースヒット

上村 2-1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット、送球の間にセカンドへ
広島東洋カープ5-0シティライト岡山
シティライト岡山選手交代
(投)星山→(投)加治屋
庄司 初球を打ってセカンドフライ
白濱 0-1から2球目を打ってレフトフライ
安部 3-2から6球目を見逃し三振
5回表
伊志領 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
藤井 1-2から4球目を空振り三振
辻 2-0から3球目を打ってセカンドフライ
5回裏
鈴木 0-2から3球目を打ってセンターフライ
中東 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
山本 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
會澤 1-0から2球目を打ってレフトフライ
6回表
八代 2-2から5球目を見逃し三振
徳田 2-1から4球目を打ってセンターフライ
森本 3-1から5球目を選んでフォアボール
代打山内 初球を打ってライト線ツーベースヒット
横田 初球を打ってショートゴロ
6回裏
シティライト岡山選手交代
代打 山内→(中)赤澤
堂林 2-1から4球目を打ってショートゴロ
上村 初球を打ってセカンドフライ
庄司 2-2から7球目にデッドボール
白濱 2-2から8球目を空振り三振
7回表
中塩路 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
伊志領 2-2から5球目を空振り三振
藤井 初球を打ってライトフライ
辻 初球を打ってライト前ヒット
八代 初球を打ってファーストゴロ
7回裏
安部 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者中村亘の2球目に安部セカンド盗塁成功
代打中村亘 1-2から4球目を空振り三振
中東 0-1から球目を打ってレフトフライ
次打者山本の初球に安部サードへ盗塁成功
山本 1-0から2球目を打ってレフトフライ
8回表
広島東洋カープ選手交代
代打中村→(投)中田
(一)山本→(左)山本
(捕)會澤→(一)會澤
(指)白濱→(捕)白濱
徳田 1-1から3球目を打ってセンターフライ
森本 初球を打ってセンターフライ
赤澤 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏
會澤 2-2から5球目にデッドボール

堂林 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
上村 3-2から球目を選んでフォアボール
庄司 1-2から6球目を見逃し三振
白濱 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
広島東洋カープ6-0シティライト岡山
安部 2-2から球目を打ってライト犠牲フライ
広島東洋カープ7-0シティライト岡山
岡山 000 000 00 0
広島 031 100 02 7
※規定により8回コールドゲーム
投手成績
シティライト岡山
星山 3.0回 16打者 65投球 7被安打 0四死球 1奪三振 5失点 5自責点

加治屋 4.3回 21打者 81投球 4被安打 3四死球 1奪三振 2失点 2自責点
広島東洋カープ

中田 8回 33打者118投球 6被安打 2四死球 4奪三振 0失点 0自責点
書いてある通り、しょっぱなからエラーだの悪送球だので、どないなることかと思いましたが、終わってみれば8回コールドゲーム。圧勝とまではいきませんでしたが、一応「野球で飯を食ってる人間」ですから、これくらいの強さは見せてもらわんことには納得できません(笑)。
その中で目立ったのは、やっぱり猛打賞の堂林君。先制のタイムリースリーベースヒットは、ホームランかと言う大飛球。おそらく旧市民球場なら確実にスタンドインしてたと思われる当たり。ネットでよう見えんかったんですが、外野のラバーフェンスの一番上に当たったんじゃなかったでしょうか。後の二本も、ほぼ完璧なスイングでのヒット。まぁこんな所で打って喜んでたらイカンのでしょうが。
先発の廉君は何かリズムが悪かったです。8イニングで三者凡退に終わったのは2イニングのみ。1回のエラー2個で崩れなかったのは評価出来ますが。それ以上に、8イニングを乗り切ったのは自信にしていいと思います。ただ最近、ストレートがそんなに走ってななぁ、と。もっとガンガン、ねじ伏せるようなピッチングに期待したいんですが、まぁ先発となるとそうもいかんのかも知れませんね。

明日も頑張りまーす!誰が頑張るのかは分かりませんが(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.05.07 / Top↑