

第55回姫路市長杯争奪社会人野球大会兼2023年年度兵庫県社会人野球秋季大会兼第65回スポーツニッポン杯兵庫県社会人野球大会も無事、滞りなく最終日優勝決定戦を迎えました。


その優勝決定戦は、三菱重工Westと日本製鉄広畑イーグレッツ。兵庫県の誇る社会人野球企業チームのツートップが、大方の予想通りの進出となりました。


まずは三菱重工West。


















今年はJABA京都大会を制して、既に第48回社会人野球日本選手権への出場権を獲得。つまりは都市対抗野球大会出場後は、謂わば「雌伏の刻」。もちろんそれまでに、オープン戦なり、大小問わず、こうやって公式戦もあるので、あまりのんびりしている事はないとは思いますが如何でしょうか。















この大会以外でも、8月中はかなり精力的にオープン戦をされている様子。人数も比較的多いので、来るべき初冬の決戦に向けてのメンバーの精査の時期かと思います。この時期の汗が、冬になってそれこそ、立派な結晶になるよう、祈らざるを得ません。とにかく怪我には十分気をつけて下さい。


対するは日本製鉄広畑イーグレッツ。















企業チームでは比較的珍しいと思いますが、前述のように、シーズン途中での前川哲投手(新潟産業大学附属高校)の退社、そして新潟アルビレックスへの「転籍」は痛手でしょう。かと言って新人選手を改めて募集、と言うわけにも行かず。今年後半は、残ったメンバーで戦っていくしかありません。















社会人野球日本選手権近畿地区最終予選の日程も発表になりました。第2代表決定トーナメントの初戦は9月7日木曜日、対戦相手はニチダイ。負ければ第4代表決定トーナメントに回る事になります。4つしかない近畿地区代表枠。2回負ければそこで終わり。そろそろ緊張感高まる頃でしょう。
スターティングオーダー
先攻:日本製鉄広畑イーグレッツ
1(左)広田太陽 (立命館高校~立命館大学)
2(中)遠藤秀太 (滝川第二高校~京都産業大学)
3(二)市原脩平 (関西高校)
4(指)西川雄大 (丸亀城西高校~関西国際大学)
5(右)向井地大 (近江高校~龍谷大学)
6(三)岡 勝輝 (近江高校~愛知学院大学)
7(一)斎藤功次郎(壱岐商業高校~日本文理大学)
8(捕)福井圭祐 (京都共栄学園高校~姫路獨協大学)
9(遊)川瀬剛志 (近畿大学附属高校~近畿大工学部)












投:藤野幹大 (福岡第一高校~日本文理大学)
後攻:三菱重工West
1(左)根来祥汰 (滝川第二高校)
2(中)杉浦有佑 (大谷高校~同志社大学)
3(指)湯口郁実 (大垣日本大学高校~大阪商業大学)
4(三)西岡武蔵 (三重高校)
5(一)佐藤悠輝 (飛龍高校~東北福祉大学)
6(遊)中山将太 (市立和歌山高校~中部学院大学~三菱重工名古屋)
7(二)朝日晴人 (彦根東高校~慶應義塾大学)
8(捕)拾尾昌哉 (奈良大学付属高校~三菱重工名古屋)
9(右)笹治健汰 (近江高校~大阪商業大学~三菱重工名古屋)



















投:竹田 祐 (履正社高校~明治大学)
審判員








球審:花尾 一塁:板垣 二塁:三浦 三塁:稲留
成績
1回表




広田 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ




遠藤 2―2から5球目を打ってレフト前ヒット








市原 2―1から4球目を打ってレフトフライ



次打者西川の6球目(ボール)にファーストランナー遠藤セカンド盗塁成功








西川 2―2から8球目を空振り三振
1回裏




根来 1―2から4球目を空振り三振








杉浦 0―2から5球目を打ってショートゴロ




湯口 3―1から5球目を選んでフォアボール






次打者西岡の4球目(ボール)にファーストランナー湯口セカンド盗塁成功








西岡 1―2から7球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット



三菱重工West1―0日本製鉄広畑








佐藤 2―0から3球目を打ってセンターフライ
2回表








向井 1―1から3球目を打ってショート強襲内野安打








岡 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ








斉藤 2―1から4球目を打ってファーストゴロ


2回裏








中山 フルカウントから12球目を打ってレフト前ヒット











朝日 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット ファーストランナー中山はサードへ その間にバッターランナー朝日もセカンドへ




拾尾 1―2から4球目を空振り三振








笹治 0―2から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



三菱重工West2―0日本製鉄広畑




根来 初球を打ってライトへ犠牲フライ



三菱重工West3―0日本製鉄広畑



次打者杉浦の4球目(ボール)にファーストランナー笹治セカンド盗塁成功




杉浦 2―2から5球目を打ってショートゴロ
3回表








福井 1―2から4球目を打ってショートライナー








川瀬剛 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット




広田 2―2から8球目を打ってライトオーバーツーベースヒット




遠藤 1―0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット






三菱重工West3―2日本製鉄広畑




市原 0―1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
3回裏




湯口 1―0から2球目を打ってレフトフライ




西岡 1―2から8球目を打ってサードゴロ




佐藤 フルカウントから8球目を見逃し三振



4回表




西川 1―2から4球目を空振り三振








向井 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




岡 0―1から2球目を打ってライト前ヒット






しかしファーストランナー向井はサードタッチアウト




斉藤 1―1から3球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット






三菱重工West3―3日本製鉄広畑







福井 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
4回裏








中山 初球を打ってセカンドフライ




朝日 2―2から6球目を見逃し三振




拾尾 1―2から4球目を見逃し三振



5回表








川瀬剛 1―0から2球目を打ってレフトフライ




広田 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ




遠藤 0―2から3球目を空振り三振
5回裏




笹治 0―2から3球目を空振り三振




根来 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット








杉浦 1―0から2球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット
三菱重工West4―3日本製鉄広畑




湯口 1―0から2球目を打ってファーストゴロ








西岡 1―2から4球目を打ってショートゴロ


6回表
三菱重工West選手交代











ピッチャー竹田に代えて秋田教良(光星学院高校~三菱重工広島)
ライト笹治に代えてセンター青木寿修(國學院大學栃木高校~國學院大學) センター杉浦がライト








市原 初球を打ってセンター前ヒット



次打者上田の3球目(ボール)にファーストランナー市原セカンド盗塁成功




西川の代打上田哲平(福井工業大学附属福井高校~関西国際大学) 2―2から5球目を打ってセンターフライ



セカンドランナー市原はタッチアップでサードへ




向井 0―2から3球目を空振り三振








岡 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット



三菱重工West4―4日本製鉄広畑




斉藤 初球を打ってショートゴロ
6回裏
日本製鉄広畑選手交代















ピッチャー藤野に代えて森本汰一(秀岳館高校~九州共立大学)








佐藤 0―1から2球目を打ってレフトフライ




中山 0―2から3球目を打ってライトフライ




朝日 1―1から3球目を打ってセンターフライ
7回表




福井 2―2から6球目を空振り三振








川瀬剛 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット


















三菱重工West選手交代
ピッチャー秋田に代えて大内公貴(栄徳高校~中京大学~三菱重工名古屋)




広田 フルカウントから6球目を空振り三振



ファーストランナー川瀬剛はセカンド盗塁失敗
7回裏
日本製鉄広畑選手交代















ピッチャー森本に代えて島袋洋平(小禄高校~日本文理大学)




拾尾 0―1から2球目を打ってライト前ヒット








青木 0―2から3球目を打ってライトファウルフライ



ファーストランナー拾尾タッチアップでセカンドへ




根来 フルカウントから8球目を打ってピッチャー強襲内野安打




杉浦 2―2から7球目を打ってセンター前タイムリーヒット



三菱重工West5―4日本製鉄広畑




湯口 1―2から4球目を空振り三振




西岡 1―2から3球目を打ってセンターフライ
8回表








遠藤 初球をキャッチャー前セーフティバント内野安打




市原 フルカウントから8球目を打ってライト前ヒット




上田 初球を打ってレフト前ヒット
三菱重工West選手交代















ピッチャー大内に代えて近久輝(東邦高校~東京農業大学)




向井 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
三菱重工West5―5日本製鉄広畑








岡 2―1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット






三菱重工West5―6日本製鉄広畑








斉藤 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット




福井の代打横尾忠孝(西日本短期大学附属高校) 1―0から2球目を打ってファーストゴロ
8回裏
日本製鉄広畑選手交代



















ピッチャー島袋に代えて川瀬航作(米子松蔭高校~京都学園大学)
代打横尾に代えてキャッチャー小出凌太郎(長崎商業高校~日本文理大学)








佐藤の代打平湯蒼藍(長崎海星高校~専修大学) 1―2から4球目を打ってサードゴロ








中山 1―2から4球目を打ってショートフライ




朝日 0―1から2球目を打ってレフトフライ
9回表
三菱重工West選手交代















ピッチャー近久に代えて金田和之(都城商業高校~大阪学院大学~阪神タイガース~オリックスバファローズ)
代打平湯に代えてサード波多野 サード西岡がファースト




川瀬剛 フルカウントから8球目を選んでフォアボール








広田 初球を打ってライト前ヒット




遠藤 1―0から2球目をキャッチャー前セーフティバント内野安打








市原 1―0から2球目を打ってサードファウルフライ








上田 2―1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ



三菱重工West5―7日本製鉄広畑




向井 1―2から4球目を打ってセンターフライ
9回裏




拾尾 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット




青木 1―から2球目がデッドボール








根来 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ




杉浦 1―2から6球目を空振り三振




湯口 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ


日本製鉄広畑、3年ぶり15回目の優勝!おめでとうございます!






バンザイ!と言うよりも、ホッとひと息、ですかね。
日本製鉄広畑イーグレッツ
002 101 021 7 H17 E0
120 010 100 5 H10 E1
三菱重工West
試合開始09:53 試合終了13:07

取って取られてを繰り返すシーソーゲーム。兵庫県の「覇権争い」に相応しい試合展開となりました。三菱重工Westは10安打、日本製鉄広畑イーグレッツは17安打の壮絶な殴り合い、ではありましたが、ツーベースヒット以上の長打はたった4本。その分、両チームの「走塁」が目を引きました。


通常の盗塁だけでなく、ファウルフライでファーストランナーがタッチアップでセカンドへ行ったり、センターやや深い所へのシングルヒットでファーストランナーがサードへ進む間にバッターランナーがセカンドへ進んだりと、公式戦のみならず、オープン戦でもなかなか観られない試合展開。


こんな事を記したら叱られるかも知れませんが、両チーム共に、一発長打を期待出来る選手は非常に限られています。ならば、誰しもが思い切りと判断力さえあれば道が拓ける「走塁」に活路を見出だそうとしてるんではないでしょうか。お陰で選手の皆さん、泥だらけ。勝敗関係なく、よい試合でした。



個人表彰。最優秀選手賞は日本製鉄広畑・岡勝輝選手、敢闘賞は三菱重工West・杉浦有佑選手、打撃賞は日本製鉄広畑・)遠藤秀太選手。おめでとうございます。


姫路市長杯(その他は省略します)、一日順延になりましたが無事終了しました。この時期、社会人野球では、都道府県レベルではありますが、全国で小さな大会が多数行われています。そして夏の甲子園大会もいよいよ大詰め。そしてここ姫路ウインク球場、そして明石トーカロ球場では、24日より毎年恒例となりました「第68回全国高等学校軟式野球選手権大会」が開幕します。


高校野球甲子園大会ばかりがクローズアップされるこの時期、そして、野球人口の減少が何かと話題に上る事も多いですが、「熱い戦い」はどこででも行われています。泥んこになって白球を追いかけている人はたくさんいます。まだまだ野球も、捨てたもんじゃない、と思っています。
2023.08.21 / Top↑
第55回姫路市長杯争奪社会人野球大会(以下省略)、2回戦の4試合目になります。

まずは、いつも何かとお世話になっています関メディベースボール学院。





今年は練習もオープン戦・公式戦も観戦出来ず、これが2試合目。ただ、先の対JR西日本戦よりも、若干ながら体躯が大きくなっているように見える選手もいます。決して悪い事ではありません。この年代が一番、体が大きくなって行く時期。それに伴ったトレーニングをしっかりされている証拠。






ではありますが、ここで学ぶ「野球」は土台だ、とも考えています。卒業しての就職先は様々。仕事と野球の両立を当たり前にすべく、基礎を鍛え上げ、可能性を見出す時期。暑い中ではありますが、やればやるだけ吸収出来る時期。






もちろん、日本野球連盟登録のクラブチームとして、三大大会出場、その他大小問わず大会の優勝、チームとしての目標は在籍3年間のうちでたくさんありますが、彼らには「その先」がまだまだ拡がります。卒業後に進んだチームで、レギュラーポジションを獲得する所まで来た選手もいます。






その卒業生の「輪」は、着実に全国に拡がりつつあります。この先どこまで拡がるか。これもまた楽しみ。ひと段落ついたら「卒業生全員参加のOB戦を観たい」と思うのは贅沢な話でしょうか。

相対するは3年連続で都市対抗野球大会本選出場を逃した日本製鉄広畑イーグレッツ。






7月15日、前川哲投手が離脱のニュースがありました。退部(退社))後は、かつて6年間在籍していた新潟アルビレックスに「練習生」として復帰、だそうです。都市対抗野球大会予選敗退が切っ掛けなのか、また他の理由があるのか、そこまでは知り得ませんが、ちょっと残念な話ではあります。






ただ、彼のおかげか、近年、独立リーグから社会人野球に身を投じる選手が、若干ながら増えてきたようにも思います。リーグによっては「定年制」を敷いている所もあります。NPBからの移籍選手もかなり増えてきました。独立リーグからの転籍も、流れとしては順当なんでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院
1(二)八鍬 望 (明石高校)
2(中)楠本晃大 (高野山高校)
3(三)鍛冶大和 (岐阜第一高校)
4(捕)澤口志道 (関メディ高等学院)
5(遊)川崎宗太 (関西大学北陽高校)
6(一)沼田 航 (敦賀気比高校~大阪体育大学)
7(左)矢田絢大 (龍谷大学平安高校)
8(指)田﨑翔太 (阪南大学高校)
9(右)玉城迪孝 (日本ウェルネス沖縄高校)




投:野林教真 (磐田東高校)
後攻:日本製鉄広畑
1(左)広田太陽 (立命館高校~立命館大学)
2(中)遠藤秀太 (滝川第二高校~京都産業大学)
3(二)市原脩平 (関西高校)
4(一)西川雄大 (丸亀城西高校~関西国際大学)
5(右)向井地大 (近江高校~龍谷大学)
6(指)佐々木建介(京都外国語大学西高校~京都学園大学
7(三)岡 勝輝 (近江高校~愛知学院大学)
8(捕)小出凌太郎(長崎商業高校~日本文理大学)
9(遊)川瀬剛志 (近畿大学附属高校~近畿大工学部)




投:島袋洋平 (小禄高校~日本文理大学)
審判員


球審:長谷川 一塁:浜田 二塁:文殊 三塁:山崎
成績
1回表


八鍬 1―2から7球目を打ってレフトフライ


楠本 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー


鍛冶 1―2から8球目を打ってライト前ヒット


澤口 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
1回裏


広田 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット

次打者遠藤の2球目前にファーストランナー広田牽制タッチアウト


遠藤 1―2から4球目を打ってレフトフライ


市原 3―1から5球目を打ってセンターフライ
2回表

川崎 1―2から4球目を空振り三振

沼田 2―2から7球目を空振り三振


矢田 1―2から5球目を打ってライトフライ
2回裏


西川 0―1から2球目を打ってファーストゴロ


向井 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット


佐々木 1―0から2球目を打ってサード強襲内野安打

岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


小出 1―2から4球目を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
日本製鉄広畑1―0関メディベースボール学院


川瀬剛 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回表


田崎 0―2から3球目を打ってライト前ヒット


玉城 初球をキャッチャー前送りバント


八鍬 初球を打ってショートゴロ


楠本 0―1から2球目を打ってライトフライ
3回裏

広田 初球を打ってセカンドゴロ


遠藤 初球セーフティバント敢行もキャッチャーゴロ

市原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西川 初球を打ってショート内野安打
次打者向井の2球目(ボール)にダブルスチール成功

向井 フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本製鉄広畑2―0関メディベースボール学院




セカンドランナー西川はホームタッチアウト
4回表

鍛冶 2―2から5球目を見逃し三振

澤口 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ

川崎 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット

沼田 1―0から2球目を打ってショートフライ
4回裏

佐々木 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ

岡 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット


小出 0―1から2球目を打ってショートゴロ捕球エラー

川瀬剛 0―2から3球目を空振り三振

広田 1―2から4球目を空振り三振


5回表

矢田 1―1から3球目を打ってショートライナー

田崎 2―2から5球目を打ってライトフライ

玉城 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

次打者八鍬の初球前にファーストランナー玉城飛び出し挟まれタッチアウト
5回裏

遠藤 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
次打者市原の2球目前に牽制球3回でボーク ファーストランナー遠藤はセカンドへ


市原 0―2から3球目を打ってショートゴロ捕球エラー

西川 3―1から5球目を選んでフォアボール


向井 初球を打ってレフトへ犠牲フライ

日本製鉄広畑3―0関メディベースボール学院

佐々木 1―0から2球目を打ってライト前ヒット

岡 0―2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本製鉄広畑4―0関メディベースボール学院

小出 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール
日本製鉄広畑5―0関メディベースボール学院





関メディベースボール学院選手交代
ピッチャー野林に代えて上窪晴人(柏原高校)

川瀬剛 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール
日本製鉄広畑6―0関メディベースボール学院

広田 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット

日本製鉄広畑8―0関メディベースボール学院
次打者遠藤の3球目がワイルドピッチ

遠藤 ストレートのフォアボール
次打者の球目がワイルドピッチでサードランナーホームイン
日本製鉄広畑9―0関メディベースボール学院
次打者市原の6球目がワイルドピッチ

市原 フルカウントから7球目を空振り三振

西川 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

向井 1―2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット

日本製鉄広畑10―0関メディベースボール学院



関メディベースボール学院
000 00 0 H3 E2
011 08x 10 H10 E1
日本製鉄広畑イーグレッツ
試合開始12:06 試合終了13:38

スタート3イニングは、失点こそあったものの、攻めまくった関メディベースボール学院。野林投手「お得意」の牽制球(これが本当に上手いんです)もあって、一進一退の攻防ではありましたが、牽制球3回でボークを取られてから、何となく投球リズムが狂ってしまったんでしょう。野林投手にとっては2回目の牽制球が際どかっただけに「もう一丁!」の考えもあったかな、と思いますがどうでしょうか。
ただこれは、誰かがカバー出来るものではありません。失点に繋がってしまったんだから、自分自身で注意しないとね。けどそれは少し遅かった。ちょっと勿体無い敗戦。対JR西日本戦では、田村監督も褒めちぎっていた牽制球。もっともっと、研ぎ澄ましてください。今後も楽しみにしています。
結果的には惨敗となってしまいましたが、彼らにとってはこれも「勉強」。今後どこかで、必ず生きてくると思っています。9月5日から始まる、第48回社会人野球日本選手権近畿地区最終予選。関メディベースボール学院は、初日の第一試合で、今年の都市対抗野球大会に出場したミキハウスと激突します。あと二週間と少し。ここから全てが「上向きになりますようにお祈りいたします。


まずは、いつも何かとお世話になっています関メディベースボール学院。















今年は練習もオープン戦・公式戦も観戦出来ず、これが2試合目。ただ、先の対JR西日本戦よりも、若干ながら体躯が大きくなっているように見える選手もいます。決して悪い事ではありません。この年代が一番、体が大きくなって行く時期。それに伴ったトレーニングをしっかりされている証拠。


















ではありますが、ここで学ぶ「野球」は土台だ、とも考えています。卒業しての就職先は様々。仕事と野球の両立を当たり前にすべく、基礎を鍛え上げ、可能性を見出す時期。暑い中ではありますが、やればやるだけ吸収出来る時期。


















もちろん、日本野球連盟登録のクラブチームとして、三大大会出場、その他大小問わず大会の優勝、チームとしての目標は在籍3年間のうちでたくさんありますが、彼らには「その先」がまだまだ拡がります。卒業後に進んだチームで、レギュラーポジションを獲得する所まで来た選手もいます。


















その卒業生の「輪」は、着実に全国に拡がりつつあります。この先どこまで拡がるか。これもまた楽しみ。ひと段落ついたら「卒業生全員参加のOB戦を観たい」と思うのは贅沢な話でしょうか。


相対するは3年連続で都市対抗野球大会本選出場を逃した日本製鉄広畑イーグレッツ。


















7月15日、前川哲投手が離脱のニュースがありました。退部(退社))後は、かつて6年間在籍していた新潟アルビレックスに「練習生」として復帰、だそうです。都市対抗野球大会予選敗退が切っ掛けなのか、また他の理由があるのか、そこまでは知り得ませんが、ちょっと残念な話ではあります。


















ただ、彼のおかげか、近年、独立リーグから社会人野球に身を投じる選手が、若干ながら増えてきたようにも思います。リーグによっては「定年制」を敷いている所もあります。NPBからの移籍選手もかなり増えてきました。独立リーグからの転籍も、流れとしては順当なんでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院
1(二)八鍬 望 (明石高校)
2(中)楠本晃大 (高野山高校)
3(三)鍛冶大和 (岐阜第一高校)
4(捕)澤口志道 (関メディ高等学院)
5(遊)川崎宗太 (関西大学北陽高校)
6(一)沼田 航 (敦賀気比高校~大阪体育大学)
7(左)矢田絢大 (龍谷大学平安高校)
8(指)田﨑翔太 (阪南大学高校)
9(右)玉城迪孝 (日本ウェルネス沖縄高校)















投:野林教真 (磐田東高校)
後攻:日本製鉄広畑
1(左)広田太陽 (立命館高校~立命館大学)
2(中)遠藤秀太 (滝川第二高校~京都産業大学)
3(二)市原脩平 (関西高校)
4(一)西川雄大 (丸亀城西高校~関西国際大学)
5(右)向井地大 (近江高校~龍谷大学)
6(指)佐々木建介(京都外国語大学西高校~京都学園大学
7(三)岡 勝輝 (近江高校~愛知学院大学)
8(捕)小出凌太郎(長崎商業高校~日本文理大学)
9(遊)川瀬剛志 (近畿大学附属高校~近畿大工学部)















投:島袋洋平 (小禄高校~日本文理大学)
審判員








球審:長谷川 一塁:浜田 二塁:文殊 三塁:山崎
成績
1回表








八鍬 1―2から7球目を打ってレフトフライ








楠本 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー








鍛冶 1―2から8球目を打ってライト前ヒット








澤口 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
1回裏








広田 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット



次打者遠藤の2球目前にファーストランナー広田牽制タッチアウト








遠藤 1―2から4球目を打ってレフトフライ








市原 3―1から5球目を打ってセンターフライ
2回表




川崎 1―2から4球目を空振り三振




沼田 2―2から7球目を空振り三振








矢田 1―2から5球目を打ってライトフライ
2回裏








西川 0―1から2球目を打ってファーストゴロ








向井 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット








佐々木 1―0から2球目を打ってサード強襲内野安打




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








小出 1―2から4球目を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
日本製鉄広畑1―0関メディベースボール学院








川瀬剛 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回表








田崎 0―2から3球目を打ってライト前ヒット








玉城 初球をキャッチャー前送りバント








八鍬 初球を打ってショートゴロ








楠本 0―1から2球目を打ってライトフライ
3回裏




広田 初球を打ってセカンドゴロ








遠藤 初球セーフティバント敢行もキャッチャーゴロ




市原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西川 初球を打ってショート内野安打
次打者向井の2球目(ボール)にダブルスチール成功




向井 フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本製鉄広畑2―0関メディベースボール学院












セカンドランナー西川はホームタッチアウト
4回表




鍛冶 2―2から5球目を見逃し三振




澤口 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ




川崎 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット




沼田 1―0から2球目を打ってショートフライ
4回裏




佐々木 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




岡 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット








小出 0―1から2球目を打ってショートゴロ捕球エラー




川瀬剛 0―2から3球目を空振り三振




広田 1―2から4球目を空振り三振






5回表




矢田 1―1から3球目を打ってショートライナー




田崎 2―2から5球目を打ってライトフライ




玉城 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



次打者八鍬の初球前にファーストランナー玉城飛び出し挟まれタッチアウト
5回裏




遠藤 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
次打者市原の2球目前に牽制球3回でボーク ファーストランナー遠藤はセカンドへ








市原 0―2から3球目を打ってショートゴロ捕球エラー




西川 3―1から5球目を選んでフォアボール








向井 初球を打ってレフトへ犠牲フライ



日本製鉄広畑3―0関メディベースボール学院




佐々木 1―0から2球目を打ってライト前ヒット




岡 0―2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本製鉄広畑4―0関メディベースボール学院




小出 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール
日本製鉄広畑5―0関メディベースボール学院


















関メディベースボール学院選手交代
ピッチャー野林に代えて上窪晴人(柏原高校)




川瀬剛 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール
日本製鉄広畑6―0関メディベースボール学院




広田 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット



日本製鉄広畑8―0関メディベースボール学院
次打者遠藤の3球目がワイルドピッチ




遠藤 ストレートのフォアボール
次打者の球目がワイルドピッチでサードランナーホームイン
日本製鉄広畑9―0関メディベースボール学院
次打者市原の6球目がワイルドピッチ




市原 フルカウントから7球目を空振り三振




西川 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




向井 1―2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット



日本製鉄広畑10―0関メディベースボール学院









関メディベースボール学院
000 00 0 H3 E2
011 08x 10 H10 E1
日本製鉄広畑イーグレッツ
試合開始12:06 試合終了13:38

スタート3イニングは、失点こそあったものの、攻めまくった関メディベースボール学院。野林投手「お得意」の牽制球(これが本当に上手いんです)もあって、一進一退の攻防ではありましたが、牽制球3回でボークを取られてから、何となく投球リズムが狂ってしまったんでしょう。野林投手にとっては2回目の牽制球が際どかっただけに「もう一丁!」の考えもあったかな、と思いますがどうでしょうか。
ただこれは、誰かがカバー出来るものではありません。失点に繋がってしまったんだから、自分自身で注意しないとね。けどそれは少し遅かった。ちょっと勿体無い敗戦。対JR西日本戦では、田村監督も褒めちぎっていた牽制球。もっともっと、研ぎ澄ましてください。今後も楽しみにしています。
結果的には惨敗となってしまいましたが、彼らにとってはこれも「勉強」。今後どこかで、必ず生きてくると思っています。9月5日から始まる、第48回社会人野球日本選手権近畿地区最終予選。関メディベースボール学院は、初日の第一試合で、今年の都市対抗野球大会に出場したミキハウスと激突します。あと二週間と少し。ここから全てが「上向きになりますようにお祈りいたします。
2023.08.20 / Top↑