

第94回都市対抗野球大会準決勝戦第2試合は、東海地区代表チーム同士の戦いとなりました。もっとも、地区代表6チームのうち5チームがベスト8進出、そのうち3チームが準決勝進出となると、どこかでこう言う組み合わせに「ならざるを得ない」んですが。








で、この顔合わせ。当然東海地区二次予選で対戦がありました。6月5日の第2代表決定戦。この時は、延長10回タイブレークの末に、ヤマハがサヨナラ勝ちをおさめ、東京ドーム行を決めました。












以前には、2019年の第45回社会人野球日本選手権でも対戦がありまして(二回戦)。この時は7対3でヤマハが勝利しました。過去の対戦を見る限り、王子はヤマハ相手に分がよくないようです。












もっとも、それらは「単独チーム」での試合。そこに補強選手が入るとなると、チームの色も若干変わってくる、かとは思いますが、両チームともに、Honda鈴鹿からの補強選手を加えての本選出場。都市対抗野球大会ともなると、補強選手の活躍が多く影響する事もしばしばあります。












補強選手加入で、ベンチ入りを外れざるを得ない選手が出てきます。そんな選手の想いも背負って、違うユニフォームに袖を通す。これもまた、自チームでの出場とは違うプレッシャーもあろうと思います。今回の東海地区代表には、Honda鈴鹿から総勢8人の選手が、各チームに選ばれています。












それらの選手が、どんな活躍を見せるか、そこに現有選手がどれだけ絡んでくるか。。これもまた都市対抗野球大会の醍醐味かと思います。この辺りもまた、都市対抗野球大会の趣かな、とも。
スターティングオーダー
先攻:春日井市/王子
1(二)山口乃義 (天理高校~立命館大学)
2(左)長野勇斗 (三重高校~青山学院大学/Honda鈴鹿からの補強選手)
3(三)平野陽大 (熊本工業高校~東北福祉大学)
4(指)吉岡郁哉 (智辯学園高校~法政大学)
5(一)宝島史貴 (東邦高校~愛知学院大学)
6(右)亀山一平 (近畿大学付属高校~近畿大学)
7(中)大杉諒暢 (光星学院高校~中部学院大学)
8(捕)細川勝平 (愛知商業高校~中部大学)
9(遊)前田滉平 (京都外国大学西高校~駒澤大学)















投:井村勇介 (高蔵寺高校~至學館大学/Honda鈴鹿からの補強選手)
後攻:浜松市/YAMAHA
1(一)秋利雄佑 (常葉学園菊川高校~スカジットバレー短期大学~カリフォルニア州立大学~三菱重工名古屋)
2(捕)舟久保秀稔(甲府工業高校~東京国際大学)
3(左)矢幡勇人 (相洋高校~専修大学)
4(右)網谷圭将 (千葉英和高校~横浜DeNAベイスターズ)
5(三)貞光広登 (天理高校~國學院大学/Honda鈴鹿からの補強選手)
6(捕)大本拓海 (掛川西高校~立命館大学)
7(遊)永濱晃汰 (明秀学園日立高校~東北福祉大学)
8(二)吉田有輝 (履正社高校~明治大学/JR東海からの補強選手)
9(中)前野幹博 (PL学園高校)















投:フェリペ・ナテル (カントリーキッズ高校)
審判員







球審:堀井 一塁:溝内 二塁:太田 三塁:緒方
成績
1回表




山口 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ








長野 1―1から3球目を打ってサードファウルフライ




平野 0―2から3球目を空振り三振
1回裏




秋利 2―2から5球目を空振り三振




舟久保 初球を打ってセカンドゴロ




矢幡 初球を打ってショート内野安打






次打者の3本球目(ボール)にファーストランナー矢幡セカンド盗塁成功




網谷 2―2から5球目を打ってサード内野安打




貞光 1―1から3球目を打ってセンターフライ
2回表










吉岡 2―2から5球目を打ってレフト線ヒット しかしセカンドタッチアウト




宝島 1―1から3球目を打ってサードゴロ




亀山 0―1から2球目を打ってピッチャーゴロ






2回裏




大本 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
永濱 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
吉田 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表




大杉 1―2から5球目を打ってレフトフライ




細川 2―2から6球目を空振り三振




前田 フルカウントから球目を打ってレフト前ヒット



次打者山口の4球目(ボール)にファーストランナー前田セカンド盗塁成功




山口 フルカウントから6球目を空振り三振



3回裏













前野 初球を打ってライト線ツーベースヒット




秋利 1―2から4球目を打ってファーストゴロ
舟久保 初球を打ってセカンドゴロ サードランナーホームイン



YAMAHA1―0王子




矢幡 1―0から2球目を打ってショートゴロ ファーストランナーはセカンドへ




網谷 1―0から2球目がデッドボール




貞光 初球を打ってファーストゴロ



4回表







長野 2―1から4球目を打ってセンターフライ




平野 1―2から7球目を空振り三振




吉岡 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ



4回裏




大本 2―2から6球目を見逃し三振
永濱 初球を打ってファーストゴロ
吉田 0―2から3球目を打ってショートゴロ
5回表







宝島 初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット








亀山 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




大杉 1―2から4球目を見逃し三振




細川 初球デッドボール




前田 1―1から3球目を打ってセンターフライ
5回裏




前野 1―2から4球目を打ってセンターフライ







秋利 初球を打ってレフト前ヒット







舟久保 初球を打ってレフトフライ
矢幡 初球を打ってサードゴロ
6回表
YAMAHA選手交代















ピッチャーナテルに代えて近藤卓也(秋田商業高校~青山学院大学)
山口 初球を打ってサードゴロ







長野 初球を打ってセンターフライ




平野の代打横川駿(神港学園高校~立命館大学) 2―1から4球目を打ってセンターフライ



6回裏
王子選手交代
代打横川がそのまま入りセカンド




網谷 初球を打ってセカンドゴロ







貞光 0―2から3球目を打ってサードゴロ














大本 初球を打ってレフト線ヒット しかしセカンドタッチアウト
7回表
YAMAHA選手交代
キャッチャー大本に代えて川邉健司(日本大学藤沢高校~明治大学)







吉岡 2―1から4球目を打ってライト前ヒット







宝島 初球を打ってライトフライ







亀山 初球を打ってライトフライ




大杉の代打神鳥猛流(享栄高校~中部大学) 1―2から4球目を空振り三振



7回裏
永濱 初球を打ってセカンドライナー







吉田 初球を打ってセカンド内野安打




前野 1―1から3球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット



YAMAHA2―0王子



王子選手交代











ピッチャー井村に代えて若林優斗(三重高校~中京大学)




秋利 2―1から6球目を見逃し三振



王子選手交代











ピッチャー若林に代えて髙橋佑輔(豊田西高校~同志社大学/東邦ガスからの補強選手)







舟久保の代打笠松悠哉(大阪桐蔭高校~立教大学) 2―2から7球目を空振り三振
8回表
YAMAHA選手交代















ピッチャー近藤に代えて水野匡貴(静岡高校~明治大学)




細川 0―1から2球目を打ってライトフライ
前田 1―1から3球目を打ってレフトフライ
山口 3―1から5球目を選んでフォアボール



YAMAHA選手交代















ピッチャー水野に代えて佐藤廉(修徳高校~共栄大学)










長野 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ






8回裏
矢幡 初球を打ってサードゴロ




網谷 1―1から3球目を打ってライトフライ







貞光 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット




川邊 2―1から4球目を打ってセンターフライ



9回表
YAMAHA選手交代















ピッチャー佐藤廉に代えて波多野陽介(日本文理高校~東北福祉大学)














横川 1―1から3球目を打ってショートフライ
吉岡 0―2から3球目を打ってショートゴロ











宝島 3―1から5球目を打ってセカンドフライ












春日井市/王子
000 000 000 0 H4 E1
001 000 10X 2 H8 E0
浜松市/YAMAHA
試合開始18:06 試合終了20:11








王子硬式野球部の皆様、3位なので決して「おめでとうございます」ではないかも知れません。が、4年ぶりの本大会での3位。ここまでたどり着くには相当のご苦労ご尽力があったでしょう。無念だとは思いますが、十分、胸を張っていいと思っています。まだどこかで、試合を観る事が出来れば。

過去に全国大会で、どれだけの対戦があったかまでは存じませんが、今大会もまた、ヤマハが勝ちました。



その原動力となったのが、来日(入社)17年目を迎え今シーズンから兼任コーチのフェリペ・ナテル投手。準々決勝の後のミーティングで、ご自身で「今年の公式戦初先発」を決められたとか。これぞまさに「率先垂範」って奴じゃないですかね。そして、5回72球無失点の快投。これで士気が上がらないわけがないヤマハナイン。苦戦はしたものの、優勝決定戦進出。ただただ素晴らしいとしか。



まだ社会人野球を本格的に観戦し出して10年かそこらなので、ナテルさんが来日した経緯、ヤマハ入社の経緯その他は存じ上げません。しかしながら、17年も同じチームで、ずっと活躍されているってのは、それだけチーム、そして会社からの信頼も厚いものがあるんじゃないですかね。



ところどころに、ダッグアウトに戻ってくる際の画像を挟んでみましたが、いかにナテルさんがチームから愛されているかが伝わってきました。流暢な日本語pでの、試合後のヒーローインタビューが終わった後、ほんの僅かながら、応援席から「ナテルコール」も発生しました。愛されてるんだなぁ。



そして思ったのが、過去にどこかで記したかも知れませんが、会社のシンボルチームってのは、ある程度「活き」を求められる事もあるかと思います。そこに「勝利」が付いて回れば一番いいんですがそうもいきません。そんな中に一人でも、実績のある選手がおれば強さは増してくると考えています。



30歳前後で「勇退」される選手の多い社会人野球。ナテルさん(どうしてもさん付けになります)には、末永く日本で、そして社会人野球で、現役選手を続けてもらいたい、とひそかに思っています。
2023.07.26 / Top↑



第94回都市対抗野球大会も、残す所2日。そして個人的に、今大会最後の観戦となりました。





ベスト8に東海地区勢が5チーム、そして準決勝に勝ち進んだのはそのうちの3チーム。毎年毎年、どこの地区よりも長い、そして熱い戦いを繰り広げる東海地区らしい、今大会となりました。






東海地区のチームの試合と言うのは、公式戦はもとより、オープン戦もなかなか見る機会はありませんし、遠征に出て来られる事もごくまれ。もっとも、どこのチームも立派なグラウンドを所有されているので、これもまた致し方ない事かと思います。むしろ、乗り込んで行く方のチームが多い印象。






トヨタ自動車硬式野球部などは、いち企業チームとは思えないファンクラブの体制。さすが「世界のTOYOTA]としか言いようがありません。会社から出される予算の都合もあろうかと思いますが、これはよその社会人野球チームも見習うべき所はたくさんある、とも思っています。









対するJR東日本も、この点に関しては負けてはいないと思います。、一度だけ柏グラウンドにお邪魔しましたが、企業チームとは思えない、フルカラーLEDのスコアボード。「観に来てくださいね」と堂々と言える規模。シンボルチームはこうあるべき、と言う方向性を示しているとも思います。









ただ、それだけお金をかけているシンボルチームだけに、全国大会に向けてのプレッシャーは相当なものがあるはず。相手との闘い、そして社内から送られる熱い視線に打ち勝って、初めて手にする事が出来る栄光の黒獅子旗。頂点まで、泣いても笑ってもあと二つ。セミファイナル、始まります。
スターティングオーダー
先攻:豊田市/トヨタ自動車
1(指)八木健太郎(早稲田実業学校高等部~早稲田大学)
2(左)徳本健太朗(龍谷大学付属平安高校~青山学院大学)
3(三)北村祥治 (星稜高校~亜細亜大学)
4(中)逢澤崚介 (関西高校~明治大学)
5(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
6(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
7(捕)高祖健輔 (玉野光南高校~環太平洋大学)
8(二)佐藤勇基 (中京大学中京高校~法政大学)
9(遊)和田佳大 (鹿児島情報高校~中京大学)











投:森田駿哉 (富山商業高校~法政大学/Honda鈴鹿からの補強選手)
後攻:東京都/JR東日本
1(中)向山基生 (法政第二高校~法政大学/NTT東日本からの補強選手)
2(指)金子莉久 (國學院大學栃木高校~白鴎大学)
3(二)杉崎成輝 (東海大学付属相模高校~東海大学)
4(右)山内 慧 (美来工科高校~専修大学)
5(一)菅田大介 (京都共栄学園高校~奈良学園大
6(三)下川知弥 (筑陽学園高校~駒澤大 学/NTT東日本からの補強選手)
7(捕)渡辺和哉 (文星芸術大学附属高校~専修大学)
8(左)佐藤拓也 (浦和学院高校~立教大学)
9(遊)海﨑雄太 (埼玉栄高校~法政大学)















投:西居建陽 (和歌山商業高校~中部学院大学)
審判員








球審:高橋進 一塁:宮田 二塁:大都 三塁:渡邊
成績
1回表
八木 0―1から2球目を打ってサードゴロ捕球エラー
徳本 初球を打ってレフト前ヒット




北村 2―2から6球目を打ってライト前ヒット




逢澤 1―2から5球目を空振り三振




多木 初球を打ってレフトへ犠牲フライ


JR東日本0―1トヨタ自動車




樺澤 1―1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JR東日本0―2トヨタ自動車




高祖 初球を打ってショート内野安打




佐藤 1―2から7球目を打ってショートゴロ
1回裏
向山 1―2から4球目を空振り三振
金子 初球を打ってファーストゴロ
杉崎 0―2から3球目を打ってファーストゴロ
2回表
和田 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ




八木 フルカウントから6球目を見逃し三振




徳本 1―2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者の2球目(ストライク)にファーストランナー徳本セカンド盗塁成功
北村 1―2から4球目を打ってサードゴロ
2回裏
山内 初球を打ってショートゴロ




菅田 初球を打ってセカンドゴロ




下川 初球を打ってレフト前ヒット




渡辺 1―2から4球目を空振り三振
3回表




逢澤 1―0から2球目を打ってファーストゴロ




多木 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット




樺澤 0―2から3球目を打ってファーストライナー
次打者高祖の初球(ボール)にファーストランナー多木セカンド盗塁失敗
3回裏




佐藤 0―1から2球目を打ってショートゴロ




海崎 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット




向山 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット




金子 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト




杉崎 初球デッドボール




山内 0―2から3球目を空振り三振
4回表




高祖 1―2から4球目を打ってサードライナー




佐藤 1―2から6球目を空振り三振




和田 1―0から2球目をピッチャー横セーフティバント内野安打
八木 0―2から3球目を空振り三振
4回裏




菅田 初球を打ってファーストゴロ




下川 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ




渡辺 1―0から2球目を打ってサードゴロ
5回表




徳本 フルカウントから8球目を見逃し三振




北村 0―2から3球目を打ってライトフライ




逢澤 2―2から6球目を打ってセンターフライ
5回裏








佐藤 2―2から6球目を打ってライト線ツーベースヒット




海崎 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




向山 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ サードランナー佐藤ホームイン









JR東日本1―2トヨタ自動車
金子 1―0から2球目を打ってショートゴロ
6回表
多木 初球を打ってライトフライ




樺澤 初球を打ってレフト前ヒット







高祖 1―1から3球目を打ってサードフライ
佐藤 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




和田 0―2から5球目を空振り三振
6回裏




杉崎 フルカウントから6球目を見逃し三振




山内 2―2から5球目を打ってショートゴロ










菅田 1―1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット




下川 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
7回表




八木 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ




徳本 2―2から5球目を打ってセンターフライ




北村 0―2から4球目を空振り三振
7回裏
トヨタ自動車選手交代








ピッチャー森田に代えて松本健吾(東海大学菅生高校~亜細亜大学)




渡辺 0―2から5球目を打ってセンター前ヒット
JR東日本選手交代
ファーストランナー渡辺に代えて篠田怜汰(羽黒高校)








佐藤 初球をキャッチャー前送りバント








海崎の代打大城悠也(城北高校~横浜商科大学) 1―2から4球目を打ってセンターフライ
次打者の5球目前に、20秒ルールの警告




向山 フルカウントから6球目を空振り三振
8回表
JR東日本選手交代
代走篠田に代えてショート福武修(東海大学甲府高校~立命館大学)
代打大城に代えてキャッチャー小藤翼(日本大学第三高校~早稲田大学)




逢澤 フルカウントから7球目を見逃し三振








多木 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




樺澤 フルカウントから8球目を選んでフォアボール








高祖 初球を打ってサード強襲内野安打




佐藤 2―1から4球目を打ってライトへ犠牲フライ









JR東日本1―3トヨタ自動車








和田 初球を打ってライトフライ
8回裏




金子 2―2から8球目を打ってセカンドゴロ
杉崎 2―0から3球目を打ってセカンドゴロ








山内 1―2から4球目を空振り三振
9回表
JR東日本選手交代











ピッチャー西居に代えて西田光汰(大阪体育大学浪商高校)




八木 0―2から3球目を空振り三振
徳本 初球を打ってセカンドゴロ送球エラー




北村 1―2から4球目を見逃し三振



次打者の2球目(ストライク)にファーストランナー徳本セカンド盗塁成功




逢澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




多木 1―2から6球目を打ってライト前ヒット




樺澤 1―2から4球目を見逃し三振
9回裏




菅田 1―2から6球目を空振り三振
下川 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ








福武 初球を打ってセカンドゴロ









豊田市/トヨタ自動車
200 000 010 3 H12 E0
000 010 000 1 H6 E1
東京都/JR東日本
試合開始14:06 試合終了16:37

怒涛のように攻め続けるトヨタ自動車、それを凌いで凌いで、数少ないチャンスをモノにしようとするJR東日本。強豪チームには、データ分析を専門とする「アナライザー」と言うポジションの方がおられますが、ここまで来たら、作戦やデータよりも、勝負への執念が勝った方が勝つ、と考えています。






全国では、高校野球夏の甲子園大会の予選がたけなわです。たかがアマチュア野球、されどアマチュア野球。そして野球に限らず、どんなレベルのスポーツでも、自負と覚悟を持ってグラウンドに立つ選手の皆さんがおられます。その姿は、大袈裟ですが年齢問わず「神々しい」とも思います。



ワールド・ベースボール・クラシックに日本が優勝し、今一度、野球へ視線が集まる機会も多くなってきています。その中に、社会人野球もどんどん入ってきて欲しいし、プロ野球に負けない魅力がたくさん詰まっているはず。その魅力を、画像を通して伝える事が出来れば、と常日頃から考えています。



そして、僅差の戦いを制したトヨタ自動車は、7年ぶり2度目の黒獅子旗へ4年ぶりの優勝決定戦進出。JR東日本硬式野球部の皆様、お疲れさまでした。次は、マツダスタジアムでお逢いしましょう。
2023.07.25 / Top↑