



兵庫県知事杯争奪社会人・大学野球大会も日程通り大会が進行、無事優勝決定戦を迎えました。














次々に陥落していく社会人チーム。それだけ関西の各連盟所属の大学チームのレベルが高くなってきている証拠だとも思います。関西六大学でも、万年ビリだった京都大学硬式野球部が、何十年ぶりかの勝ち点とか、確実に底上げは為されていると思います。良いことではないでしょうかね。














ドラフト会議を見ても、出身大学は東京六大学や東都大学に限らなくなりました。それだけスカウトの行動範囲が広がった、とも言えますが、社会人野球ともなるとプロ野球よりもチーム数が多いので、さらに学校は増えてきます。そんなに問題視することではないと思いますがいかがでしょう。
スターティングオーダー
先攻:関西国際大学
1(三)木森陽太 (2年/市立尼崎高校)
2(二)松本康希 (3年/聖光学院高校)
3(遊)持田大和 (3年/如水館高校)
4(一)熊倉 凌 (3年/成立学園高校)
5(捕)深尾哲平 (3年/福知山成美高校)
6(左)有本大世 (3年/おかやま山陽高校)
7(右)佐藤祐貴 (2年/明豊高校)
8(指)日田 竜 (3年/八戸学院光星高校)
9(中)上島成翔 (1年/三田松聖高校)












投:翁田大勢 (2年/西脇工業高校)
後攻:三菱重工神戸・高砂
1(中)根来祥汰 (滝川第二高校)
2(三)石田基起 (愛知東邦大学)
3(遊)和氣暉親 (大東文化大学)
4(左)福田和弘 (道都大学)
5(一)西岡武蔵 (三重高校)
6(指)國久智義 (明星大学)
7(右)藤原隆蒔 (京都産業大学)
8(捕)木村侑輝(大阪体育大学)
9(二)星 貴裕 (筑波大学)












投:中田朋暉 (広島大学)
審判員







球審:文珠 一塁:殿川 二塁:橘 三塁:堀口
成績
1回表




木森 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ




松本 1-2から4球目を打ってセンターフライ




持田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
1回裏








根来 0-2から3球目を打ってショートゴロ捕球エラー




石田 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




和氣 初球を打ってライト前タイムリーヒット



span style="font-size:x-large;">三菱重工神戸・高砂1-0関西国際大学






しかしバッターランナー和氣は1、2塁間タッチアウト




福田 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
2回表




熊倉 0-2から3球目を打ってショートゴロ




深尾 初球を打ってセンター前ヒット




有本 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ



ちょっと一息。




佐藤 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏




西岡 2-2から5球目を打ってショートゴロ








國久 2-1から4球目を打ってライトオーバースリーベースヒット




藤原 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工神戸・高砂2-0関西国際大学



次打者木村の5球目前にファーストランナー藤原牽制タッチアウト




木村 フルカウントから7球目を打ってセカンドライナー
3回表








日田 初球を打ってショートゴロ




上島 1-2から5球目を見逃し三振




木森 フルカウントから12球目を選んでフォアボール




松本 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者持田の2球目(ストライク)にファーストランナー松本セカンド盗塁成功




持田 3-1から5球目を選んでフォアボール




熊倉 1-2から4球目を打ってライトフライ
3回裏




星 2-2から5球目を空振り三振




根来 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
石田 初球を打ってピッチャーゴロセカンドへ送球エラー




和氣 2-2から6球目を打ってライト前タイムリーヒット



三菱重工神戸・高砂3-0関西国際大学
次打者福田の2球目(ボール)にファーストランナー和氣セカンド盗塁成功




福田 1-2から5球目を打ってセンターオーバーホームラン



三菱重工神戸・高砂6-0関西国際大学
西岡 1-1から3球目を打ってサードゴロ




國久 初球を打ってライト前ヒット




藤原 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表




深尾 2-1から4球目を打ってライトへツーベース




有本 3-1から5球目を打ってセンター前ポテンヒット
セカンドランナー深尾がサードタッチアウト




佐藤 1-0から2球目を打ってセンターフライ




日田 初球を打ってライトへツーベースヒット




上島 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
木村 1-1から3球目を打ってサードゴロ




星 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ




根来 2-2から5球目を空振り三振


5回表
木森 初球を打ってピッチャーゴロ




松本 0-2から3球目を打ってファーストファウルフライ




持田 2-2から5球目を打ってショート強襲ヒット
次打者熊倉の初球(ストライク)にファーストランナー持田セカンド盗塁成功




熊倉 2-2から6球目を空振り三振
5回裏




石田 1-2から4球目を空振り三振




和氣 初球を打ってサードライナー




福田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
6回表




深尾 1-2から4球目を打ってセンターフライ




有本 0-2から4球目を打ってピッチャーゴロ




佐藤 1-2から4球目を空振り三振
6回裏








西岡 2-2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット




國久 2-1から4球目を打ってセカンドライナー




藤原 2-1から4球目を打ってショートライナー




木村 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット



三菱重工神戸・高砂7-0関西国際大学




星 1-0から2球目を打ってショートゴロ
7回表




日田 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
上島 初球を打ってセンター前ヒット
関西国際大学選手交代
セカンドランナー日田に代えて岩崎辰貴(3年/東洋大学付属姫路高校)
木森 初球を打ってショートゴロダブルプレイ




松本 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ
7回裏




根来 1-2から5球目を空振り三振








石田 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




和氣 初球を打ってセンター前ヒット







福田 初球を打ってセンターフライ セカンドランナー石田はサードへ




西岡 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工神戸・高砂8-0関西国際大学
三菱重工神戸・高砂選手交代



ファーストランナー西岡に代えて殿川慎哉(神港学園高校)




國久 2-2から5球目を打ってレフトフライ
8回表
三菱重工神戸・高砂選手交代とシート変更








ピッチャー中田に代えて佐藤大誠(関西学院大学)
代走殿川がそのまま入りセンター センター根来がレフト
レフト福田に代えてファースト徳田真優(関西学院大学)
持田 1-0から2球目を打ってショートゴロ
熊倉 初球を打ってレフト前ヒット
深尾 1-2から4球目がデッドボール
有本の代打三宅勇輔(3年/興譲館高校) 2-2から5球目を打ってライトフライ


8回裏
関西国際大学選手交代
代打三宅に代えてレフト長谷川恵太(3年/三木北高校)








先頭バッター藤原、2ボールからの3球目のファウルで負傷交代




代打谷合悠斗(明徳義塾高校) 3-1から5球目を選んでフォアボール




木村 1-0から2球目を打ってセカンドゴロベースカバーのショートへ送球エラー




星 初球を打ってサードフライ




根来 1-2から4球目を打ってレフトフライ




石田 2-1から4球目を打ってサードゴロ
9回表
三菱重工神戸・高砂選手交代とシート変更
代打谷合がそのまま入りレフト レフト根来がライトへ
キャッチャー木村に代えて渡将太(亜細亜大学)












ピッチャー佐藤に代えて山田和也(筑波大学)




佐藤の代打山口雅矢(3年/東洋大学付属姫路高校) 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
三菱重工神戸・高砂選手交代
ショート和氣に代えて前田尚輝(日南学園高校)




岩崎 フルカウントから7球目を空振り三振




上島の代打物部大輝(2年/関西高校) 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ






関西国際大学
000 000 000 0
114 001 10X 8
三菱重工神戸・高砂
三菱重工神戸・高砂、4年ぶり6回目の優勝!
おめでとうございます!

(スコアボードを撮り損ねたので、以下表彰式の様子を)
大会は無事、社会人の力量とプライドを見せ付けた三菱重工神戸・高砂が優勝を飾りました。しかしながら印象に残ったのは、関西国際大学の試合中の取り組み。イニングが終わると黙々と次の準備に入り、球審の声を待つ。そしてプレイが掛かると一斉に声出し。気持ち良かったです。


(まずは兵庫県知事杯授与。小さいカップですが、これも一番の証)
来年はオリンピックの関係で、主要大会の日程が発表されてはいません。また、ローカル大会の中止なども(勝手に)危惧していますがプロ野球(二軍・三軍など)を含め、都道府県や地区など、所属連盟の垣根を越えた交流大会ってのはもっともっと増えてもいいと思うんです。


(関西国際大学に贈られる準優勝盾)
何年か前には、オリックスバファローズが主催で、大学・社会人チームを交えたトーナメント大会を開催しましたが、たった2年で終了。尤も、2回ともバファローズは勝てなかったので「止めちゃった」と言う過去があります(止めたのか開催出来なくなったのか、までは知りませんが)。


(最優秀選手賞は、三菱重工神戸高砂・中田朋暉投手)
大学チームや社会人チーム相手の公式戦やプロアマ交流試合で、阪神タイガースやオリックスバファローズ、広島東洋カープ(もちろん二軍)が苦戦を強いられている事がよくありますが、アマチュアとは言え野球のレベルは決して低くはない。むしろかなり高いレベルにあるんでは、とも思います。


(敢闘賞は関西国際大学から武次春哉投手)
やや大袈裟かも知れませんが、明治神宮奉納野球大会では、関西大学硬式野球部(関西大学野球連盟)が準優勝に輝き、大阪ガス硬式野球部が社会人野球日本選手権にて初優勝。関西のアマチュア野球のレベルは確実に底上げされていると感じます。これにもっとプロ野球が付いて来ないと、とすら。


(打撃賞の三菱重工神戸高砂・石田基起内野手)
大学生とは言え決して下に見てはいけない。何年もプロでご飯を食べてきた人が「即戦力」に手もなく捻られている姿も多々見受けられます。まだまだ全国のアマチュア野球には、面白い選手、興味深いチームがあるはず。時間が許す限り、たくさん観ていきたい、と考えています。


(優秀選手賞は、三菱重工神戸・高砂湯川翔太投手と・関西国際大学木森陽太内野手
アマチュア野球人口の低下が危惧されていますが、それは種目の選択肢が増えただけの事。あまり目立たない大会ではありますが、2019年シーズンのほぼ最後の公式戦。開催時期、また参加チームの問題もありますが、15回目を迎えたこの大会、末長く続いて欲しいと思っています。


そしてこの試合をもちまして、私の2019年シーズンの公式戦観戦は終了となりました。来るべき2020年もただただ元気で、野球が観れれば、と思います。ありがとうございました。
2019.11.21 / Top↑
さて、第15回兵庫県知事杯争奪社会人・大学野球大会準決勝第二試合です。




この大会には日本野球連盟登録の企業・クラブより5チーム、阪神大学野球連盟から2、関西六大学野球連盟より1、関西学生野球連盟から1、近畿学生野球連盟から1チーム参加で争われます。



社会人チームと大学チームは、夏休みなどのオープン戦で多数見受けられます。大学チームの人数が多かったりするので、3グループに分けて試合、と言う事もざらにあるようです。そんな中で「公式戦」のベンチ入りを果たした20数人。その中でまた面白い選手がいれば、とは思います。




全員が全員、卒業しても野球を続ける、わけではないですが、どこかで大化けして、プロ野球また社会人野球部スカウトの目に止まればそれはそれで楽しみ。それでなくても、日本全国には野球チームがたくさんあります。長く野球を続ければ、とも思います。



対社会人野球部、特に全国大会常連の企業チームが相手ともなると、やはり大学生チームは楽しみでしょう。シーズン最後の公式戦ですが勝負は勝負。勝てば自信にもなるでしょうし、負けても何か得るものはあろうかと考えます。もっともこの大会、大学チームの優勝も散見されます。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工神戸・高砂
1(中)殿川慎哉 (神港学園高校)
2(三)石田基起 (愛知東邦大学)
3(遊)和氣暉親 (大東文化大学)
4(一)西岡武蔵 (三重高校)
5(指)徳田真優 (関西学院大学)
6(右)藤原隆蒔 (京都産業大学)
7(左)谷合悠斗 (明徳義塾高校)
8(捕)渡 将太 (亜細亜大学)
9(二)星 貴裕 (筑波大学)



投:伊吹裕次郎(神戸学院大学)
後攻:甲南大学
1(中)東野壮汰 (1年/甲南高校)
2(左)稲田晃大 (2年/大阪桐蔭高校)
3(二)富士佳資 (2年/鳴門高校)
4(右)山本侑度 (3年/履生社高校)
5(三)大谷一太 (2年/小松高校)
6(一)下辻雅也 (1年/早稲田摂陵高校)
7(指)重田雄基 (2年/滝川第二高校)
8(捕)福岡大貴 (1年/甲南高校)
9(遊)沼田大希 (1年/大社高校)



投:石川恭一 (3年/奈良大学付属高校)
審判員



球審:村上 一塁:橘 二塁:松川 三塁:野口慎
成績
1回表

殿川 1-1から3球目をセーフティバントがピッチャーゴロもファーストへ送球エラー

石田 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
次打者和氣の4球目(ボール)にファーストランナー殿川セカンド盗塁失敗

和氣 2-2から7球目を打ってセンターフライ
1回裏

東野 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ

稲田 0-1から2球目を打ってサードゴロ


富士 0-2から3球目を打ってセカンド内野安打

山本侑 2-2から5球目を打ってサードゴロ
2回表

西岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ

徳田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ

藤原 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

谷合 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回裏


大谷 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

下辻 0-2から3球目を見逃し三振

重田 2-2から6球目を打ってショートゴロ
3回表

渡 初球を打ってファーストフライ

星 1-0から2球目を打ってレフトフライ

殿川 1-2から4球目を打ってショートライナー
3回裏

福岡大 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー

沼田 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

東野 フルカウントから6球目を空振り三振

稲田 1-0から2球目を打ってセカンドライナー

4回表

石田 1-2から5球目を打ってライト前ヒット

和氣 3-1から5球目を打ってサードゴロダブルプレイ

西岡 2-1から4球目を打ってショートゴロ

4回裏

富士 1-0から2球目を打ってセンターフライ

山本侑 2-2から5球目を見逃し三振

大谷 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
5回表


徳田 初球を打ってセンター前ポテンヒット セカンドを狙うもタッチアウト
藤原 初球を打ってレフトフライ

谷合 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
5回裏
下辻 初球を打ってセンターフライ

重田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ

福岡大 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
6回表

渡 1-2から4球目を空振り三振

星 1-2から5球目を打ってセンターフライ

殿川 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ

6回裏

沼田 初球を打ってライトフライ

東野 1-0から2球目を打ってサード内野安打
稲田 0-1から2球目を打ってショートゴロ

富士 初球を打ってライトフライ
7回表

石田 0-2から3球目を打ってサードゴロ

和氣 初球を打ってレフトフライ

西岡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット

徳田の代打木村侑輝(大阪体育大学) フルカウントから8球目を選んでフォアボール


藤原 2-2から5球目を打って左中間へタイムリースリーベースヒット

甲南大学0-2三菱重工神戸・高砂

谷合の代打根来祥汰(滝川第二高校) 2-0から3球目を打ってライトフライ
7回裏
三菱重工神戸・高砂シート変更
代打根来がそのまま入りレフト
山本佑 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

大谷 1-0から2球目を打って右中間へツーベースヒット

下辻の代打萱原拓也(2年/履生社高校) 1-2から4球目を空振り三振

重田 初球を打ってセンターフライ

福岡大 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
甲南大学1-2三菱重工神戸・高砂

次打者沼田の2球目(ボール)にダブルスチール成功サードランナーホームイン
甲南大学2-2三菱重工神戸・高砂
セカンドからホームへの送球が乱れる間にファーストランナー福岡大はサードを狙うもタッチアウト
8回表
甲南大学選手交代
代打萱原に代えてファースト吉村佳紀(1年/甲南高校)



ピッチャー石川に代えて木村勇仁(1年/報徳学園高校)
渡 3-1から5球目を打ってサードフライ
星 初球を打ってピッチャーゴロ

殿川 フルカウントから7球目を空振り三振
8回裏
三菱重工神戸・高砂選手交代



ピッチャー伊吹に代えて山田和也(筑波大学)

沼田 1-1から3球目を打ってライトフライ


東野 2-2から7球目を打ってショートフライ落球セカンドへ

稲田 2-2から5球目を空振り三振

富士 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
甲南大学選手交代
レフト稲田に代えて宮本慶志(3年/滝川第二高校)

石田 初球を打ってライトフライ

和氣 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ


西岡 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
9回裏


山本佑 0-1から2球目を打ってセカンドフライ

大谷 0-1から2球目を打ってファーストゴロ

吉村 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
甲南大学選手交代
ファーストランナー吉村に代えて福岡誠琉(3年/堺東高校)

次打者重田の代打岡田の5球目(ボール)にファーストランナー福岡誠セカンド盗塁失敗
10回表 タイブレーク
セカンドランナーは和氣の代走前田尚輝(日南学園高校) ファーストランナーは西岡
甲南大学選手交代
代走福岡誠に代えてファースト与野瑞樹」(3年/広陵高校)

木村 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
藤原 初球を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
甲南大学2-3三菱重工神戸・高砂

根来 1-2から4球目を打ってファーストゴロ

渡 1-2から4球目を打ってライトフライ
10回裏 タイブレーク
セカンドランナーは与野 ファーストランナーは岡田
三菱重工神戸・高砂選手交代
代走前田がそのまま入りショート


ピッチャー山田に代えて尾松義生(拓殖大学)

小嶋 0-2から3球目を逃し三振

沼田 2-2から6球目を打ってショート内野安打

東野 0-2から3球目を空振り三振

ここで何と、三菱重工神戸・高砂、守安「投手コーチ」がマウンドへ。

宮本 初球を打ってショートゴロ


三菱重工神戸・高砂
000 000 200 1 3
000 000 200 0 2
甲南大学

大学チームは全て、4年生が引退した後の大会。最上級生は3年生になりますが、甲南大学先発の石川恭二投手もその一人。しかしながらプログラムを見ると、内野手登録にはなっているんですが、今年の二大大会に出場した三菱重工神戸・高砂相手に正に堂々たるピッチング。


右サイドハンド。横から見てるだけだったので何とも言えませんがそして、明石トーカロ球場に球速表示がないので、若干ながらボールの出所が判り辛かったんではないでしょうか。何となくではありますが、三菱重工神戸・高砂の各バッターが捉えきれてない印象がありました。


試合終盤に2点を先制はしてみたものの、その裏にあっさり追い付かれ、試合のリズムを掴み損ねたまま、延長タイブレークに突入。もしかしたら2年ぶりの「大学野球部同士の優勝決定戦か?」とも思いましたが、何とかかんとか三菱重工神戸・高砂が「振り切った」試合でした。

試合後、その石川投手は「優秀選手」の表彰を受けていました。今後はピッチャーで行くのかどうか、この辺の起用方法は知り得ませんが、来シーズン以降の自信になれば、とも思います。なかなか大学野球は観に行けませんが、近い将来、また何処かの野球場で観る事が出来れば、とも考えます。











この大会には日本野球連盟登録の企業・クラブより5チーム、阪神大学野球連盟から2、関西六大学野球連盟より1、関西学生野球連盟から1、近畿学生野球連盟から1チーム参加で争われます。









社会人チームと大学チームは、夏休みなどのオープン戦で多数見受けられます。大学チームの人数が多かったりするので、3グループに分けて試合、と言う事もざらにあるようです。そんな中で「公式戦」のベンチ入りを果たした20数人。その中でまた面白い選手がいれば、とは思います。











全員が全員、卒業しても野球を続ける、わけではないですが、どこかで大化けして、プロ野球また社会人野球部スカウトの目に止まればそれはそれで楽しみ。それでなくても、日本全国には野球チームがたくさんあります。長く野球を続ければ、とも思います。









対社会人野球部、特に全国大会常連の企業チームが相手ともなると、やはり大学生チームは楽しみでしょう。シーズン最後の公式戦ですが勝負は勝負。勝てば自信にもなるでしょうし、負けても何か得るものはあろうかと考えます。もっともこの大会、大学チームの優勝も散見されます。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工神戸・高砂
1(中)殿川慎哉 (神港学園高校)
2(三)石田基起 (愛知東邦大学)
3(遊)和氣暉親 (大東文化大学)
4(一)西岡武蔵 (三重高校)
5(指)徳田真優 (関西学院大学)
6(右)藤原隆蒔 (京都産業大学)
7(左)谷合悠斗 (明徳義塾高校)
8(捕)渡 将太 (亜細亜大学)
9(二)星 貴裕 (筑波大学)












投:伊吹裕次郎(神戸学院大学)
後攻:甲南大学
1(中)東野壮汰 (1年/甲南高校)
2(左)稲田晃大 (2年/大阪桐蔭高校)
3(二)富士佳資 (2年/鳴門高校)
4(右)山本侑度 (3年/履生社高校)
5(三)大谷一太 (2年/小松高校)
6(一)下辻雅也 (1年/早稲田摂陵高校)
7(指)重田雄基 (2年/滝川第二高校)
8(捕)福岡大貴 (1年/甲南高校)
9(遊)沼田大希 (1年/大社高校)












投:石川恭一 (3年/奈良大学付属高校)
審判員








球審:村上 一塁:橘 二塁:松川 三塁:野口慎
成績
1回表




殿川 1-1から3球目をセーフティバントがピッチャーゴロもファーストへ送球エラー




石田 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
次打者和氣の4球目(ボール)にファーストランナー殿川セカンド盗塁失敗




和氣 2-2から7球目を打ってセンターフライ
1回裏




東野 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ




稲田 0-1から2球目を打ってサードゴロ








富士 0-2から3球目を打ってセカンド内野安打




山本侑 2-2から5球目を打ってサードゴロ
2回表




西岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ




徳田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ




藤原 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




谷合 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回裏








大谷 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ




下辻 0-2から3球目を見逃し三振




重田 2-2から6球目を打ってショートゴロ
3回表




渡 初球を打ってファーストフライ




星 1-0から2球目を打ってレフトフライ




殿川 1-2から4球目を打ってショートライナー
3回裏




福岡大 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー




沼田 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




東野 フルカウントから6球目を空振り三振




稲田 1-0から2球目を打ってセカンドライナー



4回表




石田 1-2から5球目を打ってライト前ヒット




和氣 3-1から5球目を打ってサードゴロダブルプレイ




西岡 2-1から4球目を打ってショートゴロ



4回裏




富士 1-0から2球目を打ってセンターフライ




山本侑 2-2から5球目を見逃し三振




大谷 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
5回表








徳田 初球を打ってセンター前ポテンヒット セカンドを狙うもタッチアウト
藤原 初球を打ってレフトフライ




谷合 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
5回裏
下辻 初球を打ってセンターフライ




重田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ




福岡大 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
6回表




渡 1-2から4球目を空振り三振




星 1-2から5球目を打ってセンターフライ




殿川 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ


6回裏




沼田 初球を打ってライトフライ




東野 1-0から2球目を打ってサード内野安打
稲田 0-1から2球目を打ってショートゴロ




富士 初球を打ってライトフライ
7回表




石田 0-2から3球目を打ってサードゴロ




和氣 初球を打ってレフトフライ




西岡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット




徳田の代打木村侑輝(大阪体育大学) フルカウントから8球目を選んでフォアボール







藤原 2-2から5球目を打って左中間へタイムリースリーベースヒット



甲南大学0-2三菱重工神戸・高砂




谷合の代打根来祥汰(滝川第二高校) 2-0から3球目を打ってライトフライ
7回裏
三菱重工神戸・高砂シート変更
代打根来がそのまま入りレフト
山本佑 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




大谷 1-0から2球目を打って右中間へツーベースヒット




下辻の代打萱原拓也(2年/履生社高校) 1-2から4球目を空振り三振




重田 初球を打ってセンターフライ




福岡大 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
甲南大学1-2三菱重工神戸・高砂



次打者沼田の2球目(ボール)にダブルスチール成功サードランナーホームイン
甲南大学2-2三菱重工神戸・高砂
セカンドからホームへの送球が乱れる間にファーストランナー福岡大はサードを狙うもタッチアウト
8回表
甲南大学選手交代
代打萱原に代えてファースト吉村佳紀(1年/甲南高校)












ピッチャー石川に代えて木村勇仁(1年/報徳学園高校)
渡 3-1から5球目を打ってサードフライ
星 初球を打ってピッチャーゴロ




殿川 フルカウントから7球目を空振り三振
8回裏
三菱重工神戸・高砂選手交代












ピッチャー伊吹に代えて山田和也(筑波大学)




沼田 1-1から3球目を打ってライトフライ








東野 2-2から7球目を打ってショートフライ落球セカンドへ




稲田 2-2から5球目を空振り三振




富士 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
甲南大学選手交代
レフト稲田に代えて宮本慶志(3年/滝川第二高校)




石田 初球を打ってライトフライ




和氣 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ








西岡 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
9回裏








山本佑 0-1から2球目を打ってセカンドフライ




大谷 0-1から2球目を打ってファーストゴロ




吉村 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
甲南大学選手交代
ファーストランナー吉村に代えて福岡誠琉(3年/堺東高校)



次打者重田の代打岡田の5球目(ボール)にファーストランナー福岡誠セカンド盗塁失敗
10回表 タイブレーク
セカンドランナーは和氣の代走前田尚輝(日南学園高校) ファーストランナーは西岡
甲南大学選手交代
代走福岡誠に代えてファースト与野瑞樹」(3年/広陵高校)




木村 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
藤原 初球を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
甲南大学2-3三菱重工神戸・高砂




根来 1-2から4球目を打ってファーストゴロ




渡 1-2から4球目を打ってライトフライ
10回裏 タイブレーク
セカンドランナーは与野 ファーストランナーは岡田
三菱重工神戸・高砂選手交代
代走前田がそのまま入りショート








ピッチャー山田に代えて尾松義生(拓殖大学)




小嶋 0-2から3球目を逃し三振




沼田 2-2から6球目を打ってショート内野安打




東野 0-2から3球目を空振り三振



ここで何と、三菱重工神戸・高砂、守安「投手コーチ」がマウンドへ。




宮本 初球を打ってショートゴロ




三菱重工神戸・高砂
000 000 200 1 3
000 000 200 0 2
甲南大学

大学チームは全て、4年生が引退した後の大会。最上級生は3年生になりますが、甲南大学先発の石川恭二投手もその一人。しかしながらプログラムを見ると、内野手登録にはなっているんですが、今年の二大大会に出場した三菱重工神戸・高砂相手に正に堂々たるピッチング。




右サイドハンド。横から見てるだけだったので何とも言えませんがそして、明石トーカロ球場に球速表示がないので、若干ながらボールの出所が判り辛かったんではないでしょうか。何となくではありますが、三菱重工神戸・高砂の各バッターが捉えきれてない印象がありました。




試合終盤に2点を先制はしてみたものの、その裏にあっさり追い付かれ、試合のリズムを掴み損ねたまま、延長タイブレークに突入。もしかしたら2年ぶりの「大学野球部同士の優勝決定戦か?」とも思いましたが、何とかかんとか三菱重工神戸・高砂が「振り切った」試合でした。


試合後、その石川投手は「優秀選手」の表彰を受けていました。今後はピッチャーで行くのかどうか、この辺の起用方法は知り得ませんが、来シーズン以降の自信になれば、とも思います。なかなか大学野球は観に行けませんが、近い将来、また何処かの野球場で観る事が出来れば、とも考えます。
2019.11.20 / Top↑